dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入院して退院のメドがつかないような病気になったとき、保険金というのは(病院の入院代や治療費) 保険会社からはいつ支払われるのでしょうか。
毎月ですか?それとも数ヶ月に1回、定期的に?あるいは1度だけまとめて支払われるのですか?
教えて下さい。どうぞよろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

保険会社に勤務しています。



まず、給付金支払いについては、
質問者様がご入院されている病院で診断書を記入してもらいます。
この診断書は、契約者(被保険者)の負担です。
その後、各社の給付金を専門で扱っている部署にて
契約年数や病歴・入院日数・契約内容を確認し
何も問題がなければ、1週間~10日が目安ではないでしょうか。
契約者からの請求がなければ、保険会社から勝手に給付金を支払うことはございません。

長期入院となった場合、
仮に、給付制限が180日(免責無、1日~180日)だとすると

入院50日分で1回目請求(請求可能日数:130日)
*180日-50日=130日

入院60日分を再度請求(請求可能日数:70日)
*180日-50日(前回請求分)-60日(今回分)=70日

あとは残日数を請求。
一括請求されても同じです。
手術を受けられた場合等も診断書に記入してくれていますので、
保険会社所定の手術を受けられた場合は、
入院給付金とは別途手術給付金も併せて支払われます。

病院の入院代や治療代をすべて保険会社が負担するものではありま
せんので、ご注意ください。
あくまで契約内容に記載のある給付金額×入院日数です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼が遅くなってどうもすみませんでした。お答えいただき どうもありがとうございました。専門家の方にこんなに詳しくアドバイス頂き、大変ありがたかったです!とてもわかりやすく丁寧に説明くださり、心から感謝します。

お礼日時:2006/12/10 21:58

毎月とか、どのタイミングでも請求はできます。


ただし、添付書類に入院証明書が必要で、入手には約5000円かかります。受け取る保険金額と経費(書類代)を考えて請求されるといいのではないでしょうか。
また、多くの入院保険は、1つの入院の限度日数(120日とか180日、ガン保険の場合は限度日数はない場合が多いです)が決まっています。
そのあたりも考慮に入れるといいのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。お答えいただき本当にどうもありがとうございました。1つの入院の限度日数が決まっていましたね。。そうでした(>_<)(不安です…)書類関係にお金もかかりそうなのでアドバイスいただことを考え、請求するのがよいですね!教えていただき 助かりました。本当にどうもありがとうございます!

お礼日時:2006/12/09 18:13

高額医療費・社会保険の休業補償(?)・貸付金制度・はたまた、貯金等では対応できないというのであれば途中での請求もいいと思いますが、お金の出入りがごちゃごちゃになります(体験談です)


余裕があるのならあとから一括請求の方が個人的には『楽』だと感じます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。お答えいただき どうもありがとうございました。貴重なアドバイスをありがとうございます!

お礼日時:2006/12/09 18:09

専門の方からの回答があるといいですが、とりあえずウチの家族が長期入院となった時の経験を・・・



入院して保険会社に連絡をすると、請求書類を持ってきてくれました。
(その後、郵送でのやり取りに変わりましたが)
その請求書類に必要事項を記入し保険会社に提出すると3日程で入院給付金が支給されました。
提出の際に病院(医師)から入院の証明書をもらう必要がありました。
病院に入院証明に記入押印を依頼すると文書代として5千円程請求されます。
(病院によって文書代の金額は違うと思います。)

保険会社から、請求期間についての特別な指定はありませんでしたので、
入院~退院の期間が長い場合、こちらの都合で2回なり3回なりに分けて請求したとしても、その都度支給される事になると思いますが、
ウチの場合は3社に請求するので、文書代だけで1万5千円かかる為、入院~退院までの一区切りごとに請求していました。
また同じ病気で指定された期間内に再入院となると、一つの入院としてカウントされ
再入院の初日から入院給付金が支給されました。
(入院5日目から支給という契約だった為です。)

初めての事で色々ご心配でしょうが、
保険会社の方は手馴れているので、しっかり説明してくれますよ。
まずは加入している保険会社に連絡をとってみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。経験談 とても参考になることをお聞かせくださって本当にどうもありがとうございました、心から感謝します。

お礼日時:2006/12/09 18:08

途中でも請求できるはずですよ。


ただし、その都度入院証明書が必要になるので、その費用はかかりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。お答えいただき どうもありがとうございました。費用がかかりそうですが途中でも請求できるのですね。わかりました。ありがとうございます!

お礼日時:2006/12/09 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!