重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バイクの同乗者が飲酒(運転手はお酒は飲んでない)していた場合は、
飲酒運転扱いされるのでしょうか?
(バイクだとなんとなく走行に支障がでる可能性があるかなぁと思い不安になりまして)
誰か御存知の方がいらっしゃったら、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

それがバイクではなくて車であれば、#1の方のいうとおりだと思いますが、バイクはそもそも2輪で走るという特性上、どうしてもアンバランスになりがちです。


同乗車たる飲酒者が、ほろ酔い程度であればまだしも、バランスも取れないほどの泥酔状態であったとすれば、運転者にもたれかからなければいけないことになりますが、これは明らかに「安全な運転」ではありません。
このような状態では、落下事故やバランスを崩しての衝突事故も容易に予見できるため、そのような事故に至れば、道路交通法第119条第1項第9号に定める「安全運転義務違反」は免れないと思います。
もっとも、何も起きていない状態で、仮に検問にあったりしても、口頭注意程度で済まされてしまうような気もしますが・・・。
    • good
    • 0

 皆さん仰る通り、運転手が飲んでなければ、飲酒運転にはなりません。


 しかし、同乗者が酔いの為にバランスを崩して、バイクから転落した場合は、運転手が業務上過失致傷罪(怪我の場合)や、業務上過失致死罪(死んだ場合)の責任を負う事になります。
 ですので、酔った人を乗せるのは、絶対に止めるべきかと思います。
    • good
    • 0

>バイクの同乗者が飲酒(運転手はお酒は飲んでない)していた場合は、飲酒運転扱いされるのでしょうか?



なりません。
極端な話ですが。
タクシーに酔っ払い客が同乗した場合でも、運転手は飲酒運転になる事はありません。

ただ、仰る通りバイクは不安定な乗り物です。
運転手と同乗者が異なる動きをすれば、危険です。
同乗者が酔っ払っている場合は、二人乗りは避けるべきでしようね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!