
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
※エネルギーの面からですが、石油>原油の違いをご参照ください。
http://www.iae.or.jp/energyinfo/energydata/data6 …
(1):石油換算トン(TOE)
エネルギー(発熱量はジュールで表示)から換算して求めます。国際基準があり、国によっては、石炭換算トンを使用する場合もあるようです。
(2):原油換算キロリットル(バレルなどの容量単位です)
国の総合資源エネルギー政策などの統計数字に使用されています。 (決められた比重から(1)に換算できます)
※勝手な推測ですが、商取引では容量を基準にしているからでしょうか?
No.2
- 回答日時:
実際には同じものですが、以下の様に使い分けされている場合が多いようです。
石油換算:個々のエネルギーに関して、その熱量を石油と比較する為に
使われる。「天然ガスの消費量はXX立方メーター、石油
換算にしてXXキロリッター」と言った例。
原油換算:様々なエネルギー源の数字を、一つの単位に集約して表現。
「日本のエネルギー消費は、原油換算一人年4トン」
イメージとして「原油」と言う言葉がより原料のイメージである事で、この様な使い分けが行われている気がしますが、取り違えても間違いと言う訳ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
今日本は金を買うべきではな...
-
5
2009年の原油価格の大幅低下の...
-
6
エネルギー換算方法がわかりま...
-
7
原油換算の考え方について
-
8
ナフサスプレッド
-
9
第2次世界大戦と関東大震災の関...
-
10
ガソリンの税金が EV充電に 掛...
-
11
空気の中で一番軽い(重い)気体...
-
12
石油の重さ
-
13
小論文の添削お願いします!!
-
14
軽油の寿命
-
15
特定の友達を車に乗せたくない ...
-
16
ペットボトルは燃やしても無害??
-
17
プラスチックごみ
-
18
有機溶剤の保管許容容量はどの...
-
19
温室効果ガス排出量の単位につ...
-
20
ミネラルスピリッツ
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter