dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくブログなど見かける私は「アニヲタ」です新聞や雑誌ニュース等では「オタク」と表記されているのですが「オタク」と「ヲタク」はどう違うんですか?二つの違いとその表記の正しい使い方を御教授してくださいませんか?

A 回答 (3件)

同じです。


正式名称(?)は「オタク」ですが、オタクな人は似た発音の文字や言葉を別のものに変えたりすることを好みます。

2ちゃんねらーに特に傾向が強いですね。
有名どころでは「厨房」「池沼」あたりでしょうか。

つまり、こういう「言い換え」を使うのは「ディープな人種」ということなわけです。
オタク濃度の高い場所では「ヲタ」、一般人が多い場所では「オタク」がよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変よく分かりました。教えてくださって有難うございました

お礼日時:2006/12/20 20:20

 オタクはすでに一般名詞化しているので、とくに正しい使い方はありません。


いっぽうの ヲタク ですが、こちらは多分に仲間意識が働いた表現です。
よって、自分自身を表わすとき、もしくはオタクな人が他のオタクを指す
ときに使うと考えればいいでしょう。いずれにせよ、ヲタク と書いてある
場合、その文章を書いた人自身がオタクであるか、オタクに理解のある人
だと考えて間違いないと思います。
    • good
    • 0

一口にオタクといっても、3階級に分かれています。



下級は『オタク』。

中級は『ヲタク』。

上級は『大田区』と表記します。

この回答への補足

ところで何で上級のオタクは「大田区」と呼称されるんですか?大田区に何か関係あるのでしょうか?

補足日時:2006/12/15 11:23
    • good
    • 2
この回答へのお礼

教えてくださって有難う御座いますオタクにも階級制度があるんですね(驚)

お礼日時:2006/12/15 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!