dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、なにやら意味不明なメッセージと共にフリーズしてしまい、再起動も無理だったので電源を切って強制的に終了させてしまいました。
そして今日の朝再び起動させた時は5分ほどの短時間の使用でしたが普通に使えたのに、今起動させるとパソコン内部(どうやら右手前あたり)から「カタッカタッカタッ…」と音が鳴り続け、画面がブランドロゴ(FU○iTSU)でしばらく固まった後、真っ暗な画面に「Operating System not found」?という文字が出るだけになり、動かなくなってしまいました。
何度電源を切り入れしても事態は変わらず、どのキーを押しても、「Operating System not found」という文字が並ぶばかり。
けれど諦めずに、意味は分からなかったのですがブランドロゴ表示画面の時に「BIOS設定」?というようなキーを押し、その画面に移ることが出来たので気休めですが「スタート時に自己診断画面を表示する」というような項目を‘表示する’に変更して終了したのです。
すると、起動画面に戻ってなぜかいつものように立ち上げることができ、そして今使用できている…というわけです。
これは一体なんなのでしょうか?このまま修理など出さず普通に使用していっていいものなのでしょうか…
そしてウイルスが原因ということはないのでしょうか?
Norton personal Firewallを利用しているのですが、最近やたらと‘警告’表示が出るので心配です。

分かりにくいとは思いますが、足らない所は補足しますのでよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

可能性としてですが、HDDがお亡くなりになる前触れという気がします。


取敢えず、なくては困るようなデータなどがある場合はどこかに退避させておいた方がいいと思います。
また、それまではあまり使わない方がいいでしょう。
退避させた後ですが、スキャンディスク(チェックディスク)を行ってみてください。
クラスターエラーが出ませんでしょうか?
また、やるたびにエラー箇所が増えていくと行った事は?
そうなると完璧です。
新しくHDDを購入し、そちらにシステムを移す事を考えてください。
ちなみにHDDは消耗品です。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます!
早速、頑張ってバックアップしています(><;)
HDD…よくわからないのですが(恥)PCを購入してまだ一年なのですが、一般的にもそんな短期間でだめになってしまうものなのでしょうか?それとも私の使い方が悪かったとか…?心当たりがあるとすればネットのしすぎ(笑)くらいなんですが…
アドバイスにはデータをバックアップさせた後、とありましたが我慢できずに先にスキャンディスクをやってしまいました。すると、何回やってもなかなか進まず、最後までスキャンできません。他に何も起動していないのに、途中で「他のやつが起動しているので速度が遅くなっている。全部終了させてからスキャンしなおせ」みたいなメッセージが出るし…それでも無視して、終了するまでスキャンを続けてもよいものでしょうか?
HDDの購入…なんだか高そう…ブルーです。

お礼日時:2002/04/28 12:39

>起動時に「カタッカタッカタッ…」と音がして


 ところで 音がしている時にパソコン本体正面のアクセスランプは、どこが点滅(点灯)していますか? もし、FDだったら話の内容が180度代わります。

 メーカーに修理依頼するときにも必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって本当にすみません。
PCは修理に出して、無事に直りました!
ぎりぎり保障期間内だったので、HDDの無料交換となりました。
未読メールなどが消えてしまったのは残念でしたが、みなさんのアドバイスにしたがってバックアップをしていたおかげで、様々なデータが助かりました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2002/10/08 02:34

PCを購入してまだ一年、と言うところにかすかな希望があるかもしれません。


一年未満でしたら大抵保障期間内という事で直してくれます。
直すと言うよりも交換と言った方がいいかもしれませんが。
一年を過ぎていてもメーカーや購入店などでそれ以上の保障を付けていれば、場合によって直してくれる可能性もありますので、確かめてみてください。
交換ですのでデータは無くなります。
バックアップはしっかりとった後で出すようにしてください。

さて、スキャンデスクですがセーフモードで実行したらどうなるでしょうか?
(もっともバックアップ前にする事はあまりお勧めできませんが)

他の方への返事でMBRとありましたので一応書いておきます。
なおこれの異状によって「修復しきれない破損が検出されました」…というようなメッセージが出るというのはあまり聞いたことがありません。

起動ディスクで立ち上げプロンプトに続いてfdisk /mbrです。
A:\>fdisk△/mbr[Enter](△は半角スペース)
これをしてもデータなどに影響はありません。

最後になりましたが、HDD自体は消耗品です。
使用頻度や使用環境などによってずいぶん変わりますし、ショックなどを与えると結構壊れます。
一応メーカーなどでは5万時間程度と言っていたように思いますが、僕は最速で2ヶ月でお亡くなりになった事があります。
もっている物は5年ほど経っている物もありますが。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって本当にすみません。
PCは修理に出して、無事に直りました!
ぎりぎり保障期間内だったので、HDDの無料交換となりました。
未読メールなどが消えてしまったのは残念でしたが、みなさんのアドバイスにしたがってバックアップをしていたおかげで、様々なデータが助かりました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2002/10/08 02:33

要するに電気信号の流れの作用が機械的な仕事をするので、そういうこともウイルスでは可能です


そのままの状態で維持しているといつかは。。。
バックアップの目的で1個の際HDDに全部ドライブごとコピーでマスターに切り替えフォーマットもう一度リカバリーからやりましょう。これでは二度手間でしょうか?
HDDのために小康状態を維持することはよくないですから。MBRが壊れれば修復も聞きますが機械的な破損は金でしか補えません。保障期間内ならただっていうのも期待できますし、それより大事ななくしては困るものをバックアップ。これが大事です
データーが壊れて行くというのは、ごく自然なことだと誰か言ったのを聞いたことがあります。HDDヘのアクセスを増やしたからって壊れるのがおかしいとも聞きます。でも壊れるのはほんの一瞬の出来事で、事故だったんですか?保険はききますかね。??転ばぬ先に杖ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
そうですね。転ばぬ先に…ですよね。
なぜかあれから起動する度にだんだん良くなっていって、(起動回数は4回くらい)今立ち上げた時には普通に起動されたので、ちょっとこのままで様子をみてみようかな、と思ったのですが、やっぱりちゃんとメーカーにみてもらうことにしました。
とりあえず主要なデータはバックアップし終えたのでなんだか少しほっとした感じです。時間がたっぷりある連休中だったのが不幸中の幸いでしょうか…
でも連休中なだけに、修理に出しても帰ってくるのが遅そうな…
何はともあれ、明日サポートに電話してみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2002/04/28 18:51

カタカタ自体が壊れている証ですね、経験者でなければわからないと思いますが。



ウイルスも原因のひとつです

データーが破壊されているのだと見ます。

ですからお宅のPCに誰か割り込んでいるとしかないでしょう?
そういうソフトを使っていることに身に覚えはありませんか?
たとえばタスクスケジュールとか、LANとか、外部アクセスとか無線LANの割り込みIDの混線とか、マルチブートで起動ドライブの読み違いとか、セキュリテイのために不正のコピーとか、

いま大変に悪癖のあるウイルスがはやっているとか聞きますよ。

修理に出すとデイスクはあたらしくなってきますが、すぐにこわれますよ。経験者ですけど、何べんも直すより新品を検討しましょう。
新品にドライブをそっくりコピーしてから、全部フォーマット、そのうえで新しくリカバリーしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ウィルスの可能性もあるのですか?!ますますブルーになってきました。PCに誰かが割り込んでいたとしたら、どうやって見抜けばよいのでしょう。今の所、何かが書き換えられていたりとかそんな様子はないのですが…

>そういうソフトを使っていることに身に覚えはありませんか?
とは…?私自身が怪しいソフトを使った記憶があるかということでしょうか?(違ったらごめんなさい。)それはないのですが…
一応普通にネットで使っているだけで、怪しいメールを受け取ったり開いたりした記憶もないのですが…
そういう場合でもウィルスに感染した可能性はあるのでしょうか?

>何べんも直すより新品を検討しましょう。

それが確実ですよね(泣)できれば修理で済めば嬉しいのですが…

お礼日時:2002/04/28 13:03

こんにちは。



すでに書き込まれているようにHDDに問題が発生している場合があります。
バックアップは済ませておいてください。

MBRの破損で一時的に読み出しに失敗している事も考えられます。
参考URLを参照してMBRの復旧を試してください。

それでも効果がない場合は修理(HDDの交換)ですね。

いずれにしてもバックアップは済ませましょう。

参考URL:http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0078.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!頑張ってバックアップしています。しんどい…
MBRの復旧ですか。それをした場合はデータとかはどうなってしまうのでしょうか?
全部初期化?されてしまったりするのでしょうか?
まだバックアップの途中なのですが、データとかには一切関係ない、というのであれば、『MBRの復旧』今すぐ試してみたいので…。
そういえば、スキャンディスクをした時、結果は#2のお礼に書いたとうりでスキャンはまだできてないのですが、途中ちらっと「修復しきれない破損が検出されました」…というようなメッセージが出ていました。
これはMBRの破損なのでしょうか?

なんだか質問ばかりですみません…

お礼日時:2002/04/28 12:49

先日、私もまったく同じ体験をしました。


メーカーに修理に出しました。
メーカーに現象を話したら「わかりました。では、ハードディスクとCPUとコントロール基盤の交換をさせていただきます。」と即答されました。
前回修理から1ヶ月たっていなかったので、保障期間中ということもあり、私は無償でした。

同じことになると覚悟して、早急にバックアップをとり、修理に出されることをお奨めします。
今、起動できているのは、バックアップのための救済の起動だと思います。
私もウィルスの関係を疑いましたが、物理的な音は明らかに物理的なものの故障ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全く同じですか!
ではやはり故障なんですね…
ああどうしよう…未読のメールが4000通くらいあるんです…(泣)
大量のメールを簡単にバックアップするにはどうしたらいいものか…
救済の起動ですか?!ますます危機を感じてきました。
一刻も早くバックアップしないと!
ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/28 01:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!