重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆様こんばんは。取り急ぎ相談させてください。

今朝、実家の72歳の一人暮らしの父が、健康のための日課の山登り中に転んだそうで、「足が曲がらないギプス」をはめられたそうです。

詳しくは明日行って状況を見てくるのですが、太ももの細いほうの骨が折れているかもしれないということで、3日後に再検査することになったようです。今のところ、全治6週間といわれたそうで、そのくらいならたいしたことないのかな。とも思いますが、現状は室内でも松葉杖をついている状態です。

実家は古い団地で、エレベーターのない4階です。
「足が曲がらないギプス」をつけているので、身動きが取れないらしく、買い物にいけない。と閉口していて、とりあえずそれを解消しにいくのですが、離れた所に暮らしているので、1泊2日でとりあえず最小の生活の便宜を手配しようと思っています。
(電話一本で注文できる生協のカタログとか、4階まで迎えに来てくれるタクシー会社の資料とか、そういうものしか思いつかないんですけど)
ギプスをはめた経験も、身近にそういう人を見たこともないので、何が必要なのか取りこぼしがないようにしたいのです。

手配したほうがいいもの、あった方がいいもの、便利なものなど、なにかアドバイスあればお願いします。

とりあえず明日9時までしか内容拝見できません。ばたばたで申し訳ないですが、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

団地住まいでギプスとは、かなり大変なことになっているように察しいたしました。

お住まいがどのあたりか分からないですが、コンビニのセブンイレブンでお食事配達サービスがあるようです。該当地区かどうか確認してください。

「セブンミール」
https://www.7meal.com/contents/0000/index.html
食べ物に関して、部屋まで届けてくれてなおかつ代引きしてくれるなら、足の不自由な方でも利用しやすいのではないでしょうか。一時利用が可能だったはずなので、定期的に利用するつもりがなくても大丈夫だったと思います。

それと、ご実家近くの定食屋さんなどで出前してくれるお店のメニューを集めて渡すとか…中華屋さんは出前率高いですよ。

あと、我が家のポストに時々DMチラシで「何でも屋」さんのが入ってますが、そういうところだと値段とか分からないのですけど、かなり幅広く融通のきく頼み事が出来るかもしれません。いざという時用に控えてあると便利な場合があるかもしれません。

取り急ぎ思いついたことを書いてみました。私の父も山が好きで、一度足首付近を骨折しましたけど、今は普通に歩けています(年齢が多分同じです)。私の父は年齢がかさむと治りが遅くなると医者には言われたそうですけど、もともとの体力があるでしょうから、骨がくっつけばまた山に登れることでしょう。これからは冬山になりますから登山はオフシーズンですが、来年の山開きには体調が間に合うと良いですね。お役に立てる情報だったか自信がありませんが、お大事にとお伝えくださいませ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ばたばた続きで御礼が遅れてしまい、申し訳ありません。
アドバイスを参考にさせていただき、もろもろ情報を持参しました。

年寄りで、なかなか新しいサービスを受け入れるには気がすすまないようでしたが、後は自分で判断することと思い、資料は渡してきました。

かれこれ2週間ですが、本人も松葉杖になれてきて、色々自分なりに工夫しているようなのと、本人は気を使うようですが、ご近所の方が気にかけて色々と声をかけてくれるようで、ほっと一息ということころです。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2006/11/29 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!