dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピルの仏語表現の質問です。
低用量ピルは仏語でminidoseeでよろしいでしょうか?また、超低容量ピルは、microdoseeでしょうか?

また、フランスのピルを飲んだ時に、足が痛く重くなり、強いような気がしました。日本でピルを飲んだことが無いので比べられませんが、フランスのピルは日本のものより強いでしょうか?私が飲んだのはDaily Ge です。

A 回答 (1件)

ご存知のように三種類あります。



●順番に

一番目:(Pilule) normodosee
あまりに強いので、利用は減少中。

二番目:(Pilule) minidosee
別名、第三世代と言われ、多く利用されています。

三番目:(Pilule)microdosee
コレは飲み続けなければならないが、持病を持っていたり、35歳以上の方にお薦めとあります。

この順番で行けば、ご質問での訳で宜しいと思います。
http://www.medisite.fr/medisite/article_print.ph …

●次にDaily Ge :これは、mimidoseeに属して

コレは医師の処方箋が必要であり、副作用は
nausees(吐き気) prise de poids(体重増加) cephalees(頭痛)
tension des seins(乳の張り) taches brunes sur le visage(顔に茶色の痣)
そして、実際に症状発生のあった jambes lourdes( 足が痛く重くなる)等があります。

それに高血圧・高脂血症等があるときは、使用禁止とあります。
http://www.doctissimo.fr/medicament-DAILY%20Ge.htm

専門の医師へのご相談が一番だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!