dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時折「水分の摂り過ぎじゃない?」と言われます。
1日に2リットル強の水分を摂っています。
時間帯的に偏りはなく、激しい運動をした日には2.5リットルくらい飲んだりもしますが
3リットルになることは絶対にありません。また、2リットル飲まない日も勿論あります。
お茶か水がメインで、コーヒーや清涼飲料水は週に1回くらいしか飲みません。
赤ちゃんの頃からよく麦茶などを飲んでいたらしいので、ダイエット目的などではなく
純粋に体質としてよく摂るほうなのだと自分では思います。

これは指摘されるとおり摂り過ぎなのでしょうか。将来腎臓などに影響が出ますか?
みなさんは1日にどのくらい水分を摂られますか?
また、水の飲み方のコツがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

腎臓への影響はあまりないと思いますよ。



例えばコーラを2L飲んでいると言うのであれば、
いくらか悪影響はあると思いますが、
お茶や水であれば大丈夫でしょう。

(医学的な断言はできませんが。)

水を飲む量は、体質だけでなく、生活から来る個人差も多々あります。

以下にいくつか挙げてみますが、
まず結論として、2L前後というのは、まったく飲み過ぎではありませんから、安心してください。

1.食生活から来る差

水は、飲み物として摂取する分だけでなく、食品からも摂取します。

毎日おかゆを食べている人と、乾パンを食べている人であれば、
乾パンを食べている人の方が、おおく水を飲むでしょう。

2.発汗量から来る差

すでに質問にもある通り、激しい運動をして、大量の汗をかけば、それだけ水を多く飲みます。

とくに自分では汗をかいてないつもりでも、実際にはけっこう汗をかいていて、
それで水を多く飲んでいるかもしれません。

3.お茶の種類

麦茶であれば関係ありませんが、緑茶やウーロン茶、紅茶には、脱水作用があります。

飲むと、喉は潤いますが、それ以上の量が、尿や汗として放出されます。

そのため、身体の水分量を保つため、さらにお茶を飲みたくなります。

というとなんだか危険なようでもありますが、
何らかの異常が起こるほどの脱水症状は起こりませんから、安心してください。


ちなみにわたしは、本日すでに最低でも3Lの水を飲んでいます。
    • good
    • 0

僕もエビアンを一本と、お茶関係で、2リットル以上は飲んでます。



運動したら大量に飲みますね。
風呂上がりも。

身体の中の水分を入れ換える意味で、汗を出して老廃物を排出し、新鮮な水を吸収、ってことで。

食事中は、ウーロン茶。
それ以外はエビアンです。

コーラやジュース、コーヒーは滅多に飲まないです。

コツってあるのか分からないんですが、僕は新陳代謝を上げるために飲んでるんで、どうなんかな。

ただ、腎臓には問題ないですが、めっちゃ濃い水あるでしょ?
クールマイヨールだったかな。
塩分多いからやめてます。
    • good
    • 0

1時間に吸収できるのが200ccくらいらしく、それ以上は尿になってしまうようですね。


まあコツというなら、これ以下に抑えるということぐらいでしょうか。
一度には大量に吸収できないので、時間をかけて一口ずつチビチビ飲むとか。
あ、運動してる人とかはもっと多いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!