重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。ちょっとお聞きしたいことがあって投稿しました。生後4ヶ月を過ぎ、だんだんとよく寝てくれるようになって、育児が楽になってきました。実は最近指しゃぶりをしりようになったのですが、授乳時間を過ぎてもちゅぱちゅぱと寝ながら指をしゃぶってます。夜中も寝て、朝起きて一通り済ませて、遊んだりしたあと、5時間ほど続けて寝たりするのですが、寝ている間は家の用事やネットなどしてますが、なんか罪悪感というか、育児してない気になってきてしまって・・。指をしゃぶりながらだったら、ある程度で起こしてやったほうがいいですか?どなたか、手の空いているときにでも、アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

1歳2ヶ月の娘がいます。


うちも、4ヶ月頃から夜も昼もよく寝てくれるようになりましたが、それもつかの間、5ヶ月頃から夜中に何度も起きるようになり・・・。
夜泣きは1歳近くまで続きました。
そのくせ昼寝もあんまりしなかったです。

5時間も寝てくれるなんて、ありがたいですね(^^)
確かに、授乳時間が過ぎると「おなかすかないかな」って心配しちゃいますが、赤ちゃんは不快なことがないからこそ寝てるんだと思います。
ほんとにおなかがすいたら、きっと泣くと思いますしね。
私だったら、無理に起こさず、そ~っと家事しまくります☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では、本当に今だけかもしれないんですね。前までは、忙しくて、寝てくれる赤ちゃんが羨ましかったのに、寝たら寝たで、こんなに楽でいいのかなって思ってしまって・・今から、たくさん一緒にいれるんだと思ったら、いいですよね。ネットしててもいいのかな・・。今は自分の時間と思って、家事もネットも同じと考えても、罰はあたりませんか?貴重なアドバイス、ありがとうございます!

お礼日時:2006/11/13 22:22

この時期の赤ちゃんは自分の指をおもちゃ代わりにしているだけです。


ですからとくに指シャブリしているからと言って起こしてあげなくても一人で自分の指と確認しつつ遊んでいるのですからそっとして置いてください。
そしてお腹が空けば必ず泣きます。
今の状況はお母さんが自分の時間をもてる状況ですからそのようなときは自分の時間を大切にしてください。

夜も吸いながら寝ているのは安心するから吸っているわけですからそんなに心配されないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家のご意見、ありがとうございます。子育てって、自己満足なところがあるのかもしれないですね。なんだか忙しかったころは頑張って母親してるって安心感みたいなものがあって、いまはこんなんでいいのかなって思っちゃいます。赤ちゃんにとって、本当にいいお母さんでいることは難しいんですね。子育ては、勉強みたいに頑張ったら頑張っただけ成果がでるっていうものじゃないんですね。

お礼日時:2006/11/13 22:27

うちの子もそんな時期がありました。

私は4人育てて、生後3~4ヶ月くらいが一番ラクだと思っています。
今度は昼間起きている時間も長くなるし、動きたくなるし、目がもっと見えてきて母親の行動も見るようになるし、お座りが出来たらどんどん動くようになるので、今だけだと思って、家事に専念しちゃっていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。では、泣くまでは、とそっとしておくというか、今だけって思ってほかのことに専念しちゃいます。ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/13 21:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!