
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
慣例的に、棒の付いているほうが電圧の高い側(電池のプラス側)ということが多いですが。
回路的にはどちらでも同じですので、どちら向きで書いても正解です。…最近の学校は、そんな無駄なところに神経質な教え方しているのですか?。
本来、1と2で違うとしたら、どう意味が違うのかという理解から入るべき話だと思いますが。意味から外れた単なる間違い探しの勉強しか指導できないのだとしたら、あまりに無能な教師です。
No.4
- 回答日時:
電気用図記号については、JIS C 0617に規定されています。
電気用図記号はJIS C 0301とJIS X 0122で規定されていましたが、IEC規格(IEC60617)との整合を図るためにJIS C 0617が制定されたときに廃止されています。
それによると、スイッチの図記号は、
_\_
になっています。というより
_/_
という記号は存在しません。
現業においても、新規格を理解していない技術者がいる中、教科書レベルでの間違いは致し方ないかと思います。(教科書の編集者レベルでそこまで理解できている人はいないと思うため)
理科の先生に
「JIS規格では_\_が規定されているのに、教科書ではなぜ_/_を使用しているのか?」
と聞いてみてどういう回答をしてくれるか、大変興味があります。
No.3
- 回答日時:
スイッチの記号は、細かいことを言えばケースバイケースですね。
理科や技術の教科書ということですから、その場合は、どちらでもかまいません。気にしないことです。
どういうときに区別するかといいますと、もっと専門的な電気を学ぶと使い分けが必要になります。
例えば、シーケンスと呼ばれる電気では、縦書きになりますが、電源側(プラス側と思ってください)が(1)で言えば右側、(2)で言えば左側になります。
遮断器や高圧機器の開閉器(スイッチだと思ってください。)も同じ向きになります。
区別するときの基本的な考えは、__/ ←この部分は、長いので触りやすくなり、プラスの電気がきていると感電しやすいから、マイナス側に接続するということで、向きに決まりがあります。
しかし、教科書にあるような電源や乾電池などは、電圧も低くスイッチも小型で触ることもないですから、どちらでもいいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 理科のテストで回路図を書く問題があったのですが、スイッチは繋がっている状態だったら書く必要ないですよ 1 2023/02/27 16:52
- 歴史学 定期テストの日本史の教科書を丸暗記したのに先生がくれた授業プリントを後から見てみたら教科書に書いてな 2 2022/05/19 20:58
- 歴史学 戦後の歴史教育の中で、最初の遣隋使が無視された理由は何だと思いますか? 10 2022/03/31 04:01
- 政治 統一教会は従軍慰安婦問題は日本人に責任。なぜ右翼政治家が誉めそやし、便宜まで図るのですか? 5 2022/07/31 16:30
- 中学校 公立高校入試問題では教科書に載っているものだけが出題されるのですか? 歴史の教科書に「井原西鶴」と名 3 2022/08/13 22:35
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- 電気工事士 【電験3種】電験三種は数学が出来ないので国家資格取得は諦めて、ただ電気の言葉の知識を 1 2023/02/21 10:26
- 生物学 生物の教科書に2C3H4O3という記号が出てきたのですが最初の2とはなんですか? 1 2022/11/04 20:26
- 高校 うちの学校の家庭科のテストはは教科書ノートプリントに載ってなくて、口頭のみで述べたこともたくさんテス 4 2022/06/28 15:37
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
理科の回路図でスイッチをかく時、どっち向きに開かなければいけないってありますか?
中学校
-
理科のテストで回路図を書く問題があったのですが、スイッチは繋がっている状態だったら書く必要ないですよ
その他(教育・科学・学問)
-
中学の電気の回路図についてです。 下のような図の回路図を書く場合、①導線はカクカクしても大丈夫か?②
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
直列回路と並列回路ではなぜ豆電球の明るさが違うのか
その他(自然科学)
-
5
接点の新JIS記号に関する質問です。
その他(自然科学)
-
6
電球の明るさは 電圧、電流 どっちできまる?
物理学
-
7
普通、活線側と帰線どちらにスイッチをつけますか?
その他(自然科学)
-
8
片切スイッチ 白黒配線について
DIY・エクステリア
-
9
電流の「I」って,英語(?)で何の頭文字なのでしょうか?
物理学
-
10
導線は電圧が0でも電流が流れる理由
物理学
-
11
thanがないのにerを使った比較級?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
電気回路図の記号(安全スイッチ)について
物理学
-
13
豆電球の明るさが並列回路の方が明るいのはなぜですか?!?
その他(自然科学)
-
14
電気回路の中性線とアースについて
工学
-
15
電気配線、送りと渡り
その他(住宅・住まい)
-
16
気圧が低いと、なぜ放電しやすくなるのですか?(標高が高い場所)
地球科学
-
17
中学理科でオームの法則を計算している時の小数点の付け方
物理学
-
18
並列回路図の分岐点は回路図の●は必要か。
数学
-
19
「褒」←「保」みたいな部分は亻に口にホですか?それとも保ですか?スマホで打つと、前者の方が出てきます
日本語
-
20
化学です。 ある問題で無理数√3=1.7が与えられていて、問題をとくと数式に1/√3が出てきたのです
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スイッチの名称
-
スイッチ図記号の向き
-
理科の回路図でスイッチをかく...
-
回路の仕組みがわかりません
-
ホイートストンブリッジについて
-
変流器の極性(キック)試験に...
-
ボンプ用モーターのNo1、No2...
-
三相モーターにフットスイッチ...
-
オンディレイ回路について
-
開ける、閉める、つける、消す...
-
タイマー実験について教えてく...
-
スイッチONで0.1秒後に電...
-
ブレッドボードでのb接点、c...
-
電流計用切替スイッチ(AS)につ...
-
1つのタクトスイッチで複数の...
-
無人で好きな時間に花火を飛ば...
-
シーケンス回路 近接チャタリン...
-
1個の押しボタンで、0N・O...
-
電気とオイルについて
-
独立した2つのスイッチで同じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイッチ図記号の向き
-
スイッチの名称
-
昔の道具
-
回路の仕組みがわかりません
-
理科の回路図でスイッチをかく...
-
「動作する」と「作動する」
-
遮断器について他
-
スイッチ動作を変える回路を教...
-
五つのスイッチ、全部で何パタ...
-
1個の押しボタンで、0N・O...
-
電流計用切替スイッチ(AS)につ...
-
車の運転席のパワーウインドウ...
-
ワイパーの回路について
-
一定時間後にオフになるモータ...
-
普通、活線側と帰線どちらにス...
-
電球切れてスイッチがオンかオ...
-
変流器の極性(キック)試験に...
-
電気とオイルについて
-
電流を逆に流す「スイッチ」と...
-
開ける、閉める、つける、消す...
おすすめ情報