重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 コンビニなんかで売っている「味付け卵(塩味)」の作り方を教えてください。殻がついたままの白いゆで卵です。色々調べて作ってはみたのですが、よくて“ほんのり塩味”程度でした。それも白身だけで黄身は無味!やっぱり家庭では作れないのでしょうか・・・?私の調べたところでは‘浸透圧’を利用するらしいのですが・・・。ちなみに製造元へ問い合わせたら「企業秘密です!」と言われてしまいました。(当然か・・・)お願い誰か教えて下さい。

A 回答 (4件)

台湾や大陸では味付け卵が一般的に売られています。

endersgameさんの紹介してくれたイセデリカの案内のように卵そのままでは味がしみ込みにくいので茹でたあと殻にひびを入れるのがコツです。
 台湾や中国で売っているのは電気釜に調味液が入っていて常に熱い状態で煮込んでいる状態でした。殺菌の意味でもそれが最適なのかもしれません。買うときのポイントはよく売れるところより、人気のなさそうなじっくり煮込んであるものがおいしかったです。
 ともあれ、自分も塩プラススパイスで現地の味を追求しましたが、やっぱり、ひびを入れるのが重要です。見た目より味です。一日10分ぐらいづつじっくり煮込んでいくと味わいも奥深いものとなります。
 ゆで卵を作るとき針で穴をあけるのは知られていますが、それを行えば味はより早くしみ込むと思います。五香粉はスーパーの調味料売場や中華材料コーナーにありますので一度試してはいかがでしょうか。 

参考URL:http://www.shanghai.or.jp/box/shoku/05.html
    • good
    • 0

先日作ってみました。

2度ほど。
私のチェックした、作り方ののっているHPにも「浸透圧」のことがかかれていましたねぇ。

とりあえず、たまごを半熟程度にゆでます。
もちろん固ゆででも。
その間に、ゆでた卵がしっかり浸るくらいの入れ物(私はふた付きの容器にしました)に、塩をドバァァァ~~~っと入れて、混ぜておきます。
「ドバァァァァ~~~っ」がポイントです。
溶かしても溶けきれないものが底にたまるくらいに。
たまごがいい加減になったらすぐに冷やして、容器に入れ、一晩以上置いて、完成しました。
前の日の夜に作ったものを、次の日の夜に食べてみました。

1度目は塩が足りなくて、全然味しませんでした。
ので「ドバァァァ~~~~っ(しつこい)」と入れたら、2回目は味付きになりましたが、
旦那に、「塩もったいねぇ~。そんなんだったら普通のゆで卵に塩振ったのでいいよ」と言われました(笑)。
確かに、2・3個作るにはもったいない塩の量かなぁという気がしました(^_^;)
うちでは多分、もう作りませんね(笑)。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん同じことをされているんですね。私も色んな塩加減でやってみましたがダメでした・・・。ほんのりじゃ納得がいかなくて・・・。それも黄身には味が付いていなかったし・・・。確かに塩めっちゃ使うし、ご主人のおっしゃるように塩振ればいいかあ・・・って思えてきました。でもやっぱり作りたい!

お礼日時:2002/04/20 21:39

「味付け卵」で検索したら、結構な数がヒットしてしまいましたが、その中で、いくつか、oddo102さんのご要望のレシピかな、と思われるものを・・・



No.171036 質問:半熟の味付け卵の作り方について。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=171036
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=171036
2番目の参考URL2/22の項と、4番目の参考URLに載っています。

No.28874 質問:味付けゆで卵って・・・
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=28874
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=28874
3番目の回答のURL,確認したら、リンク切れになっています。
移転先はこちら。http://www.isedelica.co.jp/
「たまごのなんでもQ&A」の「知る」の中にレシピがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ありがとうございます。gooの質問はチェック済みだったのですが、「イセデリカ」のHPはなかなか参考になりそうです。これから試してみようと思っています。

お礼日時:2002/04/20 21:29

通常は、塩水に1日卵を浸しその後ゆでると出来上がります。

これが浸透圧を利用した方法です。ですが確かにコンビニで売ってあるあの味までにはなりませんね。更に塩味を効かせたいのであれば、ゆでた後更にその塩水に放置しておくと良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。ゆでた後塩水につけるやり方でもダメだったんですよ・・・。コンビニみたいな味はやっぱり家庭ではむりなのでしょうか・・・。

お礼日時:2002/04/20 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!