dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この御時世に不謹慎な質問ですいませんが、どうしても知りたいのです。

いじめ自殺の原因は、少なからず被害者の親にも責任があるのではないでしょうか?
「いじめはいじめる側が100%悪い」と言いきる人が居ますが私はそうは思いません。

全てに当てはまる訳ではないですが、親の養育態度によって子どもの性格は決まるようです。

例えばある児童の父が一方的に怒鳴る事で、恐怖で支配するような教育を子どもに施したとします。
するとその児童は将来、口論で反論もできない内気な性格になってしまうそうです。
何故かと言うと、子どもの心理に「従わないと怒られる。」という考えが起きるからだそうで、
そうなるとその子はいじめやカツアゲのターゲットになるのは明確ですよね。
親が思いやりのある正しい育て方をしていればいじめにはあわなかったという考え方もできると思うんですよ。

この考え、間違っているでしょうか?
※分かりづらい文章ですいません。

A 回答 (45件中21~30件)

いじめられる側の「親」にも問題があるという点では、同感です。


しかし、論点が違います。
「いじめ」そのものは、いじめる側に100%責任があります。
もちろん、いじめた子どもの親も含めてですが。
私が、いじめられる側の親にも問題があるとするのは、子どもから
のシグナルに気付かなかったという点です。
いじめられるのは、いじめる側の単なる「遊び」でしかありません。
したがって、理由なんて後からとってつけたようなものです。
いじめることが楽しいからやっているのです。
いじめられた子どもは必ず親にはシグナルを発します。
そのシグナルを受け止められるかどうかが大切なのです。
しかし、これは、そう簡単なことではありません。
よほど子どもに愛情を注いでないと見過ごします。
そこが問題だと思っています。
子どもをいかに守れるか。。。。。
永遠の課題ともいえますが、今それが一番重要な課題になってきている
と思っています。
    • good
    • 1

間違っています。

いじめる側が100%悪いです。いじめられる子の性格が内向的であっても変わった人間であっても、だからってそれがいじめていい理由にならないでしょ。人はそれぞれ個性を持っているので皆違って当然だしそれをいじめるなんて卑怯だと思う。弱いものをいじめるなんて人間として最低だと思いませんか。

>親が思いやりのある正しい育て方をしていればいじめにはあわなかったという考え方もできると思うんですよ

これも違うと思います。
親が思いやりのある正しい育て方をしていればいじめをする人間にはならない。こうではありませんか。

1人1人がお互いを認め合えるような思いやりの心をもつことができるようになればいじめなんかなくなるのに・・と思います。いじめがひどく
ならないように皆の意識をかえていくべきだと思います。 
    • good
    • 0

これが回答になるのかよくわかりませんが、私が思うのは、親も学校もお互いを頼りすぎているということです。



私は数年前、父親に、人と話すのが怖いなどと洩らしたときに、「学校は教えてくれなかったのか」と言われました。私のことを育てる気はなかったのかと思い、(そんなことはないのはわかっていますが、)すごくショックで今でも思い出すとつらいです。

学校(先生)側は個人の問題は親の責任としているように感じます。あくまでもこれは私が感じ取ったことにすぎませんが。
    • good
    • 0

“いじめはいじめる側が100%悪い”のは間違いありません。



>親が思いやりのある正しい育て方をしていればいじめにはあわなかった・・・

いじめにあうような性格だったとしても、“いじめていい”正当な理由は存在しません。

しかし世の中には“100%悪いいじめをする側”は現実に存在します。
“100%悪いいじめをする側”は、現実に存在するのです。

現実に存在するいじめをする側から自殺するほどいじめを受けている自分の子供に、
“いじめ自殺”させず克服させるか、親として子供を守ることが出来ずに“いじめ自殺をさせてしまった”親には、
子供に克服させるか、直接子供を守る義務がありました。

“いじめをする側が100%悪い”のは間違いありませんが、それを主張、指摘するだけでは親として子供を守ることは出来ません。

社会や先生が守ってくれない以上、親が子供を守らなければならないのです。

繰り返しますが“100%悪いいじめをする側”は現実に存在するのです。

親である以上、絶対に子供を自殺させてはなりません。




・・・でも親も弱いものですよね。誰にも責められないでしょう。

「いじめられる側にも原因がある」
機会があればこの件につきまして改めて述べたいと思います。

このような悲惨なことがこれ以上続きませんように・・・。
    • good
    • 0

わたしは20年以上前、4年にわたって、陰湿ないじめを受けていました。



いじめ自殺の原因とはならなくても、自殺を防げる最後の砦として、
親が機能していなかったと思います。
一連のいじめ自殺の報道の中で、
親の発言がちょっと違っていたら死は防げたのにと思うものがありました。
勿論親としては、心配でかけた言葉だと思いますが。
具体的に書くと、特定してしまうので、書きませんが。

いじめられる性格というのが親のせいというのは違うと思いますが、
最後の最後に救える親の一言があったなら、自殺はせずにすんだと思います。
それだけ親の力って大きいと思う。

わたしはは、親の一言で救われ、今生きています。
何があっても、
あなたのことは大事だし守るよという意味のメッセージがあったから。
心配させたくなくて、親に相談したことはありませんでしたが、
懸命に隠すようにしていましたが、私がちょっと前と違うと思っていたのでしょう。
周りにだれもいなくなっても、親がいるんだと思えた。

体験者として参考になればと思います。
    • good
    • 1

僕は、いじめ自殺の原因は、メディアやマスコミの奴等にあると思います。

償えって感じ。
前のJR西日本の脱線事故の時もそうでした。僕は関係会社に勤めて
いたので、すごく腹立ちました。 あれだって、全てJRが悪いわけではないのに、 マスコミの体質、視聴率関係などから、JRを攻めまくっていました。 お前ら、JR乗るなって感じ。
今回は、マスコミやメディアの奴が騒いでいるから、 ここまで、たくさんの子供が自殺に追い込まれてしまうんです。
連鎖発作みたいに。 もし、メディアの奴等が余計な放送しなければ、
ここまで、被害は拡大していないでしょう。
最近の自殺者は、あーー他でも、私のように苛められてる人間は、耐えられず、死んでしまうんだって思ってしまうのでしょう。
苛められても、がんばってる人を放送するべきですが、視聴率が
稼げないから、金の為にメディアが放映してるのが自殺が続く原因だと思います。
    • good
    • 0

間違っています。

親の責任に負う子どもの性格と、いじめは全く別問題です。

例えば、生まれつき身体的に欠陥があって、それが理由でいじめられている子がいたとします。あなたの仰っていることは、そんなふうに生んでしまった親のせいでいじめられるんだ、と言っているのと同じです。それがどんなに的外れで残酷なことかおわかりでしょうか。

議論は出尽くしているようですので、ここまでにしますが、責められるべきは、子どもに道徳心や思いやりの心を教えることができなくなった私たち大人でしょう。
    • good
    • 0

NO17です。

書き漏れがありましたので補足します。
夜道を一人で歩いていて殺された。
こういうのを盗人猛々しい、というのではありませんか?
殺された方も悪い、なんて誰も思いませんよね。
それを言いたかっただけです。
言語道断、死者に鞭打つような発言は控えたいものです。
親御さんたち、どんなに悲しんでおられることか。
人の痛みが分らない人間にはなりたくないですね。
    • good
    • 0

間違っているでしょうね。


殺された親に責任がある、なんてとんでもないですね。
こんな意見が平気で出されること自体、日本は深刻に病んでいることの証明だと思います。
健全な精神を持ちましょう!
    • good
    • 0

> この考え、間違っているでしょうか?



すでに回答された多くの皆さん同様、私もこの考えは間違っていると思います。

ただし部分的に同意できる点もあります。それは
> 「いじめはいじめる側が100%悪い」と言いきる人が居ますが私はそうは思いません。

という点です。ただし「被害者の親にも責任があるのでは?」という結論は間違っています。

考えてみてください。
いじめは「加害者」と「被害者」だけの間で起きるものでしょうか?違います。

いじめは、加害者と、被害者と、見て見ぬふりをしている周りの人との間で起きているのです。

周りの人が早い段階で止めさせていれば、いじめは「悪ふざけ」程度で済むかも知れない。
「あいつ、あんな態度取ってんだもん。いじめられてもしょうがないよ」「親が悪いよ」「俺、関係ない」などと周りの人が見て見ぬふりをすることが、加害者がいじめをエスカレートさせる大きな要因になるとは思いませんか?

また、いじめがエスカレートしてしまった時でも、せめて周りの誰かが被害者の話を聞いてあげて励ましてあげれば、自殺までは至らずに済むのではないかとは思いませんか?

そういう意味で、責任の所在を問うならば最大の責任はいじめの加害者にあるのはもちろんですが、次に責任の大きいのは、周りで見て見ぬふりをしている人たちである、と言うべきでしょう。違いますか?

いじめを見て見ぬふりをしている周りの人たちの存在とその役割と責任についての考察が、あなたの質問からはスッポリ抜けているように思えます。

あなたがもし中学生で、あなたの周りにいじめが起きているとしたら、いじめられている人やその親の責任をどうこう言う前に、まずは周りの人が「われ関せず」で良いのかどうかを大いに考えるべきだと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!