
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
遺族基礎年金、遺族厚生年金等に受給権者(遺族)の所得制限はありません。
遺族基礎年金の妻に対する受給資格要件は、
子のある妻が条件になります。
子とは
18歳に達した日以後の最初の3月31日までの子
もしくは、20歳未満で障害等級1、2級の障害のある子で
現に婚姻していないこと。
ですので、いちばん下の障害のない子が18歳に達した日以後の最初の3月31日を過ぎた場合には、
妻の受給権は消滅します。
遺族厚生年金の基本構成は遺族基礎年金部分+遺族厚生年金となってます。
遺族厚生年金部分は子に関係なく支給されますが、基礎年金部分は上記要件で消滅しますので
子の年齢要件に非該当となったら、受給額は減額改定されることになります。
この場合、遺族基礎年金部分の代わりに中高齢寡婦加算が行われ遺族基礎年金部分の3/4が加算されます。
遺族厚生年金部分+中高齢寡婦加算額となります。
いずれにせよ受給資格要件以外に現に20歳以上の扶養者がいることで年金額が変わるどうかは影響しません。
回答ありがとうございます。
詳しい回答ありがとうございます。
20歳以上の扶養者がいる事の影響はないのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- 厚生年金 65歳年金受給後に、夫に先立たれたら場合、遺族年金は大体どのくらいの金額になりますか? お互い同い年 3 2023/08/21 11:37
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 厚生年金 遺族年金についての質問です。 父70歳、年間年金受給額252万円 母69歳、年金年金受給額 78万円 1 2022/04/15 11:49
- 雇用保険 1年の失業保険の場合、再就職手当はもらって得か? 4 2022/06/14 22:55
- その他(年金) 65 歳以降の遺族厚生年金の受給額計算において、遺族年金額から受給者自身の老齢厚生年金額を差し引くと 1 2022/04/13 20:33
- その他(年金) 妻が厚生年金受給者で夫が国民年金受給者の場合に妻が先立った場合、夫に遺族年金受給資格があるか 2 2022/08/09 23:02
- その他(年金) 51歳の主婦。 63歳の夫が再任用で働いています 将来の年金見込み額は 主人が21万 私は6万500 9 2023/08/15 07:50
- 国民年金・基礎年金 年金と遺族年民の関係を知りたい。 3 2023/08/08 04:01
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
葬儀場への問い合わせ
-
老齢厚生年金をもらっている夫...
-
遺族年金が計算できないで困っ...
-
年金について
-
遺族補償一時金って??遺族が...
-
戦死した父の恩給が70歳の子...
-
離婚後の遺族年金について
-
厚生年金基金に加入していた本...
-
ねんきんせいかつの世帯主死亡 ...
-
母子家庭の遺族年金
-
遺族年金について
-
葬儀に関する係について
-
遺族年金
-
お葬式に金髪はマナー違反ですか?
-
戦没者遺族年金で階級で金額違...
-
子のない後妻でも遺族基礎年金...
-
働いていると遺族年金は減額さ...
-
「ご冥福をお祈りいたします。...
-
年金について遺族年金が受け取...
-
退职年金貰っての旦那と结婚す...
おすすめ情報