
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
被保険者の種類は雇用形態と年齢によって、以下の6種類に区分されます。
・一般被保険者(=週所定労働時間:30時間以上で、雇用期間に定めがない)
・短時間労働被保険者(=週所定労働時間:20時間以上30時間未満)
・高年齢継続被保険者(=週所定労働時間:30時間以上の高年齢継続被保険者)
・高年齢継続短時間労働被保険者(=週所定労働時間:20時間以上30時間未満の高年齢継続被保険者)
・短期雇用特例被保険者(=季節的に雇用される方または短期[1年未満]の雇用を常態とする者)
・日雇労働被保険者
確かに『1』の場合は正社員の方がほとんどです。
(ただし、会社によってはパートタイマーやアルバイトでも、週所定労働時間が
30時間以上の場合に『1』としているケースもあるようです。)
契約社員である場合、『短期[1年未満]の雇用を常態とする』ととらえられると、
『2又は3:短期』になると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/11/23 22:26
回答ありがとうございます。
詳しく教えて頂きありがとうございます。
もしよろしければ、下記を詳しく教えて頂ければと思います。
契約社員でも仕事内容や就業状態が正社員と全く同じで、
半年または1年契約だけど更新していく場合は『1』になることもあるのでしょうか?
また『1』と『9』の違いって何でしょうか?
宜しくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
> 契約社員でも仕事内容や就業状態が正社員と全く同じで、
> 半年または1年契約だけど更新していく場合は『1』になることもあるのでしょうか?
契約更新を重ねて、長期的にみて1年以上継続して働くことが見込まれる方で
あれば『1』と判断されることもあり得ると思います。
> 『1』と『9』の違いって何でしょうか?
この部分については申し訳ありませんが私もわかりません。
ただ、「雇用保険被保険者資格取得届」や「雇用保険被保険者区分変更届」の様式には
被保険者種類の記入例に『9』は書かれていないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険被保険者番号は、何回...
-
雇用保険被保険者資格喪失確認...
-
厚生年金被保険者証とはどのよ...
-
転職先に提出した「雇用保険被...
-
ハロワークの不正受給調査って...
-
雇用保険被保険者書の右下の数...
-
ハローワークについて 雇用保険...
-
転職先への雇用保険被保険者証...
-
雇用保険被保険者証からわかること
-
雇用保険被保険者証について質...
-
ハローワークで前々職の雇用保...
-
労働保険番号とはなんですか??
-
失業手当貰ってる間に結婚した...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
休業損害証明書の記入方法について
-
転職先で雇用保険被保険者証を...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
離職票1・2に(短)という表記が...
-
履歴書の入社月を間違えて書い...
-
雇用保険をやめることはできますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職先への雇用保険被保険者証...
-
ハロワークの不正受給調査って...
-
雇用保険被保険者番号は、何回...
-
会社の健康保険番号等について
-
雇用保険被保険者資格喪失確認...
-
雇用保険被保険者書の右下の数...
-
転職先に提出した「雇用保険被...
-
ハローワークで前々職の雇用保...
-
数年間無職だった後に転職する...
-
雇用保険の被保険者種類について
-
被保険者番号が2つあるのですが...
-
厚生年金被保険者証とはどのよ...
-
雇用保険被保険者証について質...
-
失業手当貰ってる間に結婚した...
-
雇用保険被保険者証からわかること
-
取締役が失業保険をもらう方法...
-
労働保険番号とはなんですか??
-
転職先に
-
職歴の水増しについて
-
現在業務委託で働いておりもう...
おすすめ情報