dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年の4月出産予定の妊婦です。
うちには今3歳半の娘がおり来年幼稚園に入園します。そこで新生児と幼稚園児は同じ部屋で寝ても大丈夫なものでしょうか?
夜の授乳時に起きてしまって寝不足にならないか心配です。今、双子を妊娠中なのでよけいに上の子の体調などが心配です。
みなさんの経験を聞かせていただきたいです!

A 回答 (7件)

家も3才差でしたが、上が女の子だったせいか全く問題ありませんでしたよ。


『お手伝い』で、『オムツ取ってきて』とか色々お願いすると世話をしたがり可愛がってくれます。
また、夜は幼稚園児は眠ければ寝るし、夜泣き程度では起きません。もし、夜泣きがひどければ泣いている子を連れて別室へうつってはどうでしょう?我が家は主人がうるさがるので泣いたら即退室していましたが。。。
別室にするメリットもありますが、特に神経質になっている上の子は母親と一緒にいるべきだと思うので、別室にするなら赤ちゃんの方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談ありがとうございます!!
うちも上の子が女の子なので今から赤ちゃんを楽しみにしている
のですが、実際に産まれてきたら…と心配していました。
今まで一緒の布団で寝ていたのに突然部屋が別々になるほうが
上の子にとってはつらいかもしれないので、同室にしようと思います。

お礼日時:2006/11/17 11:32

別にした方が安全だと思います。


上のお子さんの性格にもよると思いますがいたずらしたりしない可能性があるからです。

友人に同じくらいの歳のお子さんがいますが下の子が産まれて母親がそっちにかかりっきりになっているのが面白くないのか母親がいないときに蹴ったり叩いたりしていました。
私が遊びにいって友人がトイレ行くからちょっと子供達見ててねって数分その場から離れただけでもやっていました。
私が見ていてもおかまいなしです。
小さい子のやることだから怪我させたり大きな事にはならないから証拠がでてこないのでそんなことしていたとしても親は気づきにくいのです。
そんな数分の間にやるくらいだから長時間一緒におくなんて危険でしょう。

一応友人に報告しておきましたが全く知らなかったってびくりしていました。
下の子に掛かりっきりで上の子のことはおろそかになっていたのかも?って悩んでました。これからは上の子も気をつけてみるって。

下の子ばかりではなく上の子の寝不足や体調も気になります。
小さい子ってすぐ風邪引いたり熱出したり・・・しますよね?
幼稚園か保育園の風邪を貰ってくる可能性もありますし双子ちゃんにうつしたりって可能性も高いので小さい子供が多ければ多いほど慎重にしないといけないと思います。
お父さんお母さんも大変ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな経験が…
やはり赤ちゃんばかりにかまっていてはいけないのですね…
今から赤ちゃんを楽しみにしている上の子ですが、フォローも十分にしていきたいと思います。
それと病気はたしかに心配ですね。別室を布団を敷けばいつでも寝ら
れるようにして、様子がおかしかったら別に寝るようにしておこうと
思います。
ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2006/11/17 11:25

大丈夫じゃないですかね、様子をみて、3歳の子が、寝不足ぽかったら、質問者様が、寝れるようにしてあげれればいいかも。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!今はみんな一緒に寝ているので、赤ちゃんが生まれて
突然別室にして環境が変わるほうが、上の子にとってはつらいのかもしれません。
ご回答ありがとうございました☆

お礼日時:2006/11/17 11:18

幼稚園児は眠たかったら寝ますから。


起きるかもしれませんが、また寝ます。大丈夫です。
子供に寝不足はありません。不足していたら昼寝で補います。
でも、出産前にできるだけ生活のリズムを整えてあげたほうが楽ですよ。
我が家は幼稚園の時は、7時にTVを消して、30分布団の上で遊んで、本を一冊読んで寝ていました。
今上の子は一年生ですが、“8時は寝る時間”になっているので、
お正月以外は必ず8時には布団に入りますよ。後々楽できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そういえば私も子供のころ6歳離れた弟と同室でしたが、寝不足になったことはなかったような気がします。
ほんとに眠いときは周りの音が聞こえなくなるのかな?
>生活のリズムを整えてあげたほうが…
そうですね!うちはパパにつられて寝る時間が遅くなっているので、
パパにも協力してもらって早めに生活のリズムを整えてあげようと思います!

お礼日時:2006/11/17 11:16

もちろん大丈夫と言えば大丈夫ですよ。


ただし、上のお子さんが下のお子さんにいたずらするような事はないでしょうか?
それさえ無ければ何の問題も有りませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
今から人形相手に子守りをしているので、大丈夫だと思いますが
いたずらしたくなるような心境にならないように、上の子のフォローもしっかりしていきたいと思います!

お礼日時:2006/11/17 11:11

御懐妊おめでとう御座います。


さて早速ですが、当家では一緒の部屋ですが問題ありません。
上の子は現在4歳1ヶ月、下の子は0歳3ヶ月です。

上の子があまり気にしない性格+下の子があまり泣かない。という状態なので・・・あまり参考にならないですね、済みません。
要は、子供の性格によるのではないかと・・・
双子ということもありますし、別に出来るならその方が望ましいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者さんの体験談ありがとうございます!
よく下の子はあまり泣かない。上の子が寝る時間には寝る。という
ママさん友達の話を聞くのですが、一緒に生活すればなるようになっていくものなのでしょうか?
上の子が赤ちゃんを楽しみにしているので、できれば一緒に寝れるようにしてあげたいと思います。

お礼日時:2006/11/17 11:08

 


それが人生です。
自分の意のままにならない事もあり、それをどの様に克服するかを覚えるのが大事な人生勉強です。

親が手間をかけ過ぎて自分で何も判断する能力が無くなった子が多くなったと思う。
大昔はいじめられたら喧嘩した。
昔はいじめられたら登校拒否をした。
現在はいじめられたら自殺する。

生活力が無くなった証拠と思う。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
これが蝶よ花よ(?)と育てられた長女の最初の試練になるのかも
しれません。

お礼日時:2006/11/17 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!