dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。
身内がいない人の場合で、その本人がなくなった場合、保険会社にはどのように連絡がつき、どのように手続きが進むのですか?
またその保険金受取人が第三者で、その者が保険金詐欺ではないかと疑われている場合、警察以外に、保険会社自身でも調査を行いますか?
また、どのように調査され、疑いが晴れた場合、どのくらいの期間を経て保険金を受け取ることが出来ますか?
急いでいます。
分かる方、教えてください。

A 回答 (3件)

まず、身内かどうかは全く関係なく、受取人に指定されている人から請求が無い限り、保険会社は全く手続きを進めません。

実際、請求が無く時効になっている保険契約は多数あるはずです。
第三者が受取人の場合は必ず保険会社自身の調査が入ります。これは絶対です。
調査は専門の代行会社が行うことになります。
契約時に第三者を受取人にする場合、生計を一にしているかどうかの確認が入っているはずです。もしそこをごまかして契約している場合、告知義務違反を問われる可能性はあります。
すべての疑いが晴れた場合、1週間程度で保険金は払い込まれるはずですが、何かと難癖をつけて保険会社は払わない方向に持っていきますので、どれだけごねられるかの勝負になるでしょうね・・・・。
    • good
    • 1

そもそも第三者に受取人を指定することはかなり困難で、ほぼ不可能に近いのですが。


保険金詐欺が疑われ、事件となっているケースなどでは事件が解決して正当請求人がはっきりと決定されるまで、誰も保険金の請求はできないでしょう。
正当請求人を決定できるのは、裁判所だけです。
    • good
    • 0

基本的に受取人に指定されている方が請求します。


保険会社は請求がないと手続きを進めません。
また、請求に不信な点がある場合、調査が行われると思います。問題が解決されてから、支払い手続きに移りますので、期間は保険会社によると思います。
 支払いまで時間がかかり過ぎた場合、支払いの延滞利息をプラスして保険金が支払われることもあるようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!