
古い製品なのですが、ASUSのP2B-Sというマザーを使っております。現在PentiumIIIの500MHzを使っておりますが、聞くところによると、マザーとしては600MHzまで載せられるとのこと。でも、600MHzでもいろいろあるようです。
中古屋、あるいはオークションにて購入しようと思っているのですが、間違って動作しないものを買ってしまわないよう、気をつけるキーワードを教えてください。
素人なのですが、「カトマイ?」とかというキーワードをお聞きした覚えがあります。「カトマイ」とはなんなのかもwかりません。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Katmai(カトマイ)は生産を計画する際につけらる
コードネームです。製品として出荷のときにPentium3や
Pentium4と正式名称を与えられます。
同じPentium3でも、使用する電圧やセカンドキャッシュの
容量や拡張機能(SSE3等)が異なる場合がある為、
コードネームで区別する場合があります。
ちなみにお手持ちのP2B-SはKatmaiの600Mhzは対応して
いますが、PCBといってマザーボードのバージョンが1.04の
場合であれば、Coppermine(カッパーマイン)の800Mhzまで
対応できます。
※PCBはマザーの型番の付近に小さく記載しています。
詳細の情報、ありがとうございました。マザーボードには1.03と書いてありました。ですから、たぶん600MHzまでということのようです。
No.4
- 回答日時:
ゲタを介せば、Coppermineも乗るはずです。
クーラーの大きさに注意が必要ですが。ただ。Pentium3 1Gの中古が1万で売っている時代です。買い替えをお奨めします。
ゲタという便利なワザがあるようですね。でも、なかなかそのゲタを選んだりするのも素人には難しそうですね。詳しい店員のいる店に行ったときにでも聞いて見たいと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
PCBバージョンにより使えるCPUが変わります。
また、BIOSのアップデートも必要な場合がありますよ。
使えるCPUについては以下を参照してください。
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.as …
あとは↓あたりも参考になるかと思います。
http://www.interq.or.jp/www-user/maxando/dorcom/ …
詳細情報をありがとうございました。この情報によりますと、P3-600MHz(slot1)は○、でP3-600EMHz(slot1)はだめということのようですね。P3-600MHz(socket370withS370DL)というのは意味不明でした。
この無印がカトマイで、Eがカッパーマインというものだと理解してもよさそうでしょうか。。。とえいあえず、オークション入札もしくは中古店での購入時にはしつこく聞くようにしたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード asus PRIME H270-PROに搭載できる最速のCPUは何になりますか? 2 2022/11/28 20:23
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン作りたいです 教えてください 4 2023/03/08 00:34
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのヒートシンクとシャーシ 2 2022/12/25 18:22
- BTOパソコン DELL PC。マザーボード交換について。 10 2023/01/23 18:38
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンの構成 2 2022/07/01 20:55
- CPU・メモリ・マザーボード Socket AM4マザーに、レガシーなインタフェースが多数あるのはなぜ? 3 2023/02/17 10:47
- ノートパソコン ASUSのノートパソコンってクソですか? 買って2日でタッチパッドが使えなくなりました。 BIOSリ 2 2023/01/11 23:40
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マザーとCPUの交換について
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
M/Bを同型交換した場合のOSにつ...
-
メモリを8GB積むとBIOSが起動し...
-
PCの電源が落ちません・・・
-
Core2Duo対応のマザーボ...
-
cpuをグレードアップしメモリを...
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
自作PCについて 初めて自作PCを...
-
Core i5-10400FをDDR4-3200で動...
-
パソコンを再起動、起動するた...
-
マザーボード BIOSTAR ファンの...
-
ASUS のマザーボードにメモリー...
-
パソコン起動時に日にちと時計...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
マザーボードのSATA0,SATA1の印字
-
時計表示が戻る
-
音が出ません・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
BIOS設定が勝手に変更される
-
あなたのPCは、何処社製ですか...
-
現状で実用レベルのCPUは何でし...
-
このCPUに合ったマザー
-
+5VSBってどうすればいいのです...
-
AGP8とPCIーEXを使えるマザーを...
-
K6-2/533MHzをUGするとしたら?
-
Raid0のHDDを他環境で読み込み...
-
使えるグラボはありますか?
-
OSのSetupが出来ない理由?
-
BIOSのアップデートについて
-
蟹ことRealtekチップは低性能な...
-
Pentium4-531 3.00GhzとCeleron...
-
CD-ROMがマイコンピュータの中...
-
FOXCONN G31MX-K のFSB1333(oc)...
-
マザーボードの交換について
-
ASUS M/BのSPDIFブラケットにつ...
-
SlotAとSocketAの違い
-
マザーボードについて
おすすめ情報