アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 季節外れの質問で恐縮ですが、運動会の場所取りの方法について教えてください。来年のPTAの役員になることが決まりまして、歴代PTAの課題がこの問題なのだそうです。
 わが子が通う小学校(公立)の運動会の場所取は、尋常ではありません。例年先着順に場所取りをしていたところ、近年はエスカレートして前日の夕方から門の前に並ぶ父兄がおり、付近住民から苦情が出ました。
(学校は団地の中にあるため、運動場の門の前イコール団地の敷地という立地条件です。前日の夕方からですから、その日の夜はもちろん徹夜です。中には夜中に騒ぐ人もいるようです)
 そこで今年は前日の土曜日の午後2時から3時の間に場所取りをしてもらうように変更したのすが、なんと前々日の金曜日の午後1時には早い人は並んでいました。
 もうイタチごっこ状態です。改善案には、全席立ち見にするとか、学校で子どもにくじ引きを引かせるとかがありましたが、如何でしょうか?
 みなさんの学校ではどうされているのでしょうか?お知恵を拝借いたします。

A 回答 (7件)

 #2です。



 #4の方の「並び抽選」、幼稚園で使われていた方法がそのようなものだったなんて知りませんでした。
 Jリーグだと人数があまりにも多いでしょうから「1列1番」とかになるんでしょうね。幼稚園だったので人数もある程度しれているので、そんなややこしいものではありませんでした。

 箱に1番から300番とか400番とかの数字を書いたクジをいれておき、来た人から引いてもらう。1番から順に並んでもらう(1人ずつ並んでいて列が長くなるようなら1列に5人とかで)。ここで居ない人はとばします。人数が多ければ画用紙などに「このあたりは50番くらいです」なんて書いて、役員さんが立っていると並びやすいのではないでしょうか。
 抽選するのは、例えば運動会が日曜日ならば前の日の土曜日の1時とかに。並びなおして1番から数人ずつ場所取りするのは2時からとか。

 あまり難しく考えないで、自分たちがやりやすいようにアレンジすればいいと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
#6のご回答と似ている方法だと思います。
参考にさせていただきます。

補足日時:2006/12/19 12:26
    • good
    • 1

#4です。


まず「並び抽選」ですが
適当な箱に「1列1番」・「1列2番」・・・・・
と書いた抽選札を入れて置き、来た人から順に引きます。
で引いたくじの番号ごとに列を作ります。
すると下のような列が出来上がると思います。
1列○○○○○○○○○○(10人)
2列○○○○○○○○○○
3列○○○○○○○○○○
4列○○○○○○○○○○
5列○○○○○○○○○○

で「列整理」ですが、決められた時間になったら1列から点呼を行い、その時間に列に並んでいない人、例えば「1列1番」という先頭を引いていても点呼時間に居ない場合は一つずつ前に詰め、最初の「並び抽選」で「1列1番」を引いた人は、上の図では5列の最後尾に並んでいただくというものです。

そして開門時間になったら「1列」の10人から順に父兄席に入って場所を確保していただくと言う感じです。

どうでしょうか?

この回答への補足

ありがとうございます。
うちの学校のパターンからすれば、
点呼の時間にいない人は多分いないので、
最初に引いたグジ順で確定すると思います。
確かにこれだと早く来たからといって、いい席?が当たる保証もないし、
バカげた「長蛇の列ごっこ」
の解消に役立つかもしれません。

補足日時:2006/12/19 12:22
    • good
    • 0

場所取りの期日をいつにしても、それよりも早く来て並ぶというのはしかたがないと思います。

早く来て大変な思いをされたぶん、いい席に座らせてあげてもいいということにするか、どうしても早く来て並ぶことをやめさせたいのであれば、抽選か学校に機械的な振り分けをお願いするかという方法が考えられます。
    • good
    • 0

#2の方の方法はサッカーのJリーグの人気カードでも良く行われます。

「並び抽選」というものです。
(某チームのサポーターですので経験しています)

方法としては
当日の開門1時間くらい前に抽選を行い並ぶ順番を決めます。
(1列に付き10人位にして、抽選札に「1列1番」と書いておきます)
さらに開門時間の30分くらい前に「列整理」を行い、「並び抽選」に参加しながらその時間に列に並んでいない人は最後尾に並び空席は次の番号札の人が埋めるというルールを作ってはいかがですか?
で開門になったら番号ごとに入ってもらうようにすれば公平を期せると思います。

この回答への補足

なんだかいい方法のように感じるのですが、イマイチよく理解できていません。
もっと具体的にお教え願えませんでしょうか?

補足日時:2006/12/17 00:30
    • good
    • 0

回答にはならないかもしれませんが うちの子の学校の様子です。


校庭の割りに児童数が多く 児童一人につき見に来るのは
4人なんてこともあり凄い人数になります。
シートを敷いたりしての場所取りは禁止 基本的に立ち見です。
午前中11時から校庭・校舎内の決まった場所 体育館に昼食を摂る
場所を確保できます。時間前にシートを敷いたりしている人には
PTA役員が注意をしてまわります。
ビデオは「カメラ席」を作り自分の子供を撮り終えたら、すぐにその場を離れるのが暗黙の了解になっています。勿論、その他学校が決めた「立ち入り禁止場所」を除く場所でしたら他の方に迷惑がかからない
様に撮影する事は可能です。
お年寄りには「敬老席」を設けます。
こんな感じで今までトラブルはありませんでした。
    • good
    • 0

 公立の小学校ですよね?それで場所取り?信じられません。

。。娘の小学校の運動会では当日の朝6時半に開門してからでもじゅうぶんなんです。ビデオ撮りたいときは知っている人にその時間だけちょっとお邪魔させてもらってます。一箇所に場所取りしていてもグランドが広いので競技によっては保護者もあちこちに移動しないといけないので。
 グランドのレイアウトですが、校舎側に敬老席のテントが一つ、残りは本部席や放送席などで保護者立ち入り禁止。反対側は児童席で保護者立ち入り禁止、その後ろは立見席。
 保護者席はトラックのコーナーの入場門、退場門近くにあるだけなんですが。。全校児童約600名です。

 反対に幼稚園のときは場所取りが大変でした。改善策として園側がとったのは、前日の決められた時間に並んで場所取りをする抽選をするというものでした。
 いったん来た人順に並ぶ→前の人よりくじを引く→くじの番号順に並び替えをする→5人ずつ入って持参したシートを敷く(シートの固定は各自の責任で)
 こんな風にすることで徹夜することもなく1時間ほどの拘束時間ですべて終了でした。
    • good
    • 0

すごい熱の入れようですね。


前の晩から並ぶなんてホントすごいです。
どうして並ぶのでしょうか?座りたいから?イイ席で見たいから?
理由がわかれば、回答しやすいかも~。

うちの学校はカメラ席を設けています。カメラ・ビデオを撮る人専用のテントです。
自分の子供を撮り終えたら、すぐにその場を離れるのがマナーになっているみたいです。
保護者席は、基本的に子供の後ろです。
(テントの前列2/3くらいが児童・そのうしろが保護者で、子供の椅子を置いています。椅子には名前が書いてありますが、基本的に誰が座ってもOK)

まぁ運動場がすごく広いから、みんな余裕で座れて、小さい子供たちも走り回れるので場所取りなんて必要ないのかも。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりで、本当にすごい熱の入れようです。
どうして並ぶかは本人に確認しないと分かりませんが、
想像するにいい席で見たいからでしょう。
うちの学校にもカメラ席はありますが、自分の子どもを撮り終えたら
次の人に代わる、という暗黙のルールは確立されていないように思います。
保護者席と子どもの席はハッキリと分けています。(運動会の最中には相互の行き来はできません)

補足日時:2006/12/10 22:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!