重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

不妊治療の為、所得証明必要です。
3月に引越ししたので、転居前の住所で申請するのはわかっています。
ただ、田舎で、その役場に勤めている人は、ほとんど知り合い。
証明書を発行してくれる福祉課には親戚もいます。
不妊治療の為に所得証が必要なのを知られたくないのです。
よい申請方法はないものでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

所得証明を取る際の申請書には、多くの場合は理由欄があります。


No.3の方が言われるように、これこれに使うという理由が無ければ取れないものではありません。
ただ、「何に使うか」で「いつの所得証明書」が必要になるというのを、取られる方もわかっていないことが多く、この理由ならばこれでは役に立たないですよ、などとお話をさせていただくために書いていただくことにしているはずです。
特に、6月頃だとまだ前年の所得証明が取れるか取れないかの時期なので、求めているものと違うものを交付してしまうというトラブルがよくあります。
この時期であればそれもないですし、理由欄は書かないでいて、何か聞かれたら、何年度の所得証明書を主人に取ってこいと頼まれた、とかなんとか言えば大丈夫でしょう。

ただ、No.2の方が言われているように、所得証明書を発行するのは税金の部署です。
もし、治療のために所得証明書を提出するのが福祉課で、そこに知り合いがいるので知られたくない、というのであれば難しいかもしれませんね。
課の中でいろいろな仕事の分担があるでしょうが、あまり大きくない自治体のようですので、その方が担当しているかもしれませんし、何かの時に目にしてしまうかもしれません。
一応、守秘義務というものがあるので、それを信じましょう…としか申し上げられません。
    • good
    • 0

所得証明に発行理由は必要ありません。


本人が単に発行を依頼すれば発行されるものです。
所得証明が世の中で必要となる理由は山のようにあるので、所得証明を取ったとしても、不妊治療につなげてる考える人がいるということはありえません。
    • good
    • 0

>証明書を発行してくれる福祉課には親戚もいます。



所得証明は「税務課」の仕事かと思います。
下記では、助成金の申請先は「保健所」となっていますが・・・。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A03/BG00/seidonoan …
    • good
    • 0

役所の正式見解は別として、申請理由に必ずしも本当のことを書く必要はありませんよ。

おそらく、申請理由欄に丸印を書くスタイルだと思うので適当に○を打てば良しです。

気をつけるのは、公的な場所に提出する書類は控除欄とか求められる必要事項が異なるという点に過ぎません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!