No.3ベストアンサー
- 回答日時:
rei00 です。
補足拝見しました。『具体的には二酸化炭素、特に臨界状態の二酸化炭素です。』ということは,「超臨界流体抽出」でしょうか。私,その方面に関してはほとんど知識がありませんので,検索結果だけですが・・・。
「Google」(↓1番目)で「超臨界流体抽出」を検索すると325件ヒットし,「超臨界流体 極性」では236件ヒットしました。これらの中に参考になるものがあるかもしれません。
ザット見たところ,一般論としては極性有機溶媒を加えたり,圧力を調整して密度を変える事で,極性を調節するように書かれています。御自分でご覧になってみて下さい。
次の様な成書もあるようです。
「超臨界流体の技術と応用における最新動向」
住ベテクノリサーチ株式会社調査研究レポート
1998.10,A4判 206ページ,95,000 円
http://www.sumibe.co.jp/stec/moku-3.htm
「超臨界流体反応の基礎と展開」
株式会社シーエムシー出版
体裁/B5判・256頁,発行/1998年9月
定価/(本体45,000円+税)
http://www.cmcbooks.co.jp/books/fine/t242.html
「季刊化学総説 No.9 クロマトグラフィーの新展開」
日本化学会 編,学会出版センター,1990年
http://www.jssp.co.jp/f_q_chemrev/kikan_09.html
中に「III 超臨界クロマトグラフィー」があります。
また,「京都大学大学院理学研究科化学専攻」の「物理化学研究室」の「超臨界流体グループ」のページ(↓2番目)に「講義 超臨界流体」と題する PDF ファイルがあります。『超臨界流体についての易しい解説とこれまでに論文発表された研究のレビュー』との事ですので,参考になるかもしれません。
参考URL:http://www.google.co.jp/, http://kuchem.kyoto-u.ac.jp/www/bukka/research/k …
No.4
- 回答日時:
クロマトですが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「超臨界流体クロマトグラフィ」
rei00さん紹介の3番目の成書が参考文献に挙げられてますが・・・?
モデファイアーとしての「極性有機溶媒」の記載があるかもしれません・・・?
●http://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-2000/200 …
(圧縮二酸化炭素を反応媒体とした錯体光触媒反応)
ご参考まで。
参考URL:http://chrom.tutms.tut.ac.jp/JINNO/JAPANESE/RESE …
No.2
- 回答日時:
一般的には「界面活性剤」と呼ばれるものが、それにあたると思いますが、#1の方への補足にあるように「CO2の溶媒としての溶解度を上げるもの」となると、回答のしようが
ないような気がします。
溶解される物質がなにであるかによって、溶解度が違ってきてしまうので。
No.1
- 回答日時:
・極性を上げる目的は何でしょうか?
目的によって,使える物質が変わると思いますが。
一般的に言えば,極性溶媒です。例えば,水。でも,無極性溶媒に水は混ざらないでしょうし,他の極性溶媒(例えば,アルコール)でも,混ざる混ざらないの相性があります。
取りあえず,お書きの無極性溶媒が何かや目的をもう少し具体的に補足された方が回答が付きやすいと思います。
この回答への補足
すいません補足します。具体的には二酸化炭素、特に臨界状態の二酸化炭素です。
この溶媒はものを溶かす能力は多少あるのですが、単独では液体に比べると低いです.極性を変えることで溶解能力があがらないものかと考えて質問しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学、有機化学の質問です! 添付画像の丸がついているところは、どうして分散力になるのでしょうか? 極 3 2023/07/31 22:09
- 化学 極性溶媒と無極性溶媒 1 2022/07/21 18:46
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 宗教学 生物進化の原則 1 2023/05/07 09:46
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- 化学 ボルタ電池について質問です。 参考書にボルタ電池が分極を起こす理由として、 「Cu極上で発生したH2 5 2023/01/22 19:26
- 化学 溶解について 3 2022/05/12 20:35
- 化学 アルカリ性・水に溶けやすい・白色 1 2022/07/10 11:49
- 化学 化学 ある物質を溶媒に1.00mol/lとなるように溶媒にとかしたところ、その溶液の密度は1.05g 1 2022/11/06 01:43
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液状化の可能性について
-
水圧で圧死すると、体が破裂す...
-
木の上に降った雨の中で、樹の...
-
金って、実はどこでも取れるの...
-
カラスは川とかで生きた魚を獲...
-
西暦2100年は、どうしてうるう...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
この2人って似てると思いますか?
-
アメリカでは、大豆は、油取り...
-
魚は、海の上の空気層の上に、...
-
金って人工的に生成出来ないん...
-
映像を時短や倍速で観て・・・...
-
思考が現実になる これはもう二...
-
偶然でしょうか、隔世遺伝とい...
-
至急!これはウランガラスでし...
-
工場での付箋の製造過程
-
出張先の朝に、 「この音は何の...
-
大阪万博と東京オリンピック、...
-
43度の風呂に20分入ったら水分...
-
海藻の名前を教えていただけま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カラスは川とかで生きた魚を獲...
-
出張先の朝に、 「この音は何の...
-
液状化の可能性について
-
この2人って似てると思いますか?
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
大阪万博と東京オリンピック、...
-
バヨネット式熱交換器ってなん...
-
水圧で圧死すると、体が破裂す...
-
濾紙の代わりになる紙を教えて...
-
工場での付箋の製造過程
-
いくら圧縮しても水の密度は変...
-
西暦2100年は、どうしてうるう...
-
偶然でしょうか、隔世遺伝とい...
-
エジソンのこの発想の転換、一...
-
朝起きてスマホの時計をみると4...
-
暑いけど積乱雲が出ない日とい...
-
何故、氷は水に浮くのでしょうか?
-
至急!これはウランガラスでし...
-
豪流の時、川魚は 海まで流され...
おすすめ情報