dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SOTEC Afina AQ7200AR を使用していました。
パソコンの動作がかなり不安定になりだしたため、リカバリすることにしましたが、途中で失敗し、パソコンが起動しなくなりました。
しかたないので、家にあった windows98 をインストールしましたが、それもなぜか失敗しました。
98を何度もインストールしましたが、ことごとく失敗します。
クリーンインストールしたために、Cドライブに入っていたXPももちろん消え、完全にOSが存在しなくなりました。
Bootable windowsや1CD Linux などで、パソコンを起動することはできますが、HDDに書き込んだりすることができません。
復旧方法はさまざまあると思いますが、手持ちのお金が乏しすぎるためお金をかけて復旧することが今は厳しいです。
一番安くすむ方法を教えてください。パソコンは家にはもう一台あります(これ)ので何かダウンロードしてCDに焼く程度ならできます。Linuxでもいいので、なんとかAfinaを復活させたいです。
私が考えている中では
・vista rc1をインストールして使えなくなるまでになんとかする。
・もう一台あるパソコンのプリインストールXPを外付けHDDを介して入れる。
くらいです。初心者ではないですが、まだまだわからないことがありますので、皆様の多大なお力をお貸しください。

A 回答 (8件)

大変お困りのようですので、アドバイスを書き込みますが、ノート


パソコンの使用環境が良く分かりませんのでビントがあっているか。。。。

1:この際OSをLinuxに切り替える。((Linuxではディストリビュ-ション)
  雑誌付録(今ならFedora Core 6 がついている)費用は雑誌代のみ。
2:1:をサイトからDLしてCD5枚に焼く。費用は限りなくゼロに。
3:1:2:を友人、知人からお借りする。費用は2:と同じ。
4:どうしてもウインが必要な場合、中級のスキルの友人、知人に
  よく相談して方策を練る。ご自分でもWeb サイトを丹念にしらべて解決
  策を見つける。(私もやや似たケースでブレイクスルーしましたが、それ  は秘密です)費用は2:と同じ。

なをVista RC1 を快適に動かすためには、お手持ちのノートパソコンでは
やや苦しいかと。(自作機CPU 3.1GHz RAM 1GBでの印象からそう思います)

4:での幸運をお祈りしています。

この回答への補足

Linuxにすることも考えましたが、CDからLinuxはインストールするものなのでしょうか?
HDDにはアクセスできませんので、やはり他のパソコンを使ってDLということになりますよね
1CD Linuxなら試しましたが、webなどはできませんし、使い勝手がどうもなじみません
windows に近い Linux はクノーピクスくらいでしょうか

補足日時:2006/12/17 14:22
    • good
    • 0

SOTECのサポートで当該機種を調べてみました。


HDD内にリカバリ領域があるタイプですね。
あらかじめ自前でリカバリディスクを作成してないとなると・・。

はっきり言って、SOTECサポートのお世話になるしかないかと。

では、お手持ちのWin98のインストールは・・。
Win98もOEM版だとCDブートでのインストールは可能。
しかしながら、HDDがNTFSだとWin98は無理です。
一度HDDの全領域を削除して、改めてFAT16かFAT32で
領域を設定しなおして、なおかつアクティブ化が必須です。
その一連の作業は、Win98起動ディスクを使ってやるのが
一般的なのですが、FDDがついてないようで・・・・。(苦笑

では製品版のXPを購入するとどうかというと・・・・。
これまたSOTECサポートのドライバ公開状況を見ましたら、
いくつかの修正ドライバのみしかないようです。
ですので、クリーンインストした際の不足ドライバに関しては
自力で取得しないとダメでしょう。

Win98インストールの失敗は、HDDのファイル形式が
NTFSになっているからだと思われますので、HDD自体は
生きているものと思います。通常よくあるBIOS立ち上げは
電源オンからF2キーやESCキー押しなど。これは機種により
相違がありますので、取説参照のこと。

HDDが生きていれば、SOTECサポートに対して
故障ではなく”リカバリディスク作成をしなかっただけ”を伝えて
リカバリディスクを有償で送ってもらえるか聞いてみましょう。

くれぐれも故障ではなくリカバリディスクだけが欲しい旨を強調して・・。

電話、つながりにくいとは思いますが・・・・。
    • good
    • 0

リカバリディスクの存在しないモデルであった事を誤解し


前回のアドバイスが不適切な発言であった事をお詫びします。
すみませんでした。

不正行為に対してのアドバイスをしないというのは
このサイトの禁止条項にもあることなのでご理解ください。
ただこの点も不適切だったので申し訳なかったです。

MSのサイトからダウンロードしてXPを起動する方法は
http://support.microsoft.com/kb/310994/ja
をご覧ください。
メーカーの修理は保障期間を過ぎている場合
1万前後の診断料

HDDが壊れている場合は付け替え技術料及び部品代(1~2万円)
HDDが壊れていない場合のリカバリ・インストール料(3000~1万円)

値段の幅があるのはSOTECのサービスを受けた事が無いから
他メーカーサポート料から推測だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も八つ当たりに近い指摘をしてしまい申し訳なく思います。

やはり、これ以上いじくって損傷がひどくなるのは避けたいのでSOTECに依頼しようかと思います。


もし、経験者がいればいくらくらいかかって、どのくらいの期間で直るか教えていただけるとありがたいです。

お礼日時:2006/12/03 14:59

メーカーに診てもらうのが最も確実かと。

この回答への補足

確かにそうなるかと思いますが、メーカーにやるとどのくらい費用がかかるのかわかる人はいますか?

補足日時:2006/12/03 13:42
    • good
    • 0

えーとですね


Xpをお使いだったのにXpのCDを持っていないというのは
「不法行為を行っていた。」と言うことになりますので
これ以上はお答えできません。

冷たいようですが
ご自身でなんとかしていただくしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に冷たくてけっこうですが、甚だしい勘違いはいかがなものかと思われます。
そもそも私のパソコンにはリカバリDiscもXPも付属しておりません。
自分でリカバリDISCを作成しなければならないモデルもあることをまず、把握してください。
それと、不正行為を行っていたから力になれないというのは偽善を感じずにはいられません。
あなたが今まで一度も不正を働いたことがないのなら納得もできますが、世の中にそんな人は存在するのでしょうか。
ここからはパソコンとは関係なくなりますので、自粛します。

お礼日時:2006/12/03 13:34

Ano2さんの仰られるようにしてXpをインストールしてみる


98はHDDがNTFSフォーマットにされている為に恐らく入りません。
HDDを認識しないからです。

きちんとHDDが認識されているかどうか?に係っています。
まずBIOSレベルでHDDが認識されているでしょうか?
次にXpをCDで起動してみてフォーマット要求はなされているでしょうか?
以上の2段階のいずれかでもHDDが認識されない場合は
残念ですがHDDそのものが壊れている可能性があります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
BIOSレベルでHDDが認識されているかどうかというのはどうやって判別すればいいでしょうか

>98はHDDがNTFSフォーマットにされている為に恐らく入りません。
HDDを認識しないからです。
たぶんそういうことだと思います。

そもそもXPがないのでどうすることもできませんが、VISTA RC1 が付属している雑誌がありますがあれでは復旧できなのでしょうか?

補足日時:2006/12/03 12:58
    • good
    • 0

 


CDから起動する様にBIOSの設定を変えてXPをインストールすれば良いし、これがXPのインストールの普通の手順です。

どんなパソコンも初めはOS無しだからインストール出来ない事はありません。

 

この回答への補足

それは承知ですが、XP自体がないのでなるべく安く済む復旧方法を教えていただきたいのですが・・・

補足日時:2006/12/03 12:54
    • good
    • 0

HDDそのものがこわれたんじゃないんですか?

この回答への補足

その可能性もないといえませんが壊れる要因がそもそもわかりませんし、たぶん壊れてはいないと思います。

補足日時:2006/12/03 12:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!