重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ほかにも質問出していますが、そっちも募集中です。

で、私は今バイト先のPCでHP作ってるんですが、そこで作って会社のPCで見てるものと、家に帰ってきて家のノートPCで見るもの。あきらかにサイズが違います。
なんというか、会社のPCは余裕で一画面に収まってたのに、家で見ると、スクロールバーが表示されるぐらい、あふれてるんです、表示が一画面に収まりきってないんです。

これはどういうことですか?
例えば、パソコンは1024×768ピクセルでしたっけ?これが標準らしいんですが、会社のPCは1280×1024だった、とかそういうことなんでしょうか?

そうだとすると、描画範囲が違うんだから当たり前ですよね?
どうなんですか?PCによって描画範囲が違ったりしますか?

A 回答 (7件)

ええ、違いますね。



640px*480pxな人もいるとは思いますし
    • good
    • 0

他の方が仰っていますが補足を。



作成ページの内容(表示)領域が、ウィンドウの表示領域よりも大きいときにはスクロールが必要になります。
WWWブラウザは表示領域以外にも各種バー(タイトル・メニュー・ツール・サイド・タブ・ステータス・スクロール等)の領域が必要になります。
WWWブラウザは画面解像度(XGA, SXGAが一般的)よりも小さな領域のなかでこれらを表示します。

表示領域の小さなウィンドウに収まる固定幅表示を実現してしまうと、大きなウィンドウで表示したときに余白が広くなってしまいます。
ウィンドウサイズに合った柔軟な表示を実現させたいのであればリキッドデザインを心がけてください。

しかしながら、一般的にリキッド(可変幅)レイアウトというと横幅に対するものになります。
尤も、縦幅(高さ)に依存するページはデザイン的に必要でない限り作成すべきではありません。
技術的には実現できますが、クロスブラウザを考慮するとなると容易ではありません。
リキッドデザインに関しては余談でしたのでこれ以上は割愛します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうでした

お礼日時:2006/11/26 10:27

私の解析には320×ってのもかなり混じってます。


大画面の人は、ブラウザをいっぱいに広げないで見ていると思いますけど。

あと、文字の大きさなんかも環境によって左右されるので、仕事でHP作るなら注意が必要ですね。
    • good
    • 0

参考にアクセス解析データを載せておきます。



◆解像度(ディスプレイ画面の広さ)
順位 項目 数量 割合
1 1024x768  62012  58.7%
2 1280x1024  23268  22.0%
3 1280x768  4616  4.4%
4 1280x800  3951  3.7%
5 1400x1050  2411  2.3%
6 Unknown  1742  1.6%
7 800x600  1601  1.5%
8 1152x864  1404  1.3%
9 1600x1200  1128  1.1%
10 1680x1050  751  0.7%
11 1440x900  509  0.5%
12 1280x960  407  0.4%
13 1920x1200  402  0.4%
14 1366x768  311  0.3%
15 1360x768  257  0.2%

世界で最もアクセスの多いアメリカYahoo http://www.yahoo.com/
では標準サイズの1024x768に対応した950で作られています。(フルcss)
日本のYahooはかなり前のデザインで<table width=710で作られています。

★参考までにブラウザシェアも載せておきます。
◆ブラウザの種別
順位 項目 数量 割合
1 IE6.0x  93959  88.9%
2 IE7.0x  2663  2.5%
3 Firefox  2526  2.4%
4 IE5.5x  2052  1.9%
5 Safari  1428  1.4%
6 Netscape7.x  720  0.7%
7 IE5.0x  683  0.6%
8 Unknown  632  0.6%
9 Opera  475  0.4%
10 IE5.1x  246  0.2%
11 IE5.2x  226  0.2%
12 Netscape4.x  17  0.0%
13 Vodafone  5  0.0%
14 IE4.0x  3  0.0%
15 Netscape6.x  3  0.0%

参考URL:http://www.yahoo.com/
    • good
    • 0

他の方も回答しているとおり、人それぞれ、パソコンのグラフィック能力や使っているモニタの性能、個人的な好み で解像度はさまざまです


今の時代ならば1024*768のサイズで横幅が収まるように作っておけばとりえあず良いかと思います
一昔前ならば800*600
パソコンが出て間もないような時代は640*480という解像度が一般的でした
    • good
    • 0

>例えば、パソコンは1024×768ピクセルでしたっけ?これが標準らしいんですが、会社のPCは1280×1024だった、とかそういうことなんでしょうか?



そういうことだと思います。
ですから作成する段階で1024x768に最適化して作成するとか工夫するしかないですし
HPによっては「このページは○x○で見る事を前提に作成しています」みたいな注釈がある場合があります。
普通は小さいサイズに合わせるでしょうね。
    • good
    • 0

パソコンのグラフィック機能やモニタ性能で設定が変わります。


モバイル(小さなノートパソコン)とデスクトップが同じでは変ですよね。
一昔に比較して随分と性能はアップしてきたんですよ。
600x800がデスクトップでもほとんどと言う時代もありましたから
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!