dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して主人の自宅に住んでいますが、結婚前数年前に、義母、義祖母が他界しており、女手がない状態でした。
結婚後しばらくは掃除に追われる日々が続いたくらい、家の中はすごい状態でした。
自宅は古い家で、水回りを除いた部屋の壁はすべて砂壁です。
砂壁にこびりついてしまった埃、くもの巣はどうしたらきれいに取れるでしょうか?
掃除機のノズルを壁にぴったりくっつけるときれいに取れるのですが、高い部分は家にある脚立にたってもノズルをぴたっとくっつけることが出来ず、いまだにこびりついたままです。
簡単できれいに取る方法はないでしょうか?
また、普段のお手入れや、埃、くもの巣をつきにくくする方法をご存知の方がいらっしゃたら教えてください。

A 回答 (1件)

こんばんは!


現在お使いの掃除機はどの様なタイプのでしょうか?
最新型であれば吸水口が床等を掃除する時の広い範囲を吸い込む型、それを外すと小口の吸水口の周りにブラシの様な物が付いたタイプとが一体化されていると思いますが・・・
砂壁の場合、強く擦るとはがれてしまいますが、小口のブラシ付きの方でなでる程度に軽く吸い取れば大丈夫だと思います。
それならノズルをピタット付けるより長くなるのでとどきますよね。
 もし、旧型で付いていなければ、100均等でもブラシ付き吸水口が売っていますので試されてみてはいかがですか?
 手入れについては、やはり溜まってからの掃除は困難ですが、初期段階であれば簡単に落ちます。
ですから、週に1回は壁の方まで見渡して掃除するなど、今時って感じですが、たまにはハタキをかけるっていうのも手ですね。
何しろ、何でも初期段階で済ませると後々手入れも楽です。
お試し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ブラシつきのノズルは思いつきませんでした。
掃除機付属のものはないので、100均で買って試してみたいと思います。
手入れ方法はやはり、日ごろからこまめに・・・というしか方法はないのですね~。後々苦労しないためにも、気づいた時に掃除したいと思います。

お礼日時:2006/12/04 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!