
某市役所に勤めています。職場に、半年以上病気休暇を取っている職員がいます。たまに配布物や確認事項などがあって上司が呼び出すと、その日のうちに職場にやってきます。本人は、肌の色艶も良く、どう見ても病人には見えません。時々診断書を持ってやってきますが、何の診断書なのやら…。とても腹立たしいです。その職員はあと数年で定年を迎える年齢なのですが、人から聞いた話ですが、定年まで病気休暇を取って過ごし、退職金を受け取るつもりなのだそうです。とても許せません。私はこれを表沙汰にしたいと思っています。どういった手段が一番有効か教えてください。どうかご協力お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
最近話題になった奈良の件も「兼業禁止」の理由による懲戒免職で病気休暇が原因ではないですよね。
実際医師の診断書がでて法律上の病気休暇の要件を満たしてしまうと、これを防ぐ方法はなかなか出てこないのが現実です。
方法論として考えられるのは「本当に病気休暇なのか、調査させる」「病気休暇の間地方公務員法に反する行為をしているか調べる」というくらいでしょうか。医師の診断書が偽物ならすぐ処分可能でしょうが、それはないでしょうからね。
参考URL:http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20061023 …
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
私もその職員と同じような体験をし、気になったので回答させていただきます。私はエンジニアだったのですが、激務のためうつ病になってしまいましたあ。3回も休職してなんとか仕事をしてましたが、どうしても続けられなくて退職し、今は精神障害者福祉手帳を持っている身で、障害者枠で仕事を探しています。
うつ病というと一日中寝たきりだったり、常に「何もやる気がおきなく、落ち込んでいる」と思われがちですが、いつも調子が悪いとは限らず、割と調子がよくて外に出て普通に活動できるときも多いのです。そんなときに人に会うと「とても鬱には見えない」とよく言われます。
しかし、この病気には波があります。小さな波は日内変動と言って、1日のうちに「朝から午前中にかけて調子が悪く、昼から夕方、夜にかけて調子がよくなる」といううつ病の典型的なパターンです。
中くらいの波は、2週間単位くらいで少し調子が悪い状態と、まあまあな状態を繰り返します。同じ調子が悪いと言ってもその程度にも波があります。
大きな波は季節的なものも関係しますが、思い切り落ちてしまうと、何ヶ月も寝たきりです。
まあ、こういう症状は個人差があるのでなんとも言えないのですが、「動けるときだけ職場に来て仕事をすればいい。調子が悪いときは遠慮なくいくらでも休めばいい」という都合のいい仕事はありません。明日来るか来ないかわからない人に仕事をアサインできませんから。
ということで、「動けるときはどこから見ても病気に見えない」けど、それは常にその状態であるとは限らず、症状に波があって週5日フルタイムで働き続ける、というのが困難な人もいるのです。私がいた会社では、そのような状態になった社員に休職を命じます。
あくまでも上に書いたのは自分の話です。しかし、その職員も「たまに来たときに顔色がよくて病気に見えない」というだけで「病気なんかではない」と勝手に判断するのはどうかと思います。このようなメンタルな病気は、なかなか人に話せなかったりするので、変な噂話も飛び交いやすいです。
未だにうつ病というのを理解できない石頭な人がいて、「病気は気合で治る」「あいつは意思が弱い」とかトンチンカンなことを言っている人もいますが、そういう人が「あいつは仮病だ」とか「やる気がないだけだ」といい加減なことを吹聴してまわったりして困ったものです。そもそも精神病を精神論で語ること自体がナンセンスなのですが。
とりあえず、
> 人から聞いた話ですが、定年まで病気休暇を取って過ごし、
> 退職金を受け取るつもりなのだそうです。
というのは、どこまで信憑性がある話なのでしょうか。前述したように憶測がうわさになって尾ひれがついて、でも本人は精神科にかかっているような病気とは言えなくて、という、私が体験したような状態であれば、
> 私はこれを表沙汰にしたいと思っています。
と言うのは、事実を正確に把握し、不正なことをやっていると確信した上でおやりになった方がよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
公務員で現在休職中ですが人事課が復帰させてくれません。
会社・職場
-
退職しろと迫られている地方公務員です
子供・未成年
-
公務員の病気休暇とボーナスについて
飲み会・パーティー
-
4
休職中に私用で外出したり,買物したりしていいのでしょうか?
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
5
うつ病休職中公務員がスポーツ大会に
神経の病気
-
6
病休と人事異動(長文)
認知障害・認知症
-
7
休職を繰り返す同僚との接し方のアドバイスをお願いします。
認知障害・認知症
-
8
病気休暇中の過ごし方
うつ病
-
9
病気休暇と有給休暇の違いについて
その他(法律)
-
10
【長文です】どうも納得いきません(病休中の職場の友人)
片思い・告白
-
11
適応障害のため病気休暇中なんですが、復職に際して職場の異動が困難なので困っています。
不安障害・適応障害・パニック障害
-
12
公務員の休職について
学校
-
13
公務員を辞めた後の人生ってどんなもんなのでしょうか?
転職
-
14
連続する病気休暇は取れないのでしょうか
認知障害・認知症
-
15
同僚の突然の度重なる休暇
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
地方公務員が病気休職中に退職したら?
その他(法律)
-
17
地方公務員の懲戒処分について
その他(ニュース・時事問題)
-
18
休職中に海外旅行に行ってはいけない法的根拠は?
その他(法律)
-
19
全く仕事をせず、居眠りばかりする公務員を辞めさせることはできないのか?
知人・隣人
-
20
療養休暇と退職金について 50歳の地方公務員です。現業職で24歳でこ
その他(暮らし・生活・行事)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
人差し指だけが冷たい
-
5
職場で病名を公表されました。...
-
6
同僚の女性が居眠りをしています。
-
7
障がい者って、女性もいるとは...
-
8
仕事を辞めたいです。派遣です...
-
9
注意力散漫なところってどうや...
-
10
リスカって痛くないんですか? ...
-
11
診断書の「既往歴」とは、すで...
-
12
航空機を緊急着陸させたら賠償...
-
13
2ちゃんねる用語と思われる「...
-
14
これくらいで仕事を休むのは…
-
15
病欠3日以上は診断書が必要で...
-
16
一瞬しか話していないのに、目...
-
17
4歳(女)の子供が幽霊がみえ...
-
18
病院関係者はセックスしたがり...
-
19
うつ病の友達からのしつこい連...
-
20
子供が病気で早退、欠勤は当た...
おすすめ情報