
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
硫酸は、水溶液中の濃度によって電離度が違います。
具体的には、濃度が低いほど電離度が高くなります。
なので、参考書によって違ってくるのですが
「1リットルの水に2N(1mol/l)の硫酸を0.1ml溶解したとき」
は、10-4molの硫酸を1リットルに溶解するわけで、かなり濃度が低いものです。
ですので、電離度を1として考えて差し支えないと思います。
参考URL:http://okwave.jp/qa1249659.html?ans_count_asc=1

No.2
- 回答日時:
いわゆる「電離度」というのは1ですね。
それ以外の数値は電離度ではないと思います。
0.62の意味はわかりませんが、1.02x10^-2は酸解離定数Kaではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硫酸を水で希釈した場合のpH値...
-
電離する前、した後の物質量に...
-
塩酸とアンモニアの混合液のpH
-
滴定曲線からpKaが求められる理由
-
酸度(%)とpHの関係を教えて...
-
化学の質問です。 3%酢酸を100m...
-
アセトとは・・・?
-
この問題を教えてください。 0....
-
酢酸にりんごをつけるとなぜ褐...
-
二酸化硫黄の製法
-
酢酸の異性体
-
電離度1で0.01mol/Lの硫酸のpH...
-
化学の問題です
-
ケイ酸ナトリウムが水と接触す...
-
考え方を教えてください
-
酢酸水溶液と水酸化ナトリウム...
-
リン酸の電離とpH
-
電離定数の違いについて
-
0.5mol/Lの酢酸水溶液を100ml調...
-
化学の問題です 0.10mol/Lの酢...
おすすめ情報