dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iTunes7.0をインストールした時に「更新プログラムがある」と表示されたので「更新」を選ぶと「不明なエラー(1418)が発生しました」が表示されました。それから「復元」も試してみるとまた「不明なエラー(1418)」でした。その後、iTunesとiPodの再インストールしましたが改善されませんでした。

それでも聴けたのでガマンしていましたが、ある日iTunesで曲を3曲購入し聴いていたのですが、一向に特定の1曲がかからない(シャッフルなので表示できないのでなかなか気づかなかった)のです。それでその曲だけ入れて聴いてみるとやっぱり何もならない(ちなみにiTunes上ではその曲はかかります)。「iPod Shuffleリセットマネージャ」というので試しても改善が見られないということで、とうとうiPodのオンライン修理依頼をしました。

なんとか一年以内ということで「客様の交換修理は無償修理対象となることが確認されたため、修理料金は無料となります。」という内容のメールが来ました。その中に「配送業者が部品をお届けの際にお客様の不良製品を回収いたします。」とあるので、待っていますが一向に来ません。

何度も修理ステータスを確認していますが「製品交換保留中(11/30)」のまま今日で2週間過ぎたので、保留しすぎやろ!と思っています。修理(製品交換)とは大体このように時間のかかるものなのでしょうか?また修理の内容に関してのappleに何らかのコンタクトを取る方法はないでしょうか?

よろしければ教えてください。

A 回答 (1件)

iPodの在庫があれば、そんなに遅くなることはないと思います。



以下に問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。

■ AppleCareサービス&サポートライン
TEL:0070-800-27753-1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本日電話をかけてみました。
確認してもらったところ、在庫がないため商品確保するのに時間がかかっているとの事でした。通常でしたら1週間以内に行うそうです。

電話番号教えていただき大変助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/14 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!