
HDDが寿命で弱ってきたので、今外付けで使っている新しいHDDと入れ替えようかと思っていますが、外付け用として買ったHDDのケースを分解して中を取り出して内臓HDDとして使う事は出来るんでしょうか?
また、今OSは古いほうのHDDにしかインストールしていないので、入れ替えた場合新しいほうのHDDにもインストールする事になると思うのですが、新しい方にも既にデータが入っています。古いHDDにもCD-Rにも(DVD-Rを扱えるドライブがありません)収まる量ではないのですが、データを移動させずにOSをインストールする事は出来ないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たいていの場合IDEのHDDが使われてますので、
よほど古いPCでBIOSなどで制限(大容量HDDを全て使えないとか)が無ければ内蔵IDEバスに接続させられます、
データを消さずにインストールも可能でしょうが、
インストール中に失敗などがあると全てを失いかねないので、
新規に内蔵用HDDを購入し、
外付けHDDはそのまま使用した方が安全。
No.2
- 回答日時:
>外付け用として買ったHDDのケースを分解して中を取り出して内臓HDDとして使う事は出来るんでしょうか?
入れ替えて使うことは可能です。でも外付けHDDもかなり安くなってきたので中身の交換よりも外付けHDDを新たに購入した方がいいと思うのですが・・・
>データを移動させずにOSをインストールする事は出来ないでしょうか?
データー保存用に使っていたドライブをBOOTドライブにするということでしょうか?HDD内でのデーターの移動は必要ですが出来ないことはありません、しかし大切なデーターを消してしまう恐れがありますから新しくHDDを用意した方がいいと思います。
遅くなりました。
こちらへの一括レスで失礼します。
バックアップを取る前にHDDが動かなくなり
PC自体が起動しなくなってしまいましたので、
下手な細工はあきらめて新しいHDDを購入してきました。
頂いたアドバイスとはズレてしまいましたが、
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
外付けHDDの寿命
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
bugsplatというソフトがパソコ...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
パソコンの電源を落とさないで
-
屋外用ケーブルについて。 Cat6...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初めまして、おはようございま...
-
windows95コンパニオンのインス...
-
Windows98のインストールが止まる
-
ソフトをC:\\Program Files以外...
-
アップグレード版でのクリーン...
-
インストールが途中で止まる
-
外付けハードディスクにインス...
-
インストール方法が分かりません
-
WindowsXpが再インストール出来...
-
SSDとHDDを搭載するパソコンの...
-
windows2000をインストールする...
-
HDDとバンドルしたDSP版OS
-
OSインストール時のエラ-「0x8...
-
HDD交換時「HDDがインストール...
-
windows7インストールが途中で...
-
Windows ServerにクライアントO...
-
Windows7 Pro32bit のインス...
-
Stop:C0000221と表示されてOSの...
-
USB光学ドライブでOSのインスト...
-
外付けHDDにVisual Studio.netを
おすすめ情報