
表題の通りなのですが
老齢厚生年金をもらっている夫がなくなった場合、妻は遺族厚生年金を受け取ることができるのでしょうか?
当然、夫が老齢厚生年金をもらう前に亡くなった場合は遺族厚生年金を妻が受け取ることができると思いますが夫が既に年金受給中はどうなのでしょう。
また、
・夫(基礎・厚生年金受給中)
・妻(基礎年金受給中)
・子供(会社員・独身)
が同居していて、子供が亡くなった場合は両親に遺族厚生年金が払われると思います。
その場合、夫に支給するか妻に支給するかは任意に決めることができるのでしょうか?
例えば上記の場合、妻に支給するようにすることはできるのですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
前段
#1の方の回答のとおり、遺族厚生年金が受けられます。
遺族厚生年金は、老齢厚生年金の報酬比例部分の約3/4の金額(定額部分や経過的加算は対象にならない)と、65歳までは中高齢寡婦加算という加算があります(生年月日しだいでは65歳以降も多少の加算があります)。
後段
子供が亡くなった場合で、その子供が独身で、かつ同居などの要件を満たしていれば、遺族厚生年金の対象になります。ただし、結婚していた場合、子供がいる場合などは、配偶者や子が遺族の第一順位者なので、父母、祖父母は遺族となりえません。
また、この場合の父母・祖父母は55歳以上であることを条件としています。
#1の方の答えはちょっと勘違いされていると思いますが、共済も同じです。ただし、共済制度の場合、第一順位者のみならず下位の順位者となる遺族(父母、祖父母)も一緒に遺族として認定にしたうえで、支給停止という扱いになります。
何が違うかというと、配偶者や子が父母や祖父母よりも先に死亡した場合、共済制度では次順位者の父母・祖父母に転給しますが、厚生年金では転給せず、失権となります。
また、共済制度では「55歳以上」という要件がなく、同居等の生計同一要件を満たしていれば年齢は関係ありません。
なお、父と母、祖父と祖母はそれぞれ同等の権利を有しており、半分ずつ支給を受けます。
父母・祖父母が遺族となる場合、60歳未満は支給停止(若年停止といいます)となりますが、例えば父が58歳、母が62歳となる場合は母親のみ半分の遺族厚生年金を受給することとなります。
また、遺族本人が乃公的年金加入期間によっては、60歳になると、遺族本人の老齢厚生年金・退職共済年金等の受給権が発生しますが、現在は一人一年金が原則なので、遺族の年金と老齢・退職の年金はどちらか一方しか受給できません。
前述の例でいえば、58歳の父親が60歳になったときは遺族厚生年金(残り半分)の支給が開始されますが、自身に老齢厚生年金が発生すればどちらか高い方一方になりますので、結果的に遺族厚生年金は受給できないという結果になります。
回答ありがとうございます。
aoba_chanさん恐ろしいほど良くご存知ですね(笑)
とても参考になり且つ分かりやすかったです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
働いていると遺族年金は減額さ...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
お葬式に金髪はマナー違反ですか?
-
知人が、死刑になりました。勤...
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
特別支給の老齢厚生年金
-
遺族年金を受給している母が男...
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
18歳からの厚生年金について
-
月給14万程度で、30年間厚生年...
-
遺族年金をもらっている彼女と...
-
年金 480ヶ月 足りない分 60歳 ...
-
年金に詳しいかた、教えて下さ...
-
厚生年金44年特例について
-
64歳11ヶ月で退職しますが年金...
-
老齢満了の定義について教えて...
-
64歳の男性です。 3年前に離婚...
-
厚生年金基金加入員者証は必要...
-
大阪府電設工業厚生年金基金に...
-
報酬比例部分の年金を貰いなが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
知人が、死刑になりました。勤...
-
老齢厚生年金をもらっている夫...
-
葬儀場への問い合わせ
-
戦死した父の恩給が70歳の子...
-
お葬式に金髪はマナー違反ですか?
-
「ご冥福をお祈りいたします。...
-
遺族厚生年金 300月未満を...
-
遺族が子供だけの場合の遺族基...
-
遺族年金について
-
遺族年金についての英語サイト
-
遺族年金受給者を扶養にいれた...
-
夫が49歳で死亡、厚生遺族年...
-
遺族基礎年金について。
-
母子家庭の母が亡くなりました...
-
遺族年金受給資格
-
遺族年金(遺族厚生年金?) の貰...
-
障害厚生年金と遺族
-
遺族年金について
-
戦没者遺族年金で階級で金額違...
おすすめ情報