dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもこちらでお世話になっております。
先日、木のおたまを買いました。材質はチーク?オリーブ?のような堅い素材で、塗装など表面処理はしてありません。
おたまにはChaBa treeという刻印があります。メーカーでしょうか?

早速スープを作ったので、使ってみました。
ところが、おたま自身の木のにおいがスープに移ってしまって、それが独特のにおいで気になってしまいました。
その時は、おたまをしばらく入れっぱなしにしてしまったので、それが原因だろうと思いました。
が、またしばらくして、スープを作った時に、今度は盛り付けの時だけ使ったのですが、またあの独特のにおいが移っていました。使う前に水で濡らしてみたのですが…。

私はいくつか木のカトラリーをもっていますが、木のにおいが移ってしまって気になるというものはありません。逆に食材のにおいが移ってしまうことはありますが…。
何とか木のにおいを消したいのですが、いい方法はないでしょうか?
ご存知の方、アドバイスいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

和食調理経験有



和食の場合は、木の製品は(落とし蓋など)臭い消しの為に一度鍋で煮てから使用します。
水から入れて沸騰させ火を弱めゴトゴト5分位かなー
すっかり臭いは消えますが・・
加熱による変形は責任取れませんがお試しあれ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速試してみたところ、においはだいぶなくなりました!
変形もなく、乾燥後、オリーブオイルを塗布したら新品のようになりました。
大変参考になりました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/11/19 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!