重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

松井証券のネットストックハイスピード(NSHS)の

[2104]株式近接率分析
高値または安値、ストップ高またはストップ安に対して近接率を設定し、現在値が設定した近接率以内の銘柄を表示します。

以上の説明読んでもわかりません。
解説お願いします。

A 回答 (2件)

実際に起動してみました・・・なるほど



まず、このツールは高値引け・安値引け(これらに近い銘柄)を探し出すのに便利なツールです。
完全な高値引け・安値引けだと近接率はゼロになります。

同様に当日S高したものから、高値を保てた順に並べることも可能です。
これも近接率がゼロに近いほど、S高のまま引けたという意味です。

言葉だけ読んでいると分かりにくいですが、実際に触るとすぐに分かりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>言葉だけ読んでいると分かりにくいですが、実際に触るとすぐに分かりますよ

実際触ってるんですけど。。。
また別の場で教えてください。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/01 16:24

これは良さそうだね。



窓理論というのを読んだけど、安値引けでそれよに下から始まる株を狙うというのはどうかな。

わたしはデイトレへただから思いつきです。

松井に口座つくってみるよ。
つくりかた分からんから聞いてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>わたしはデイトレへただから思いつきです。
謙遜は素敵です。
松井早く作って教えて下さい。
わたしたの知ってるは教えますので。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/01 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!