dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「Excite」「YahooJapan」「フレッシュアイ」で、自分の名前で検索を掛けると、私のホームページ(OCN)が出ます。「goo」「Google」「MSN」「Infoseek」「サーチ女史」「OCN」では出ません。ちなみに、私のHPには、私の実名はどのPageにも載せてはいません。どこがおかしいのでしょうか。以前、「OCN」の検索でも同様なことがあり、OCNに問い合わせしても原因分からずでしたが、今ではそのようなことがありません。しばらく何もしないでおくとこの現象はなくなるのでしょうか。私のHPは、5年ほど前に公開(OCN)しています。

A 回答 (3件)

>2.私の実名で検索を掛けると、私のHPの検索結果が同じように出ます。

キャッシュを見ると、黄色に塗りつぶされた私の実名が表示されています。しかし、本文中に黄色に塗りつぶされたテキストは何もありません。

えと、↑からですと、自分のサイトに氏名を記載してサーバーにアップロード→その後氏名を削除して再度アップ、という操作しませんでしたか?

検索エンジンのキャッシュというのは過去アップされていた記録を
残しているようなものなので、キャッシュでサイト内に名前がでると
なると、自身で一度アップした、ということになりそうです。

検索エンジンへのサイト登録で、自分の氏名がサイト上に勝手に
記載されることはありえないので、おそらくは↑の操作ではないかと
思われます。

一発太郎がどのようなものかは不明ですが、OCNを含めて、どこかへの
登録でサイト上に勝手に検索エンジンに名前が登録されることは考え
にくいですね。

前回の解答に一部重なりますが、どこかに何らかの登録をする、ということと、管理者の氏名が検索エンジンに掲載されることは別と
考えられます。(検索エンジンはサイト上にあるタグやリンク、
サイト内のテキストを読み込む為)

現在サイト上に氏名がないのであれば、検索エンジンは一定期間
ごとに見回りをしているのでいずれ削除されるとは思います。
どうしても気になるのであれば、検索エンジンの提供元に、その検索結果の
削除を依頼してみてはどうでしょうか。
ただ、アクセス数が減少するかもしれませんが・・

あとはアクセス解析を見て、自分のサイトがどのようにリンクされて
いるかを確認してみるくらいでしょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
>自分のサイトに氏名を記載してサーバーにアップロード→その後氏名を削除して再度アップ、という操作しませんでしたか?
このようなことはしていません。
>登録をする、ということと、管理者の氏名が検索エンジンに掲載されることは別と考えられます。
分かりました。
>検索エンジンの提供元に、その検索結果の削除を依頼してみてはどうでしょうか。
考えて見ます。
>アクセス解析を見て、自分のサイトがどのようにリンクされているかを確認してみる。
アクセス解析の見方が分かりませんがインターネットで調べてみます。
 実は、このようなことが分かりました。「ホームページ104」という検索サイトに、実名とURLを登録していました(HPを作り始めたばかりの5年程前のころで、忘れていました)。すぐに取り消し依頼を出しましたが、これが原因ではないでしょうか。

補足日時:2007/01/17 16:54
    • good
    • 0

検索エンジンの仕様として、アンカーリンク内のURLとテキストを関連があるとみなしている場合にこのような現象が発生することがあるようです。


これは各検索エンジンの動作次第なのでなんともいえませんが、一応
こういうことかも?くらいの話で、解決になるかどうかは不明ですが。

例えば、相互リンクをお互いに結ぶ時には、お互いのサイト名で
結びますね。「●●●●●のサイト」と「×××××のサイト」と
いう風に、お互いにサイト名を書いて、URLをタグで埋め込みます。

これを、相手がテキスト部分を「○○○○○(本名)さんのサイト」として自分のサイトにリンクを張られてしまうと、テキストに記載された本名を検索エンジンがひろうようです。(相互でなくても、誰かが自分のサイトにリンクを張った場合も同じ)

簡単にいうと、↓のタグのURLとテキストをまるまる検索エンジンに
登録してしまっているんですね。
<a href="http://~">○○○○○(本名)さんのサイト</a>
(同じタグ内のURLと、テキスト部分が関連するものと判断されて、
検索結果に表示されている)

もし、本名を知っている方が自分のサイトにリンクを張っている
場合には、リンクの張り方を確認してみてはどうでしょう?
この場合でしたら即検索結果は変わらないかもしれませんが、時間が
経てば消えると思います。

説明が下手でもうしわけない・・

この回答への補足

回答ありがとうございます。
>説明が下手でもうしわけない・・
いえいえ、私のような者に回答いただき感謝しています。私のHPにリンクを張っている知り合いの人のHPを開いて、ソースを見ても私の実名は使っていませんでした。
 調べてみると(当然のことかもしれませんが)次のようなことが分かりました。
1.私のHPのTopPageにある、私の通称名(ローマ字)で検索を掛けると、検索結果が出ますが、キャッシュを見ると、そのローマ字名が黄色く塗りつぶされたものが表示されています。本文中にも、黄色く塗りつぶされたローマ字名があって、それが一致して検索掛かったのだなと分かります。
2.私の実名で検索を掛けると、私のHPの検索結果が同じように出ます。キャッシュを見ると、黄色に塗りつぶされた私の実名が表示されています。しかし、本文中に黄色に塗りつぶされたテキストは何もありません。
 実名を使うときは、「一発太郎とかで登録するとき」「OCN登録のとき」以外にはないので、そこらへんかなとも思うのですが。

補足日時:2007/01/09 22:42
    • good
    • 0

HPを作ったソフトがmetaタグとして登録した時の名前(これが実名の可能性)を埋め込んでない?


HTMLのソースを表示して確認してみたらどうだろう。
そういう名前を入れないようにする方法とかはヘルプとかに書いてあるんじゃないかな。
そういう質問も幾つか出てると思う

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
>HPを作ったソフトがmetaタグとして登録した時の名前(これが実名の可能性)を埋め込んでない?
上記の意味が完全に分かっていないのですが、ソフトは、ホームページビルダー7.0を使っています。「metaタグとして登録した時の名前」という意味が分かりません。metaタグは、私が書き込みました。ローマ字の通称名を入れています。
>HTMLのソースを表示して確認してみたらどうだろう。
ソースを表示し、確認しましたが実名はありません。
>そういう名前を入れないようにする方法とかはヘルプとかに書いてあるんじゃないかな。
この意見から推測すると、自動的に入る場合があるのでしょうか。ヘルプのmetaタグ見ましたが、自動的に実名が入るというようなこと書かれているところはありませんでした(見方が悪いのかもしれませんが)。
>そういう質問も幾つか出てると思う。
教えてgooで検索してみます。

補足日時:2007/01/04 21:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!