
よく毎日水を2リットル飲むといいと言われておりますが、それについて何点か疑問が生じました。
1.水は水道の水でも良いのでしょうか?
(ちなみにミネラルウォーターを買うつもりはありません)
2.水を飲む場合、食べ物と一緒に飲んでも構いませんか?
3.一気に2リットル?それとも1日何回かに分けて飲んだ方が良いのですか?
4.やはり水が一番なのでしょうか?たとえば烏龍茶などを代わりにして飲んではいけないのでしょうか?
5.冷たい飲み物はよく体を冷やすといいますが、冷蔵庫に入れた水ではいけないのでしょうか?
以上5点です。わかる箇所だけでも全然結構ですので宜しくお願い致します!!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
わかる点だけ。
1.水道水でも大丈夫です。私は水道水が抵抗あるので、浄水器をつけてますが(気休め程度・・)、やかんなどに水を汲んで一晩置くとカルキ臭さが抜けるようです。はやりの備長炭をその中に入れるとか。
2.もちろん構わないと思います。
3.一気に2リットルではなくて、1日トータルでってことのようですよ。
(2リットル一気はツライですよ・・・)
4.はごめんなさい。わかりません。たぶん水が一番良いんだとは思いますが、1日のうちにはお茶を飲んだり、コーヒーを飲んだりするのであまり水オンリーにこだわらなくてもいいのではないでしょうか・・・
5.ほんとは常温の水がいいらしいですよ。でも、ぬるい水はあまり飲めないので冷やして飲みますけど。
そえから、カテゴリーがダイエットということですが、その場合での、水ですと、
軟水より硬水のほうがいいみたいです。あっでもミネラルウォーターを買う気はないってことなので関係ないですね。
参考URL:http://www.secom.co.jp/mizuweb/
私は水道水も普通に飲めますので、そのままの状態で飲んでいこうと思っています。
だけどこれから暑くなるとさすがにぬるくなりますよね。
その時はやっぱり冷蔵庫で冷やすことになるとおもいます。
どうもアドバイスの程ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
健康な人に限るという条件で
1.腐った水でない限り水には区別がありません。
2.かまいません。というよりもこちらのほうが食べ物の消化が促進されますからこちらのほうが良いかと思います。
3.胃の容積は成人で500cc.血液の容積は4-5リットル.一度にたくさん飲むと電解質異常を引き起こします。何回かに細かく分けて飲みましょう。
3.烏龍茶は利尿剤なので脱水を引き起こします。一般に市販されている清涼飲料水では大体砂糖13.5%が入っていますのでカロリーの取りすぎを考えます。又.トマトジュースなどの場合には塩分が入っていますので塩分の取りすぎを考えます。食添(ノンカロリーなんとか)の場合にせいぜい1日缶入り1本程度しか想定していませんので取りすぎが予想されます。
5.体温を冷やす場合があります。
食べ物と一緒に水を飲むのがOKで安心しました。
でも食べ物の摂りすぎには気を付けていきたいと思っています。
飲み物の種類によっても体に影響がでるのですね。
どうもご回答の程ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1.全く問題ありません。
しかしダイエットにはミネラルが豊富かつ、硬水の方がよいでしょう。ミネラルウォーターではヴィッテルが代表的ですね。2.全く問題ありません。食事の際、意識的に水を多く摂取すると、水だけ飲む時よりも入りますし、食事制限も出来ると思いますよ。
3.一気に2リットル飲めますか?一日のトータルと考えるのが普通でしょう。体に無理は禁物です。
4.目的は何ですか?烏龍茶も良いのですが、取り過ぎると体内に必要な油分まで無くなってしまい逆効果です。水は飲み過ぎても体内への負担が少ないので、良いとされているのだと思いますよ。
5.基本的に飲み物でも食べ物でも冷たいものは体にはよくありません。人肌くらいか、出来ればチョット温められれば、その方がよいと思います。
食べ物でも冷たいものは体によくないとされているのですか~。
私どちらかといったらこれまで冷たいものを摂取していたかも知れません。
今後はなるべく温かい物を選んでいくように心がけていきたいと思います。
どうもアドバイスの程ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは(^^)。
水を飲んだだけでは痩せません、とまずアドバイスさせて欲しいです。何故か。水は確かにノンカロリーですが、栄養もありません。これだけで人間が生活できる訳はありませんよね。
となると必然的に、他の食べ物が必要になります。これを際限なく食べると、これは確実に太ります。ただ水を飲んでも、それだけでは痩せない理由です(^^)。
水は、食事制限の時に必要になってきます。適正な食事の量って、驚く程少ないんです。今までの食事の場合、大量に食べますから、必然的に水分も摂れます。しかし、食事制限して適正な食事量にすると、従来の食べ物からの水分だけでは不足します。
ここで別途水が必要になるんです。この観点から水分を見るのが正解だと僕は考えます。
1.水道水でも良いです。水分補給ですから(^^)。
2.別に良いと思いますが、否定する意見もあり。
3.水は体に長くとどまりませんから、一気に飲
んでも余計な尿になるだけ。一日に均等に飲
めれば、真に体は潤うと思います(^^)。
4.これも水分補給の観点から、OK。お茶の場
合、他の栄養素も摂れて、しかも美味しい。
5.単純に冷たい水は体に良くないかも。これは
確実なお答えができません。
以上、参考になさって下さい(^^)。
水は1日のうちに均等に飲んでいくのが理想みたいですね。
普段の水分補給はウーロン茶やジュースなので、
とりあえずジュースを水に切り替えて飲んでいこうかなと思っております。
どうもアドバイスの程ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 水分の摂りすぎは毒になりますか? 4 2022/05/25 17:24
- 飲み物・水・お茶 水分補給について 質問内容 水分補給、場合によっては薬を飲む時、色々なシチュエーションで水分補給をし 4 2023/06/25 07:41
- 飲み物・水・お茶 飲み物 4 2022/11/15 22:56
- 生活習慣・嗜好品 水分補給について。 3 2022/07/16 08:51
- 食生活・栄養管理 ファスティング中の飲み物 2 2023/02/07 22:27
- 食生活・栄養管理 夜ご飯の炭水化物を抜きたいのですが親に何と言うべきでしょうか? 3 2023/02/25 16:56
- その他(病気・怪我・症状) 今日ラーメンを食べに行った時に、普通にラーメンを食べる前に飲んだ水は何も感じなかったのですが、ラーメ 2 2023/02/03 01:06
- 飲み物・水・お茶 立ちくらみについて タンニンを含む飲み物 コーヒー 緑茶 烏龍茶 紅茶など これらを飲むとすぐに立ち 1 2023/05/15 18:56
- 飲み物・水・お茶 手作り麦茶について 先日、麦茶を作りました。 麦茶ポットにパックをいれてその上からケトルで沸かした水 6 2023/04/17 19:57
- お酒・アルコール 友人の飲酒量につきまして 毎日の飲酒量 ・500缶ビール 3から4缶 ・焼酎ボトル750ml 3分の 5 2023/06/10 17:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パーソナルのジムに半年間 週2...
-
筋買ったダンベルがバーベルに...
-
筋トレ
-
筋トレしてる前提として、 他を...
-
プロテインを飲むのは、筋トレ...
-
筋トレってもう上がらないって...
-
上半身の筋肉を全体的につけた...
-
筋トレして増量したいけどお金...
-
今まで全く筋トレをせずに体操...
-
正しいスクワットについて。You...
-
筋トレの継続
-
懸垂毎日
-
飲みのあとに筋トレしたことあ...
-
体重72kg ダンベルベンチ34kg 1...
-
むちむち体型になりたいです。 ...
-
171cm70kgの場合、ダンベルベン...
-
懸垂で肩が痛い
-
ダイエット目的でジムに通いた...
-
筋トレについて。 高重量・低回...
-
エアロバイクとトレッドミル 有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報