dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫を2匹、屋外で飼っています。(室内でも1匹飼っています)
物心つく頃から猫と暮らし、現在飼っている猫は、
里親を捜していた友人から貰い受け、5年になります。

このたび、家族の者が妊娠したため、その出産前の来年3月までに、
3匹とも処分せよと家族の者に言われました。

私は猫たちを生涯面倒見るつもりでした。それが当たり前だと思っていました。

里親募集に出したいのですが、外で飼っていた猫2匹は、
5年という十分成長した大きな成猫であり、
また、見た目が汚らしく、まったく可愛くない雑種であるため、
(それが飼い主の私にはとても愛らしく愛着があるのですが)
引き取り手が出ないのでは、と危惧しています。
親戚、友人などに写真を見せて声をかけても、
「ちょっと野良猫みたい。もう少し見た目が良ければ」と嫌がられています。
保健所に連れて行くと絶対に一生後悔すると思い、悩んでいます。
もう少し里親受けの良い可愛い猫だったら・・・と運の悪さに悲しくて涙が止まりません。
室内にも同じく5年飼っている猫が1匹おり、この猫はアメリカンショートヘアーなので、
人気があり、すぐに貰い手がつきそうな感じで安堵しているのですが・・・。
屋外くらい飼っても良いだろうと、何度も家族を説得したのですが、絶対駄目の一点張りです。
何か良いお知恵がありましたらお教え下さい。お願いします。

A 回答 (30件中21~30件)

他の方も補足を要求しておりますが


何故処分せよと言うのか理由をお聞かせ頂けないでしょうか?

もしも#9さんのように小児喘息を気にしているのであれば
英・ウォリック大学のマクニコラス博士がロンドンの英王立研究所で発表した研究結果を覆す根拠を明示してもらってください

ペット=子供に悪いという大昔の常識を鵜呑みにする馬鹿が多いようですね

馬鹿にには何を言っても馬鹿だから理解できないかもしれませんが
http://www.nekobaka.com/~ne-help/news.html
ここのサイトに書いてある事実を教えてあげてください。

最終的にですが、
もしも本当に処分することになったら
生まれた子に「写真を見せて、あんたの為にこの猫を殺した」
「あんたが生まれなければこの猫は死なずに済んだ」ということを
小さなうちから教えこんであげるということを言ってあげましょう
あと、出来ることなら
処分した猫の死体の写真をお家に飾ってあげましょう
子供が生まれた記念にね。だって猫殺し=子供の誕生でしょ?

↑ふざけて言っているのではありません
マジですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もしも#9さんのように小児喘息を気にしているのであれば
>英・ウォリック大学のマクニコラス博士がロンドンの英王立研究所で発表した研究結果を覆す根拠を明示してもらってください

説得の材料にしたいと思います。
こんな凄い研究結果があるなんて知りませんでした。驚きです。
勇気が沸いて来ました。

>ペット=子供に悪いという大昔の常識を鵜呑みにする馬鹿が多いようですね

そうなんです。昔むかしの家族なんです。
「今は人間中心ではなく、人間と自然の共生が必要だ」と私が主張しても、
「人間と動物の命がともに等しいなんておかしい」との答え。
常識が今は非常識になっていることを説得しなければいけませんね。
頑張ります。

>生まれた子に「写真を見せて、あんたの為にこの猫を殺した」
>処分した猫の死体の写真をお家に飾ってあげましょう

私がそこまでできる放胆な人間なら、そうするんですが・・・
現実は難しいです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/02 23:01

屋外で飼っているというのは、つまり、野良猫に餌だけあげている、庭先で寝かせている・・・という状態でしょうか?


ご家族は、そもそも、あまり猫が好きでなく、赤ちゃんが生まれるのでそれにかこつけて、気に入らないものを排除したいのかもしれませんね。
これまで、質問者様だけの希望で飼っていたなら、ご家族にも不満がいろいろ溜まっていたのかもしれません。

「もう、今いる以上に猫は増やしません」と、ご家族に頭を下げて、庭先には糞や餌の食い残しが落ちていないように、管理をすべて質問者様がする。去勢・不妊手術がまだなら、する。
そのうえで、今いる子達が死ぬまでは面倒を見させて、と、泣いて頼んでみてはどうでしょうか。
外飼いなら、それほど寿命も長くないだろうから、と、言ってみてもいいでしょう。

ご家族が捨てろ、と強硬に言うなら、何か、根強い理由があるとは思います。
これまで、あまり掃除をしていなくて、庭先に汚物や汚れた餌の食器がおいてある、トイレの砂をマメに変えないからくさい、鳴き声がうるさい、毛が飛ぶ・・・そのケアを、質問者様でなく、ご家族の誰かがイヤイヤやっていたとなると、ご家族を責めるのも気の毒です。
そういう事情があるなら、本日からでもご家族の不満が出ないようにして、頭を下げて頼み込む・・・しかないと思います。

その上で、時間を稼ぎながら、里親募集は、駄目もとでしておいたほうがいいでしょう。(ご家族にも、里親が見つかるまで・・・と、いえますし、できるだけのをことしている、という姿を見せておくのも、プラスに働くかもしれません)

猫だけに問題があるのではなく、ご家族と質問者様の間に、何かがあるような気がします。
家事を手伝わない、生活費を入れない、休日にいつまでも寝ている・・・等の細かいことで、ご家族が不満を持っていることもありえますので、思い当たる節があるなら、改めたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5年という重い歳月を安易に否定できるのは、
赤ちゃんの誕生にこれ幸いと排除したい思惑を感じられます。
私以外の猫飼育賛成の家族は兄弟2人で、反対しているのは両親です。
確かに父親は猫嫌いで、母は好きでも嫌いでもない、という感じでした。
子どもたちが可愛がるのだから、と長年猫を飼うのを嫌々認めていたのが、
今回堪忍袋の緒が切れたのでしょうか。

実は、家事など、貴殿が挙げられていたことは全て誠意を尽くして今まで行ってきたつもり、でした。
とにかくありがたくも猫を飼わせてもらっているという感謝の思いから、
猫のトイレの掃除はもちろんのこと、家事は率先して行い、炊事洗濯掃除、親族の介護、、、、
感謝を伝えるつもりで、精一杯ささやかながらも献身的に家族のために頑張ってきたつもりでした。
家族に接するときも、常に言葉に配慮し、思いやりをもって接する努力をしてきたつもりです。

今まで大事に飼ってきた猫たちを否定する、ということは、
それがために今まで頑張って家族のために家事を行ってきた自分自身を否定する、そういうことなのだと思いました。
今まで和やかで楽しい家族団らんの象徴だった我が家が、薄寒く感じました。
猫賛成派の家族も、「妊娠する家族が大事で、今居る家族は大事じゃないんだね」
と言っていました・・・確かにそうかもしれません。
両親にとって、私たち家族は邪魔者なのかもしれません。

たかが猫の問題かもしれません。
でも、猫問題により家族に内在していた問題の本質が表徴したのかもしれません。
猫の問題を通して、人の本当の心の裏が見えた気がします。

私がもう少し猫の世話を怠けていたら。家事も適当で怠けていたら。

きっとマイナスから始めれば、全力で頑張ってプラスにできたはずですが、
現時点で涙ぐましい努力の全力のプラスである以上、これから何を努力していけばいいのかが分かりません。
今まで頑張ってきた家事もやる気が出てきません。
茫然自失の状態から何とかしなければと思います。

的確なご回答に、とても考えさせられました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/02 22:59

ちょっと厳しい意見になりますが・・・



5年という月日を一緒に暮らしてきたにも関わらず
ご家族の方が妊娠したから捨てろとは・・・
失礼を承知で書かせていただきますが随分と冷たい、
無責任なご家庭ですね。
猫は生き物であって物ではないのですよ。
感情をもった立派な生き物なんです。
質問者様が物心つく頃から猫を飼われているのでしたら
ご家族は猫を飼うことを自ら選ばれたのでしょうし
今の猫ちゃん達を迎え入れる際にも賛成なさったはずですから
本来なら最後まで責任をもって面倒をみるべきです。

妊婦に悪いから捨てろ!ということでしょうか?
私の兄夫婦の家は妊娠前から犬と猫を室内飼いしていますが
妊娠しても、出産しても一緒に生活していますし
子供は何の問題もなく3才まで成長していますよ。
我が家は父も兄も私も喘息持ちですが
兄の子は小児喘息もなく、至って健康な子に育っています。

ちなみに里親を募集する際には
不妊去勢手術、ワクチン接種が済んでいない場合は
譲渡者が責任を持って行うことが前提となっています。
3匹の猫ちゃんは、これらは済んでいますか?
かわいそうだからと現状のまま引き取ってくださる方も
いらっしゃるかもしれませんが
それでも譲渡前のワクチン接種は最低限のマナーです。
外猫ちゃんはエイズ・白血病検査も必要ですよ。
これだけでも1匹で1万前後かかりますし
里親さんが希望をすれば不妊去勢手術も必要です。
手術はオス猫1匹で2~5万、
メス猫なら3~7万は必要です。
これらの費用は勿論、質問者様の負担となります。

人間の都合で動物を迎え入れたのですから
迎え入れた者が生涯面倒をみるのは当然のことですし
手放すということであれば
最低でも上記の条件を整えて生涯大切に育ててくれる方に
里親になっていただけるよう
手放す家庭が責任をもって探すのは当然のことです。

質問者様はお幾つぐらいの方でしょうか?
ご家族が絶対にダメだというのであれば家を離れ、
ご自分だけで猫ちゃんの面倒をみることはできませんか?
それも無理ということであれば
ご自身で良心的な動物愛護団体を探して
そちらに相談をされてみてください。

くれぐれも飼育放棄や外に放すなどされませんように。
あと、保健所は絶対に避けてください。
猫ちゃん達には何の罪もないのですから・・・

厳しい意見ならびに長文で
お気を悪くされたら申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで私は家族の何を見てきたのだろうと、夜な夜な考えています。
こんなに利己的で冷たい人達だとは思わなかった、
当然のように信じていただけにショック、
というのが正直な気持ちです。

>妊娠しても、出産しても一緒に生活していますし
>子供は何の問題もなく3才まで成長していますよ。

頂いたお言葉を説得の材料にします。
健康に育たれながら、猫とともに命の尊さを学べる、素晴らしい環境ですね。
こうありたいと願い、説得していきたいと思います。

あと、3匹ともに手術、ワクチン接種は済んでいます。
一生飼うつもりでしたので、飼い主の義務としてちゃんと行いました。
成猫を引き取ってくれる奇特な人はいるのだろうか、
今の不安はそこにあります。

>ご家族が絶対にダメだというのであれば家を離れ、
>ご自分だけで猫ちゃんの面倒をみることはできませんか?

私は以前1人暮らしをしていたのですが、
身体を壊した際に、親元に戻って暮らしています。
今から身体を早急に治すことは難しいものの、
猫たちを連れて家を出ることも選択肢のひとつとして真剣に考えています。

>厳しい意見ならびに長文でお気を悪くされたら申し訳ありません。

温かいお言葉に感謝しています。
私が頑張らないと猫たちが困るということを肝に銘じます。
昨日告げられ、今は突然のことで現実感がなく、茫然自失なのですが
(ショックで免疫が低下し風邪引いています。頭が回りません)、
何とか説得したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/02 22:51

ご家族もあなたも猫に対する知識が不十分なようです。


おそらくトキソプラズマのことを中途半端に知っていてそんなことになったのでしょうけれど、正しい知識に基づいた対処をしていれば問題はないし、そもそも感染源として猫は少数派です。
下記のURLにはトキソプラズマが専門の産婦人科医のインタビューがあります。(第5回)
猫サイドの話ではないので、ご家族も受け入れられるのではないでしょうか。
他にもネット上で検索すればこの手の知識を学べるサイトはいくらでもあります。
あなたも猫の飼い主として正しい知識をつけて、こういう時にも揺るがずきちんと猫を守ってください。それがあなたの責任です。

参考URL:http://www.bayer-pet.jp/pet/zoonosis/latest/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>トキソプラズマのことを中途半端に知っていてそんなことになった

そうかもしれません。
妊娠した家族は、産婦人科医療に従事しているので、
尋ねたことはまだありませんが、この辺の知識はあると思います。
もう少し詰めて説得したいと思います。

>あなたも猫の飼い主として正しい知識をつけて、
>こういう時にも揺るがずきちんと猫を守ってください。それがあなたの責任です。

私の責任ですね。責任をしっかりと受け止めます。
猫たちの幸せな生活ために、できるだけのことはするつもりです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/02 22:49

あなたの方が絶対に正しいです。



都合が悪くなったら捨てる。だったら、あなたの家族はその産まれてくる子供もそういう扱いをしていいと言うことでいいんでしょうね
そういう無責任な事を平気で言うような人がまともに子供を育てれるのでしょうかね。子供が大きくなったらそういう風に猫を捨てるように言われたと教えてあげたいですね。そうすれば、どんな素晴らしい親か分かるでしょう



申し訳ありません。今のままの質問では、あなたの家族に対する批判しか出てきません。
もう少し、反対する理由や経緯など詳しく書いてもらいたいです。

>家族の者が妊娠したため、その出産前の来年3月までに、
3匹とも処分せよ

こう言ったのは何故か。どういう経緯でそういう馬鹿な考えが浮かんだのか。

>何度も家族を説得したのですが、絶対駄目の一点張りです。

あなたがどういう風に言って説得して、どういう風にダメと言われたのか。

そういう事をもっと詳しく書いて下さい。そうすればいい案も出てくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大事にしていた猫を簡単に「捨てろ」という家族だけに、
生まれてくる赤ちゃんの育児放棄をしないかが、今から不安です。

家族は保育従事者なので、猫の毛が赤ちゃんに悪い、と保育上から主張しているようです。
外の猫の毛は家の中に飛んでこないと思うのですが。
とにかく猫の毛がネックのようで、毛を撒き散らす家猫を外猫にすることが第一条件のようです。
ただ、確かに一生懸命猫の毛を掃除してはいるのですが、
家族は「赤ちゃん来た時に、毛ひとつでもあったら許さない」とまで言われました。
もはや事実上室内飼いは不可能です。
家で飼っていた猫を外猫にすることについてはどうなのでしょうか。可哀想な気がします。
そもそも、家猫は心臓疾患を抱えており、獣医師からの処方箋を朝晩欠かさず与えること、
そして心臓の負担の少ない室内飼いを条件に、里親さんから頂いた猫なのです。
やはり、家猫にしてくれる里親を探すしかないのでしょうね。
引き取り手もいなさそうな外猫もいて、ちょっと混乱しています。
考えがまとまってなくてすいません。

>あなたがどういう風に言って説得して、どういう風にダメと言われたのか。

まず、猫と人間の共存についてですが、
私が生まれた時には既に外と家を出入りする猫を数匹飼っており、
当時私は健康優良児として育ったという実体験から、
赤ちゃんと猫は共存できるという主張に対して、
家族は、「今と昔は環境が違うし、あなたが健康に育ったことと、
今度来る赤ちゃんが健康に育つことには関連はない」
確かに体調・健康には個人差がありますから、私がかつて大丈夫だったとしても、
今度の赤ちゃんが大丈夫とは限りませんから。。
今のところ、猫の毛がダメの理由のようです。
とにかく説得していきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/02 22:48

命を粗末にする家族に生まれる子供は不幸ですよ。


人に対しても、心の隅で同じように思ってるから。

屋外で飼ってる猫って、飼っているのか放置しているのかわからないから、なんとも言えない。
よその家でも餌もらってるかもしれないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>命を粗末にする家族に生まれる子供は不幸ですよ。
>人に対しても、心の隅で同じように思ってるから。

本当にそう思います。
今まで慈悲深い家族だと思っていたばかりに、
手の平を返すような言葉に怒りが収まりません。

>屋外で飼ってる猫って、飼っているのか放置しているのかわからないから、なんとも言えない。
>よその家でも餌もらってるかもしれないし。

屋外の2匹には、朝晩欠かさず十分な量のキャットフードを与えてはいます。
以前飼っていた猫は、去勢手術をしていなかったためか、
縄張り争いで遠方に出掛けることも多かったらしく、
餌は与えていたものの、飼っているのか放置しているのか分からない状態でした。
ですが、今飼っている猫たちは去勢手術をしたためか、縄張り争いの心配も無いようで、
私の見る限りでは、いつも縁側か木の上で寝ているところしか見ません。
8:2の割合で、私には飼っているという自信があり、責任があると思っています。
残りの2割は・・・犬のように繋いでいるわけではなく、
まして常時見張っているわけでもないので、
他人の家様にお世話になっている可能性も絶対に無いとは言い切れません。

説得続けます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/02 22:42

もしも家族が迷信を信じるほうなら


「猫は捨てると祟ると聞かされた」
「生まれてくる赤ん坊にとりついて害をなす」
「逆に、大事に飼い続けると子供を守ってくれる」などは効き目はなさそうでしょうか。

必死で説得しようとするんじゃなくて(こっちが必死になるほど、相手もきっと意地になるばっかり)
自分自身も心配してる演技で、「誰それさんが言ってたんだけど……」などと
不安げに呟いてみるとか。
赤ちゃんとペットが幸せな共生を描いた書物やサイトを
教えてあげるとか。

それより、質問者さんが親元を離れて
猫たちを連れて引越しをすることは不可能なんですか?
どうかどうか、罪のない猫たちを守ってあげて下さい。
なにも協力できませんが、必死で祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「猫は捨てると祟ると聞かされた」
>「逆に、大事に飼い続けると子供を守ってくれる」

家族は信心深くはないのですが、
私は日本古来の迷信はあながち捨てたものではないと思っているので、
さりげなく切り出す説得の材料にしたいと思います。
ありがとうございます。

>それより、質問者さんが親元を離れて
>猫たちを連れて引越しをすることは不可能なんですか?

以前親元を離れて1人暮らしをしていたのですが、
身体を壊して親元に戻っているのです。
まだ身体が回復していないため、家を出るのは難しいのですが、
他に頼るところも無い哀れな猫たちを守るためには
それも選択肢の一つだと真剣に考えています。

とにかく説得を続けます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/02 22:41

何故に家族が妊娠して猫捨てなきゃならんのですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何故に家族が妊娠して猫捨てなきゃならんのですか?

私が知りたいです。
家族によると、
「まず家の中で毛が飛ぶから子どもに悪い」
「外の猫も家の中に毛が飛ぶからダメ」
私は、今まで猫の毛が飛んで家族に不快な思いをさせないように、
家中の掃除は欠かしたことがありませんでした。
「家族の好意で猫を室内・屋内に居させてもらっている」と思い、
とにかく家族の機嫌を損ねないように努力してきたつもりですが・・・

とにかく説得していきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/02 22:40

私も猫を飼っているので、偏った意見しか出来ないのですが‥


御家族の方も今までずっと、その猫ちゃん達を可愛がっていたんですよね?
なのに、人間の都合が悪くなったから捨てろというのは、あまりに酷いと思います。
失礼ですが、御家族の方に憤りさえ覚えます。
どうにか説得しきることは出来ないのでしょうか?どうか諦めずにねばり強く交渉してみて下さい。

答えになっていなくてすみません。どうか猫ちゃん達にとって、1番幸せな道を選んであげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>御家族の方も今までずっと、その猫ちゃん達を可愛がっていたんですよね?
>なのに、人間の都合が悪くなったから捨てろというのは、あまりに酷いと思います。

本当に、そうなんです。
私は信じていました。今の今まで、家族が本当の動物好きであることを。
物心つくころから熱心に世話をしていること、
まして、5年間、去勢手術もし、ワクチン接種もし、獣医師による定期健診も受け、
毎日朝晩かかさずキャットフードを与え
(他の家のゴミをあさったりしないように、十分なキャットフードを与えています)
食べ散らかしたときはこまめに掃除するなど、
猫たちの世話をする懸命な私の姿を見ているはずなのに、
今まで一体私の行いの何を見てきたのだろう、家族に対する不信感が募ります。
(反対しているのは両親で、他の家族2人は猫飼育に賛成しています)

時間的な猶予があるので、もう少し交渉していきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/02 22:37

自分だったらそんな身内とこちらから手を切りますが・・・。



>里親募集に出したいのですが、

もらい手はいないでしょうね。
いたとしてもかわいそうという気持ちで引き受ける方しかいないと思います。それでは気の毒です。

できれば去勢して外に離してやってください。
絶対に保健所行きは免れましょう。

そして一生動物を飼わないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分だったらそんな身内とこちらから手を切りますが・・・。

できることならそうしたい、と痛切に感じました。
実際できるのかを考えるのには冷静になる時間が必要ですね。

>できれば去勢して外に離してやってください。

3匹ともに去勢手術、ワクチン接種済みです。
一生飼うつもりでしたから・・・

外に放したいのですが、私の住む沖縄では、
野犬・野猫がヤンバルクイナなどの希少動物を食い荒らすということで、
野犬や野猫は見つかると捕獲・駆除されるという現状があります。
外に放すことがみすみす命を落とさせることになるのでは、と危惧しています。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/02 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!