dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページをつくりたいのですが、アドレス(www.***.co.jpなど)はどのように取得するのでしょうか。
また、ヤーフーなどのサーチエンジンに出てくるように設定するには、どこかに登録する必要があるのですか。
ちなみに有料セミナーのホームページです。

初心者なのですが、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

はじめまして。

私も個人的な内容で3年ほどHPを公開しています。
独自ドメインを取得した上で自宅のPCを使って公開していますが、そのドメイン名でメールサーバーも運用していて、商用ではないですがリアルな友人の他にサイトが縁で知り合った方々にサービスとして利用して頂けるオリジナルのメールアドレスも配布しています。初心者‥とご自身で仰っている訳ですが、有料セミナーなど少しでも公共性を持つ事になりそうなHPを作成されるのであれば、HPを書く(HPビルダーでも何でも)際に事前にぜひ押さえておきたい点を経験上お伝えします。
私以外の事は、既に回答されている方々の手順で作業を進められれば良いでしょう。
ぜひ押さえておいて頂きたいのは、
集客の際や検索エンジンでHPがヒットされた際を想定して、表紙ページ(index.htmlファイルなど)には<head>タグ内に下のように<meta>タグの記述をお勧めします。理由は後で述べます。
下の例は、今回のご質問のページのソース(HTMLの実際の記述)から抜き出した例です。【A】~【F】の文字は説明しやすいように私が書き込んだものなので気にしないで下さい。

ここから -------------------------------

【A】<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"/>
【B】<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript"/>
【C】<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css"/>
【D】<title>OKWave ホームページ作成</title>
【E】<meta name="Keywords" content="QA,知恵袋,疑問,質問,解決,検索,トラブル,教えて" />
【F】<meta name="Description" content="ホームページをつくりたいのですが、アドレス(www.***.co.jpなど)はどのように取得するのでしょうか。また、ヤーフーなどのサーチエンジンに出てくるように設定するには、どこかに登録する必要があるのですか。ちなみに有料セミナーのホームページです。初心者なのですが、宜しくお願いします。" />

ここまで -------------------------------

【A】~【C】は、そのページのコンテンツタイプや文字セットの種類が何かを示す文です。詳細は作成される際に改めて調べて下さい。
【D】は、そのページのタイトルです。ブラウザなどで表示されるページのタイトルに利用されたり、閲覧者がブラウザの”お気に入り”に登録した際にこのタイトル名が使われます。
【E】・【F】は、検索エンジンでヒットさせる際に効果を発揮します。
【E】は、検索でヒットさせる為のキーワード(HPに関連するキーワード)を書いておきます。
【F】は、検索された際に、その文章がHPの紹介文として使われます。
特に忘れないでほしいのは
【F】の<meta name="Description" content=" ">の文です。
HPは実際にインターネット上で公開され始めると、しばらく経ってから様々なプロバイダー等の検索エンジンロボットが不定期に巡回して来て、そのHPのページデータを持ち帰ります。持ち帰ったページのデータは、キャッシュという一時的なメモリーデータとして保持され、検索エンジンでヒットする度に引用されます。
その際にこの1行を書かないでいると、検索エンジンの方でHP上の任意の文章を勝手に紹介文として使ってしまう場合があります。特に公共性を持ったサイトが検索エンジンでヒットした際を考えれば、HPの管理者としては意図した紹介文が表示される方が望ましいですし検索された際の印象がやはり違って来ます。
では、この1行を書かなければ絶対にいけないか?と言えばそうではないのですが、困った事に検索エンジンロボットが持ち帰ったキャッシュデータは頻繁には書き変わりません。つまり、うっかり紹介文用のこのタグを書かないで検索エンジンロボットが先に巡回してから、後で紹介文を書き直しても直ぐには反映されなかったり、数ヶ月先にようやく反映される場合も見られます。
私の経験上、またHPの管理者という自覚が強ければその分、この事を先に知っておいた上でHPを公開される事をお勧めしたいのです。

最後に、ヤフーなど多くのボーダルサイトがある訳ですが、特にヤフーはカテゴリー登録時のHPの審査でかなり敷居が高いです。以前はヤフーのカテゴリー登録が一種のステータスのように思われていた時代がありますが、個人的には検索エンジンでキーワード検索されるだけでも十分に集客は可能だと思います。リピーター確保を第一において、公開内容をまずは充実させる方が先かと思います。
簡単にカテゴリー登録してくれるサーチサイト等は多々ありますので
、ヤフーやGoogle等の検索で調べてみると良いと思います。

長くなりましたが、お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

単にサイトを作成したいなら、無料スペースやレンタルサーバでスペースを借り、そちらにサイトのデータをアップロードするのがいいかと思います。


アドレス取得に関しては、レンタルするスペースで、サーバ側が用意したアドレスの一部を、自分が好きなものに変える事で取得出来ます。
又は独自ドメインを取得すると、自分の好きなアドレスが使えますが、個人で、初心者の方であればいきなりそこまでしなくても・・・と思います。
無料スペース(一例、検索すれば沢山出て来ます
Yahooジオシティーズ
http://geocities.yahoo.co.jp/
fc2(アダルト可
http://web.fc2.com/
無料と有料の違いは、
・広告の有無
・CGI、PHPなどのサーバ側で実行されるものが使えるか
・容量
・サーバの安定度
等ですが、これはスペースを提供しているサーバによって異なるので、色々調べて、自分のやりたい事が出来る所を選ばれるのが良いかと。

Google、Yahooなどの検索エンジンは、放っておいてもプログラムがサイトのデータを回収しに来てくれますが、自分で登録した方が早くデータが反映されます。
Googleはここから登録
http://www.google.co.jp/addurl/?hl=ja&continue=/ …
Yahooはここからカテゴリ登録
http://dir.yahoo.co.jp/pg/submit/guide/index.html
    • good
    • 0

> ホームページをつくりたいのですが、アドレス(​www.***.co.jp​など)はどのように取得するのでしょうか。



まずドメインを登録して下さい。
http://www.value-domain.com/
ここらが楽かと。
> また、ヤーフーなどのサーチエンジンに出てくるように設定するには、どこかに登録する必要があるのですか。
ヤフーに関しては下リンクから
http://dir.yahoo.co.jp/pg/submit/guide/index.html
Google等はHPがアクセス可能であれば、勝手に登録してくれますが、SEO対策(サーチエンジン最適化)をしておくべきでしょうね。
http://www.google.co.jp/search?q=SEO%E5%AF%BE%E7 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!