dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見ていただいてありがとうございます。
長文になりましたが、意見を頂けると嬉しいです><

まず、はじめに言わせて下さい。
私は内気で人と話すのがとても苦手です。大学の友達も数人しかいません。

私の学部は「学校の教師」を目指す人が集まっている女子大の学部で、基本的に性格がきつい(ハキハキしている?)人が多いです。もちろん教師を目指すのだから、そういう性格じゃないとやっていけないことは分かるし、納得もしています。私も模擬授業の時など「やる時はきちんとやる」という感じで、性格こそ内気ですが、それらしく見えるよう頑張っています。

しかし、やはり基が内気(でアニメや声優が好きなオタク)なので、なかなか同じ学部で友達ができません。ご飯や少ししゃべる程度の友達は他学科にいます。しかし、彼女たちはオタクではないです。

大学1・2年の時は「別に一人でゲームやアニメ、好きならそれでいいや」と思っていました。
けど、この春休みにアルバイトを始め、なんだかんだ周りを意識するようになりました。

すると、「自分って同じ学部に気楽に話せる友達いないなー」とフと寂しくなりました。
別に、いじめられてるわけじゃないんだけど「浮いて」います。
単独行動が好きで、いままで全くそんなことを気にしたことがなかったのですが、ペアや、グループを作ったりする時、ほかの人と笑いながら「しょうがないか」と打算でグループに入れてもらったり、嫌々ペアになった感じが見て取れたり、どこか遠巻きにされていることに、とても寂しさを感じるようになりました。

確かに1・2年できちんとした友達を作らなかったのは私のダメなところです。
性格のきつい人が多い学部で、女子大なので平気で本人の前とか、いないところで悪口や陰口をいう人が多いので、正直、家族間で「人の事をデブ、とか死ねとか、そんなことは絶対言ってはいけない」と言われて育った私には、「仲良くなろう」と思える人がいなかったです。けど、それでも「周りに合わせていたら、こんな寂しさ味わうことなかったのかな」と思います。

大学の他学科の友達も別に「オタク」というわけでもないし、同じ「浮いている者同士」な感じがします。同じ学部やゼミにいるオタクっぽい人は「あのひと浮いている人」と思われていて、今からはなかなか友達もできないと思います。ゼミは他学科の子ばっかりですが、仲良くなって「浮いてるんだ」と思われ離れて行ってしまうのが怖くてなかなか仲良くなれません。
正直3年になった今から友達ができるのは難しいんじゃないかな、と思っています。
私のことをオタクだと知っている中学の親友は彼氏ができて、オタクでもない人なので、こんな話できません。

でも、やっぱり一人は寂しいです。なので最近いろいろ調べていたら、よく「ネットからオタク友達ができた!」「ネットのコス仲間と、同人誌即売会いってきた!」とかよく見ます。そういうの「すごく羨ましいなー」と思うのですが、私はそういうサイトやツイッター、ブログなどで友達を作る方法が全然分かりません。そういう友達ってどうやって広げるのかな、と興味を持っています。

何も知らないくかなり甘いダメな私ですが、これから「オタク仲間」を増やすにはどうしたらいいのでしょうか?

一人は寂しいです。

愚痴っぽく、しかも分かりにくい文章になってしまいすみません。

長い文章を読んでいただいてありがとうございました。

こんな私ですが、どうか助言をお願いします。

A 回答 (4件)

私も女子大に在学中でアニメが大好きです。


ですが、女子大ですしいろんな考え方を持った方がいらっしゃいますので(特にオタクにたいして)友達にはオタクであることは言っていません。
寂しいという気持ちも周りで浮いている存在になりたくないという気持ちわかります。

3回生なのであれば上のかたがおっしゃっていたようにサークルや大学の部活動に入るのも一つの手だと思います。サークルや部活動ではいろんな人がおられますし新しい環境からなら友達も作りやすいのではないかと思います。もう新歓はおわっていると思いますので、学内の部活動であればチラシ等が学内に貼ってあるでしょうしサークルはホームページを作っているところがたくさんあります。見学に行ってみてはどうでしょうか。
3回生ならまだまだ友達はできます。
いっそオタクな会話ができる友達と大学用友達とで友達をわけてみたらどうでしょう。
そう考えればゼミでも友達ができるのではないでしょうか。

考えの押しつけになって助言できていないですね笑
長々と失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。
「3回生ならまだまだ友達はできます。」と言っていただいたことがとても嬉しかったです^^
そして「いっそオタクな会話ができる友達と大学用友達とで友達を分けてみたらどうか」という意見は新鮮で「あ、なるほどー」「今まで友達ってそんな風に考えたことなかったな」と思いました。

嬉しい言葉と新鮮な、とても良い回答をありがとうございました。

お礼日時:2013/06/05 15:36

私もアニメが好きなのでお気持ちよく分かります。


私は現在大学1回生なのですが、私のいる学部は女子がかなり少なく当然アニメが好きな女子も非常に少ないです。
最初はどうにかして同じ趣味の子を探すのに必死でしたが、最近では諦めてきています。
大学では普通にすることにしました。
アニメが好きだということは隠しています。
悪いことではないのですが、偏見を持った方も世の中いらっしゃいますからね。

アニメが好きな友人はネットで作ることにしました。
ツイッターにはアニメが好きな方が多いので、同じ趣味の友人が出来ますよ。
最初はフォロワーさんが増えなくて楽しくないと思いますが、積極的にフォローをしにいったり絡みにいったりすれば自然と友人も増えてきます。

頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
長い文章を読んでいただきありがとうございました。
「気持ちが分かる」と言ってもらえたことが、とっても嬉しかったです^^
ツイッターはアニメや漫画のアイコンの方、多いですねw
私は飽きっぽいのでいつまで続くか分かりませんが「やってみようかな」と思いました。

具体的で(私、個人的に元気がでるw)良い回答をありがとうございました!

お礼日時:2013/06/05 15:19

まずオタク友達等を作る方法ですが…



「同人誌」「イベント」「ブログ」等がメジャーな交流ツールでしょうか

質問主さんは都内か関東近郊に在住でしょうか?
でしたら「同人誌即売会」と言うイベントに一度行って見ると面白いかもしれません。
大きいところだと「コミックマーケット」とか「オンリーイベント」ですね。

ここでいきなり友達を作るのはハードルが高いのですが
こちらは1人でも参加出来ます。
私も大昔に1人で参加した事があります(笑)

入場料であるパンフレットを購入し(大体1000円前後?)
色々な人が好きなアニメの同人誌を販売しています。
イベントによってはミニコーナーなんかあったりしますよ。

とりあえず試しに行って見るってのも良いかもしれません。
イベントによっては交流会みたいなのもあるのでそういうところで
共通の趣味の人を捜すのもアリかもしれません。


実際同じ趣味の人を捜してコミュニケーションを取るのは…
今だと「ブログ」でしょうか。
同じ趣味でブログやイラストをあげてる人は結構いると思います。
そう言う人のブログにコメントをかいたり運が良ければ仲良くなったりします。

まぁ後はどう探すと今は一番良いのか分かりませんが(何せネットが無い時代にオタクだったものでw)
自分と同じアニメの人が集まる「コミュニティ」や「交流サイト」みたいなのがあったりします。そういうところで話しかけてみるってのも手かな・・・?

ネットコミュニケーションは仲間も見つかりますが、変な人もいたりするので多少そういうところは気をつけた方が良いです。


さて、もう一つ学校や社会でどうやって共通の趣味を見つけるかと言うと…

私も女子大だったので分かりますが、まぁ確かに年頃の女の子でゲームやアニメが大好きって多くは無いです。 多くは無いですが「いるところにはいたり」します。

でも質問主さんもなんとなく分かるかもしれませんが
オタク趣味を隠したがる人もいるのです。
趣味全般オタクな人もいるかもしれませんが、この漫画だけスキ、このアニメだけスキって人もいたりします。
でも何となく人に言いづらいと思って隠してる人も多いのです。

「え~まだアニメとか見てるの~」とか言う人もいますが
意外に気にしない人もいたりするので
私個人はあまり隠さず「アニメもゲームも漫画も大好き」と公言してました。
オタク以外の趣味もあったから意外に思われたのかもしれませんが、そうした方が「あ、私もその漫画スキ」って言う人と出会いやすかったりします。


あと今後も女性社会とは付き合っていかなきゃならんわけで
いちいちそこでオタクかそうじゃないかで線引きしてしまうとちょっと人付き合いが億劫になる面はあります。
悪口陰口ばっかりの集団と仲良くなれとは言いませんが
「上手くかわして適度に交流を持つ」スキルも少しずつ必要になってきたりもします(特に社会に出ると)
趣味が全然合わなくても仲良くなれる人 というのもなかなか貴重なんじゃないかな…とおせっかいながらに思ったりしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
長い文章を読んでいただきありがとうございました。具体的な方法と私の気持ちを察していただけたことが、とても嬉しかったです><
それと、やはりこれからのことを考えると「オタクだから仲良くなれそう」という考えは、視野が狭く生きにくい、もったいない考え方だよなーと、fuefue12 さんの意見を見て思いました。

本当に良い回答をありがとうございました。

お礼日時:2013/06/05 15:07

周辺の大学にアニメ系のインカレサークルは無いんですか?


あればそこの公式ツイッターやHPを覗いてみては如何ですか?

たとえば、
東京大学アニメーション研究会(http://ssa.sakura.ne.jp/
早稲田大学アニメーション研究会(http://www.wafl.jp/top/top.html
など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体的な回答をありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2013/06/05 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!