dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちのネコ(1歳半♀)は、いま発情期の真っ最中で、朝から夜中まで、ずーっと大きな声で鳴きっぱなしです。避妊手術は、来週行なう予定なのですが、マンションなのでご近所にも迷惑がかかっているだろうな、、と、思い困っています。
手術まであと1週間、少しでも気を紛らわせて、声を小さくさせる方法はないでしょうか?
ちなみに、同じ時に生まれたオスネコ(去勢済み)がいるのですが、知らん顔してます(-_-;)

A 回答 (3件)

こんにちは。


うちの猫は今7歳ですが、生後半年で発情しました。
今は避妊済みですが、その時はやはり目を潤ませて大きな声で泣いていました。
その当時、私はアパートに住んでいたので(しかも黙って飼っていた)ひどく困りました。。。
働いていたのでずっと一緒にいることは出来なかったのですが、一緒にいられる時はずっと体をさすってあげたり(腰?お尻に近い辺り)、抱いて撫でてました。
そうしているときは泣かずに大人しくしていましたよ。
ひとりにさせるとまたすぐ泣くのですが、声をかけたりして構っていると泣くのを止めました。
cowzoさんの猫ちゃんにこの方法が通じるかどうか解りませんが、良かったら試してみてください。
    • good
    • 0

このお気持ちはよく分かります  うちの雄猫も凄い声で鳴いてて


ご近所様に申し訳ないと思ってました。

またたびはどうでしょうか?すぐに効果が現れてうっとりし出すんです
ただ猫ちゃんによるみたいです 全く反応を示さない子も中には いました。

良ければおためしください

この回答への補足

マタタビですか!以前、粉末のマタタビをタオルに含ませて与えたのですが、見向きもしませんでした。。
おっしゃる様に、反応を示さない子ということでしょうか??
それとも、もっと効果的なマタタビの与え方ってありますか?

補足日時:2002/04/20 15:06
    • good
    • 0

我が家にも雌猫が1匹いますが、初めての発情期の頃は鳴き声がすごくて大変でした(笑)


猫にもよるのかもしれませんが、うちの猫はお尻というか・・腰の辺りを長い物差しでパンパンと叩いてあげると気持ちいいのか暫くは大人しくしていました。でも、その効き目はあまり長くは効きません・・またすぐに大きな声で鳴いてしまいます(^_^;)
気休め程度かもしれませんがぜひ試してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

叩くのですね。。。腰の所をなでたことはあるのですが、「サワルナ!!」と、言わんばかりの感じで逃げられました、、、(-_-;)
試しに軽く叩いてみます。。

お礼日時:2002/04/20 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!