No.7
- 回答日時:
一般的に、「底が抜ける」
「或る現象」が「或る一定に限度」を通り越してしまうこと。
「○○さんの底が抜けた」と使う時は
(1)「○○さんの堪忍袋の緒が切れた」
(2)「○○さんの本来の人間性が露わになった」
だと思いますが、
(1)ぶち切れた
(2)尻尾が割れた
の方が、よく理解出来るのだが。。。。微妙!!

No.5
- 回答日時:
「底が割れる」は「隠しておきたいことが見破られてしまう」ことですが、
「底が抜ける」もそういうことかなぁ?
あるいは、
「我慢できていたことが、あるいは、耐えられていたことが、遂にできなくなる」ことかなぁ?
No.3
- 回答日時:
底抜け脱線チームという言葉が、以前テレビ番組でありましたが、間が抜けているという意味合いでしょうか。
底抜けに明るい、という言葉なら、とても大変、という意味合いになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報