重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

名前、住所、電話番号、銀行口座を勝手に使われて

車を買われそうになりました(被害になる前に防ぐことは出来ました)

その件で犯人はローン契約を成立させるために電話会社で

私の名前、住所をかたり自宅の電話の転送サービスの契約を

勝手にしました。それで電話会社はなんの確認もしないで

契約を成立させ工事もしました。この電話会社を訴えることは

可能でしょうか?

・電話の契約者は母親です
・転送の契約者は息子の名前(犯人)です
・転送は自宅の電話で設定しなければ転送されません

理不尽とは思いますが万が一転送されてれば

ローン契約は成立していました、よろしくお願いします

A 回答 (8件)

>精神的苦痛とか無理ですかね?


無理とはいいませんが、電話会社の対応により不眠などになったことを証明し(医師の診断書等が必要)、裁判所に認められなくてはなりません。そしてそれが認められてもおそらく数万円程度の賠償金になると思います。弁護士に払う手付けにもなりません。

 電話会社の不手際は許せませんが、それに対して抗議を行うなら裁判ではなく監督官庁である総務省に指導、是正、処分(これは実害が出ていないので厳しいと思います)等を行うよううったえるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます そうですか、わかりました。

それじゃ相談料5千円払うのも、もったいないですね。

もう弁護士に相談するのはやめますよ。

明日は電話会社に行ってたっぷりと説教してくることにします

お礼日時:2006/11/30 22:26

基本的に警察は事件が発生し、何らかの被害が出ないと動かない


だからよく悲惨な事件やストーカー犯罪などでなぜ警察は対処してくれなかったのかと言われる
でも警察は法的に実害がないと動けないようになっている

だからこういう問題は弁護士に相談するのが一番
ネット上でも探せば無料でメール相談が出来る所もあります。
なので一度相談すべきです。

それから身近に良く知っている弁護士がいるならそちらで聞いても良いでしょう。
どちらにしても法的問題はそれぞれの弁護士さんによって違います。
違法と取る人もいれば合法と取る人もいるし、どれだけ金と取れるかで客を選ぶ弁護士もいます。
なので一概は言えないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

この件に関してはなんとか納得することが出来ました

新たな疑問が出てきたので後ほどまた質問するかと思います

次の質問でこの件に関しては最後だと思いますが

また回答いただけるとうれしいです。

お礼日時:2006/11/30 23:07

それではこういうことでしょうか、



何者かが、詐欺を働こうと、車のディーラーに車を買いたいと申し出た、この際あなたをローンの名義人としたいと考えて、ご自宅の電話への着信をどこかの電話へ転送する設定を電話会社にお願いし、電話会社はその工事をしてしまった。しかし、その時点であなたは気づいたので、犯人の計画は阻止できたのだが、転送の設定をした電話会社が許せないので訴えたい。

で、訴える理由というか目的は何でしょうか。
1.ローンの名義人を押し付ける詐欺行為に加担することをしたのだから、その設定により生じた不利益を賠償せよ。
2.ローンの名義人を押し付ける詐欺行為に加担することをしたのだから、その設定により生じた心理的不安に対する慰謝料を支払え。
3.正当な名義人に確認することなく、転送設定をしたことにより生じた損害を償え。
4.ローン詐欺未遂事件の事実上の共犯であり、かつ唯一実際の行動に出たものであるから、詐欺未遂の共犯として逮捕されるべきである。

話は同じです。
4は論外ですね。電話会社はそもそもそんなローンの話があることは知らなかったのでしょうし、転送設定により詐欺が設立するのではなく、犯人がローン会社を欺くことによって成立するのですから、電話会社は無関係です。
1.2.についても、そもそも詐欺と電話会社は無関係ですから、請求が認められることはないでしょう。
3.については実際に転送設定を行うことによって被害があったのであれば、請求することも可能でしょうが、文面からして損害が生じたようには思えませんから、無理です。

個人情報保護法での訴えも一応はできますが、訴える利益があるとは思えません。

繰り返しになりますが、怒りの矛先を間違えないでください。
悪いのはの犯人で、電話会社ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悪いのは犯人ですが警察も言ってましたが捕まえるのはほぼ無理です

でも今はローン詐欺未遂のことはどうでもいいのです

母親に確認も取らないまま契約を成立させたことが許せないのです

でもだんだん質問してすっきりしてきました

お礼日時:2006/11/30 21:53

話を整理しますと、こういうことでしょうか。



息子さんが、車を買いたいと考えたが、あなたをローンの名義人としたいと考えて、ご自宅の電話への着信を息子さんの電話へ転送する設定を電話会社にお願いし、電話会社はその工事をしてしまった。しかし、その時点であなたは気づいたので、息子さんの計画は阻止できたのだが、転送の設定をした電話会社が許せないので訴えたい。

まず、訴える理由というか目的は何でしょうか。
1.ローンの名義人を押し付ける詐欺行為に加担することをしたのだから、その設定により生じた不利益を賠償せよ。
2.ローンの名義人を押し付ける詐欺行為に加担することをしたのだから、その設定により生じた心理的不安に対する慰謝料を支払え。
3.正当な名義人に確認することなく、転送設定をしたことにより生じた損害を償え。
4.ローン詐欺未遂事件の事実上の共犯であり、かつ唯一実際の行動に出たものであるから、詐欺未遂の共犯として逮捕されるべきである。

4は論外ですね。電話会社はそもそもそんなローンの話があることは知らなかったのでしょうし、また、そもそもローンが仮に成立していたとしても、転送設定により詐欺が設立したのではなく、詐欺を行おうとしてローン会社を息子さんが欺くことによって成立したのでしょうから、詐欺については電話会社は無関係です。
1.2.についても、そもそも詐欺と電話会社は無関係ですから、請求が認められることはないでしょう。
3.については実際に転送設定を行うことによって被害があったのであれば、請求することも可能でしょうが、文面からして損害が生じたようには思えませんから、無理です。
また、息子さんが契約者である母親の登録印鑑なり、身分証明書なりを持参したのであれば、そもそも電話会社にそれ以上の身分証明を求めるのは酷ですから電話会社は無過失であったと主張できるでしょう。

なお、息子さんが電話会社に電話の転送設定のために必要な情報を求めたとして、電話会社がそれを開示したとしても契約者の家族に対して業務を行うに際して必要な情報を開示したに過ぎず、個人情報保護法には触れませんし、そもそも個人情報保護法には個人と企業の関係について罰則を規定しているものではないですから、個人情報保護法で訴えるというのも無理なことです。

悪いのはすべて息子さんであり、電話会社でも、ローン会社でもありません。怒りの矛先を間違えないでください。
なお、息子さんは直系血族に該当するので、たとえあなたが訴えたとしても、刑法上の規定により罪に問われることはありません。

つまり、刑法は家族間の犯罪は家族間で解決することを求めています。
一般的な社会常識も同様です。
家族の問題に他の会社を巻き込まないでください。

この回答への補足

質問の仕方がおかしくてすいません

それは違います!質問している私は息子です

勝手に私の名前、住所、電話番号を使って電話会社で契約しました

電話会社は息子と母親の確認もとらないまま契約を成立させたんです

補足日時:2006/11/30 21:31
    • good
    • 0

訴えることはできるのですが、何を求めて訴えるのですか?損害が発生していないいじょう損害賠償は無理ですから慰謝料をとりたいのでしょうか?奇跡的に勝っても費用倒れは避けられませんよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

質問の仕方おかしいですかね?

法律のことは詳しくないんでわかりませんが費用倒れですか~

精神的苦痛とか無理ですかね?この件であまり眠れません

弁護士に相談して費用倒れなら諦めますよ(八つ当たりですから)

お礼日時:2006/11/30 21:30

 一般的には そのような場合に訴えるべきは 犯人=息子さんということになりますが・・・



 裁判所は訴状が「形式的に」正しければ受理しますので、「訴えることが可能か」と聞かれれば「可能です」という答えしかありません。

 さて、裁判により 電話会社は「事務員の日当(通常の業務以外に発生した人件費)」や「弁護士費用」などの経済的負担を強いられ、さらに あなたが「勝訴」した場合、いくらかの「慰謝料・賠償金」を支払うこととなります。

 電話会社は、当然に その原因を作ったあなたの息子さんを訴えるでしょう。
 電話会社に、「十分な本人の意思確認を行わなかった」という落ち度があるにせよ そのほとんどはあなたの息子さんの行為が原因で発生した経済的負担であることに違いはありませんから、あなたが受け取る「慰謝料・損害賠償金」を超える金額の負担は避けられないでしょう。
もちろん「敗訴」なら受け取るものはなく、訴訟費用を含むすべてをあなたとあなたの息子さんが負担することとなるでしょう。
 もし あなたが息子さんの保護者であるなら、訴えられ これらの負担をするのはあなたということになります。

あと、個人的見解ですが、もし私が裁判官なら、電話会社の落ち度と、そのような息子さんに育ててしまったあなたの過失を相殺して「慰謝料ゼロ・訴訟費用はあなた持ち」と結審します。

この回答への補足

ぜんぜん違います!!

この質問をしてるのは息子(私です)です

犯人は息子の名前をかたって電話会社で契約したんです

質問内容が不備ですいません

補足日時:2006/11/30 21:20
    • good
    • 0

>車を買われそうになりました


被害が出ていないので難しいと思いますが
個人情報を使用したのなら違法になるのではないでしょうか

>私の名前、住所をかたり自宅の電話の転送サービスの契約を勝手にしました。
完全に違法行為です。

>それで電話会社はなんの確認もしないで契約を成立させ工事もしました。
本当にまったく確認していないのなら電話会社にも落ち度はありますが
普通は何らかの確認(個人情報の確認など)を行うはずです。

>この電話会社を訴えることは可能でしょうか?
どうでしょうか
犯人ではなく電話会社となると少し難しいかと思います。
犯人特定のために電話会社に協力してもらった方が良いのでは

私は専門家ではないので、あくまでもアドバイス程度です。
ですので詳しくは弁護士に相談してください。
無料相談なら市に問い合わせればあったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ローン契約の方は警察にも相談しましたが

今の所どうすることもできません。犯人特定は無理でしょう

ほぼ諦めてます。でも転送サービスの契約が成立してなかったら

犯人はこの犯罪を諦めてたかもしれないんですよ!

八つ当たりですが腹立ちますよ。(興奮してすいません)

やはり弁護士に相談したほうが良さそうですね ありがとうございます

お礼日時:2006/11/30 21:17

まず、消費者センターに相談して見てください。

ローン契約はその期間以内ならクーリングオフができます。電話会社も個人情報保護法に基づいて、守秘義務がありますからそれは訴えられるとは思うのですが。わからないため、消費者センターか法律相談所に訪ねてみたらいいと思います。その方があなた自身も早く解決できるとおもうし、はやく安心できるのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ローン契約は未然に防げたので大丈夫です

やはり法律相談所で聞いたほうが早いですかね

転送サービスの件は今日の夕方発覚したので知識のある方に

早く聞いてみたかったです。ありがとうございます

お礼日時:2006/11/30 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!