
フルタイム共働き2人暮らし、年末の引越しを目指しています。
混雑する時期だとはわかっているのですが、なかなか引越し業者の手配を進められません。
理由は…部屋にモノが散乱しまくっているからです。
一言で言うと「のだめ」状態です(腐った食べ物はない…はずですが)。
ネットで一括見積もりをした業者はどこも、「お宅に訪問して見積もりたい」と連絡が来ましたが、今の状態で他人を家に上げていいものか、非常に困惑しています。
汚い部屋でも(恥ずかしいけど)早く見積もりしてもらっちゃう方が良いのでしょうか?
それとも、ある程度片付けて(床が見えるようになってから…!?)からじゃないと見積りようがない、あるいは見積もりが高くなっちゃうものなのでしょうか?
経験者の方、見積もりされる立場の方、教えてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
自分もネットで見積もりしたけど,
いいかげんなものばかり(いろいろクリックしてやっと
やったのに,返ってきたメールは確定金額じゃなく,
~万円以上とか,但し書きが延々とあったり,
どうともとれる金額ばかりでがっかり
せっかく時間使ったのに,何の意味もないやん
結局,訪問見積もりしかないと判断
きてもらいました
ほとんど数分だったのに,てきぱきと,
やってましたよ
No.4
- 回答日時:
先日、15年ぶりに引っ越しました。
散乱はしてませんでしたがとにかく荷物が多く、
要らない雑誌や新聞の整理がまだ済んでいない状態だったので
せめてそれを済ませてからの方がいいかと私も迷いました。
でもいまどきの業者は、後から追加料金になって評判を落とすのを嫌うらしく
実際に見るまでは絶対に予算も言わないようになっているようで
こちらで相談したところ、業者は仕事だから気にしないということなので
恥ずかしい気持ちを振り切って3社に見積もりに来てもらいました。
内心ではどう思ったかわかりませんが、さすがに営業の人は顔色を変えることもありませんでした。
一度見せちゃうと案外平気になるものなので、見積もり予約を入れちゃった方がいいと思います。
お二人とも働いていらっしゃるのなら、見積もりの時間をあけるだけでも大変なはずですから。
見積もりの際にはっきりさせないといけないのは、どれを捨ててどれを持っていくかです。
当日、これは捨てましょうとやっているとはかどらなくて困りますからとのことでした。
なので、これとこれは捨てるつもりですと伝えれば、今はそのままで大丈夫です。
業者はプロですから一目で大体の量はわかるそうです(ところが実際は・・・)
大手の業者が訪問見積もりをして予算を提示したら、それ以上の請求はされないですからご安心を。
結局大手のSに頼んだんですが、終了時のアンケートで「追加請求はされませんでした」に○をつけるよう強く言われました。
荷物がまとまっていない状態で見積もりをしてもらったら料金が高くなるか、ですが
そういうケースはあると思います。
でも、それよりも、引越し直前の申し込みになるとどうしても値引きができなくなり高くなってしまいます。
やっぱり週末の引越しをお考えですよね?おまけに年末。
私の場合は、10月の異動シーズン真っ只中だったので値引きができないどころか
一番安い料金を提示してくれた業者に車両が押さえられないのでお引き受けできないと断られました。
今すぐに見積もりに来てもらいましょう。早めのご決断を。
で、私の場合ですが、梱包のみのお任せパックで申し込んだんですが
雑誌や洋服が積み上げてある状態なのを見て業者がやる気をなくし、
しわになるからプロにお任せしようと思っていたのに、洋服はたたまずに段ボール箱に放り込まれ
コートにひどいしわがついて結局捨てたものもありました。
CDなんかもまさに放り込んだだけでした。
ハンガーラックに吊り下げてあった洋服はすごく大事に扱ってくれましたが。
お忙しいでしょうけど、大事なものだけは自分で梱包するべきだと思います。
ひどかったのは、段ボール箱に何が入っているかきちんと書かれていなかったこと。
靴が左右別の箱に入っているだけでなく、靴と書かれた箱に一足も入っていなかったり。
段ボール箱110箱用意したのに足りないとかで、15年前の引越しに使ったダンボールに入れられたり最悪でした。
そんな手抜きの作業のせいで予定時間より3時間も早く終わったものの、どこに何があるか見当もつかず呆然としました。
元の部屋には業者が持ってきた梱包用品のごみが捨てられて悲惨な状態で、掃除に10時間かかりました。
CDラジカセにカメラ2台が見つからないので激しく抗議したら、
「うちにも非がありますから半額で荷解きをお手伝いしましょう」と足元を見るようなことを言われましたよ。
荷解きも込みだったらきちんと段ボール箱の中身を書きますから
ここまでひどいことはされなかったのにと悔しい思いをしました。
ですから、もしお任せパックをお考えでしたら、料金アップでも荷解きまで頼んだ方が間違いないと思います。
見積もりに来たSの営業は見積もりを出さずに翌日休みを取っていて、
見てもいない上司が安請け合いしたのが原因だと思うんですが(一目でやりたくないと思った?)
営業は営業専門ですから(作業員も経験したりはするらしいですが)当日顔を見せることはないでしょう。
作業員は営業の安請け合いに怒ったんでしょうが、その間でひどい目に遭って本当に迷惑しました。
これで21万円ですよ。追加で2万。大手でも安さを売りにするところには気をつけてくださいね。
No.3
- 回答日時:
一人暮らしですが似たような状態で見積もりをして貰いました(-_-;)
私も時間が無く1社(宅急便で有名な某社)しか見積依頼をしませんでした。来たのは女性の方だったのでかなり恥ずかしかったですよ。
(当日の引っ越し担当とは別の人でした)
見積りはチェック項目に沿って冷蔵庫や大型家具を数えておりました。
その後に、散らかっている物のどれを持っていくのか?を聞かれ、捨てる物と持っていく物を大体教えました。その結果、捨てる物(大量の雑誌など)が捨てきれないと困るでしょうから、と言うことで余裕を見て3tトラックを用意されました(2tだとギリギリになるそうです)。
ですので、他の方も言われているように、散らかっていると多少は大きめに見られるデメリットは有るようです。後は、段ボールの数が増える事くらいだと思います。
私は恥ずかしいのさえ我慢できれば、早めに見せてさっさと日取りを決めちゃった方が良いように思います。せっぱ詰まれば、片づけなんて徹夜ででもなんでも大抵出来ちゃいますからね。
速くしないと年内に引っ越し出来なくなっちゃいますよ~。

No.2
- 回答日時:
"のだめ"状態だと荷物が多く見えるのが難点ですね。
数日前に引っ越し屋を5社ほど呼んで見積を取りましたが、
皆、テレビ○台、冷蔵庫○台、とカウントしていく方法でした。
でも、結局はトラックの大きさと必要人員数を割り出している
だけなのでカウント方法は超曖昧です。
梱包を自分でやるプランなら見積時に"のだめ"状態でも
引っ越し時には全て梱包する必要があるので関係ありません。
見積に来た営業が当日の引っ越し担当というトコが多いみたいです。
業者も人間ですから"のだめ"状態を見て「オレやりたくない」と思えば
他社に負けても構わない価格で見積を提示してくる可能性もあります。
おまかせパックを考えているなら、無理してでも掃除してから見積取った方が良いと思います。掃除する時間を取るぐらいなら金を1~2万余分に出した方がマシって事なら"のだめ"状態でも構わないでしょう。
No.1
- 回答日時:
「のだめ」状態の部屋(取り合えず腐った食べ物はなかったです ^-^;)を
引越しの日にちが迫っていたので、そのままの状態で引越し業者さんに見てもらいました。
業者さんに来てもらったときは、ものすごく恥ずかしかったです;;
自分でも手がつけられなかったので、梱包おまかせ(開封は自分で)で
見積もってもらいましたが、流石に物が多すぎて大まかな金額しか見積できず、
引越しが終わったときに、1~2万ほどでしたが追加料金を払いました。
(廃棄するものが思ったより多くて、その廃棄分の追加料金でした)
ちなみに、1K(部屋は8畳)の引越しで、2日間で20万円でした。
物が多すぎたのと、道が狭くて2tトラックしか使えなかったため2日間かかりました;;
4tトラック使えれば、1日で済んだかもです…。
私の場合は、切羽詰ってたのもあって1社しか見積もってもらわなかったので
引越し料金が高かったのか安かったのか分からなかったですが、やはり数社に
見積りしてもらったほうがいいかもしれませんね。
見積りしてもらう回数分、恥ずかしい思いをしますが…しょうがないですよね(^-^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 引越費用について 4 2022/11/30 11:27
- 引越し・部屋探し 引っ越しの見積もりについてです。 引っ越し代の半分ほど,自分で出し残りは親持ちです。 引っ越し先が決 2 2022/03/28 17:58
- 引越し・部屋探し 引越し作業の時間についてです。 彼氏と同棲する為、自分達で引越しの作業をしました。元々日中にする予定 3 2022/05/21 22:33
- 引越し・部屋探し 不動産屋が勧める引越し業者って、本当に最良なんでしょうか? 何社か見積もりをとって、比較するつもりだ 7 2022/04/02 12:12
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 一戸建て 屋根の修理工事について 2 2023/02/27 05:30
- 引越し・部屋探し 引越しの当日に引越し屋の作業員にチップって渡さないといけないですか?また引越し作業は手伝うのですか? 2 2022/08/09 17:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の床の破損について。 収納に使っていた板が落下し、フローリングが2センチほど破損しました。 2 2022/10/06 16:59
- 引越し・部屋探し 先日、アート引越センターにて引っ越しをしました。 その際不満に感じたことを書かせてください。怒りが収 2 2022/03/31 12:58
- 建設業・製造業 設備屋一人親方です。教えてください! 2 2022/12/07 17:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
賃貸契約の更新・賃料増額
-
中国人が日本の不動産をたくさ...
-
マンションの階段の事なのですが
-
28歳男性です。現在和光市駅の...
-
アパートの隣の部屋の住民が、...
-
今度一人暮らしをするのですが...
-
名古屋でマンションの一人暮ら...
-
家賃値上げの通知が来ました。...
-
賃貸の契約期間内に駐車場だけ...
-
賃貸の審査に通るのはある意味...
-
アパート型グループホームには...
-
ビレッジハウスにテレビはあり...
-
賃貸アパートの造りが W造2×4ア...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
不動産屋や大家さんは正直言っ...
-
近隣住民、90歳手前の老人から...
-
夜中の大体2時頃、たまになんで...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報