
書き込みが高速なCD-R/RWドライブを買ってみたいな~と思っているんですが、「ATAPI内蔵」ってなんですか?自分でもいろいろさがしてみたんですけど、IDEとかSCSIって言葉の意味もよくわからないのでどこをみても理解できません。
ATAPIっていうのは接続方法の名前ですよね?
「ATAPI内蔵」って言うのは「ATAPIというものがそのドライブに内蔵されている」ってことですか?それとも「ATAPIで接続してパソコンの中に内蔵しなさい」ってことですか?
一番しりたいのは、「ATAPI内蔵」のcdドライブを使うには、今つかってるパソコンのcdドライブと交換しなきゃいけないのかってことです。どうか教えてください。 使っているパソコンはVALUESTAR PC-VT900/1Dです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
文面から見ると初心者の方でしょうね。
省スペース型のPCのドライブを交換するのは難しいのでは…とは思います。
書き込みをしたいのであればUSB型のもかなり安価で回ってきています。
困るほど遅くはありませんよ。
またあなたのPCの型番を調べていないのでなんとも言えませんが(すみません;;;)USB2.0などやIEEE1394などというものに対応しているのでしたら、内蔵並に高速で書き込むことが出来ます。
がんばって探してみてください
回答ありがとうございます。残念ながらIEEE1394には対応していましたがusbは1.1だったようです。やっぱりATAPIはやめて外付けで探そうと思います。
No.5
- 回答日時:
ATAPIに関しては他の方が十分に説明してくれていますので・・・。
このタイプのPCは増設は不可能です。
交換はできなくはないですが、PCのパーツショップなどでは手に入りにくいでしょう。
交換作業自体はそれほど難しい事でもないですが、パーツがないのではどうしようもありませんね・・・。
また、お使いの機種はDVD-R/RWドライブとCD-R/RWドライブのコンポドライブのようですね。
このようなドライブを交換するのは・・・。
速いCD-R/RWドライブが欲しいという事ですので、USB1.1(現状のPCに付いているもの)では対応できません。
(USB1.1では速くて6倍程度までです)
現状でも8倍ですので意味がありません。
これらを踏まえると一番いいのはIEEE1394接続の物ではないかと思います。
現状でIEEE1394端子は付いているようですので。
(ちなみに1394接続のドライブは中身がATAPIのものの流用が多いです)
2番目がPCカードスロットに接続できるタイプではないかと思います。
その次がPCカードスロットかPCIスロットにUSB2.0かSCSIカードを付けてそれ対応のドライブにすることでしょうか。
金銭面を考えると1番が一番いいように思います。
一応参考までに。
では。
No.4
- 回答日時:
ATAPI=IDEですATAPIやSCSIはPCに周辺機器を接続するた
めのインターフェースの名前です。
「ATAPI内蔵」っていうのはATAPIインターフェイス接続で
接続しPC本体に取り付ける(内蔵する)と言う意味です
PC-VT900/1D は省スペースPCですよね市販CD-R/RW
は省スペースPCに取り付けられません(寸法違います)
寸法が合うものが手に入っても今使っているドライブと交換
しなければなりません。
CD-R/RWを使いたい場合は外付けUSB接続のものが
使いやすいと思います。
ショップの店員さんにPCの型式を言って接続可能なまのを
選んでもらいましょう。
No.3
- 回答日時:
皆さんのおっしゃる通りです。
ATAPI内蔵とは、ATAPIタイプのインターフェイスを備えた内蔵型のという意味です。さて、実際に接続するにはお使いになっている機種に空いている5インチファイルベイ(CD-ROMなどのドライブを入れるスペース)があれば、そこにドライブを取り付け、IDEケーブル(ハードディスクドライブやCD-ROMドライブにつながっているケーブル)と電源ケーブルを接続すればOKです。IDEでは、ひとつのインターフェイス毎に2台までのドライブを接続できますので、通常1本ケーブルには3つのコネクターが取り付けられていて、ひとつがマザーボードにつながっていますので、残りの2つを各ドライブに接続します。このとき気をつけなくてはならないことがあります。IDE(ATAPIも同じ)では同一ケーブル上に二つのドライブを接続するときには、マスターとスレーブの区別をする必要があると言うことです。同一ケーブル上にある二つのドライブが両方マスターや両方スレーブと言った選択はできません。このスレーブやマスターの選択は、ドライブのインターフェイスコネクターの近くにあるジャンパーの切り替えで行いますので。すでにドライブの接続されているケーブルに新たにドライブを増設する場合は、この設定が重複しないようにする必要があります。通常IDEインターフェイスはプライマリーとセカンダリーの二つを備えていますので、それぞれに2台のドライブが接続できると言うことです。したがってハードディスクやCD-ROMなどのIDE機器が4台までなら同時に使用できます。それぞれプライマリーマスター・プライマリースレーブ・セカンダリーマスター・セカンダリースレーブと言うように区別されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ PCに外付けドライブをつけて音楽を聞いたり、動画を見たい! わたしはWindowsPCを持っているの 6 2022/07/15 18:48
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- ドライブ・ストレージ iMac付属のDVDドライブや外付けのスーパードライブについてご教示下さい。 長時間(2時間程度)の 2 2023/03/10 16:48
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- その他(AV機器・カメラ) 電子ピアノに内蔵されているデモ曲を、PCやCDに入れて聴けるようにできますか? 以下、前回質問した内 2 2022/05/02 14:36
- ドライブ・ストレージ 「USB外付けSSDが内蔵SSDと同じように認識される」という文の意味 4 2023/01/09 11:53
- ドライブ・ストレージ USB接続の4BAY ケースに内蔵したHDを認識しなくなりました 3 2022/09/26 01:31
- その他(コンピューター・テクノロジー) PCの画面が動かなくやってしまいました…。。 5 2022/10/02 03:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD複製用のデュープリケーター...
-
「ATAPI内蔵」ってなに?
-
SCSI接続のHDDについて
-
PCカード接続のCDドライブなど...
-
MOドライブ設定
-
PCがUSBのCDRWを認識...
-
外付けHDについて
-
オンボードRAID SATAのシング...
-
外付けのハードディスクが認識...
-
外付CD-RW Logitec社製 LCW-T4...
-
OSのドライブがHドライブになる
-
ものすごーっく低レベルな質問...
-
blu-rayドライブ増設のSATAとID...
-
Libretto L3 リカバリ(CDブート...
-
SATAコネクタ増設ボード PCE6SA...
-
DVDドライブ 外付け? or ...
-
USB接続のハードディスクが...
-
USBフラッシュメモリが認識され...
-
SATA拡張カードでDVDドライブか...
-
初期不良? バッファローDVDド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATAコネクタ増設ボード PCE6SA...
-
外付けHDDが認識されません【Wi...
-
DreamCastのCD(GD-ROM)をパソ...
-
フロッピードライブとIDE
-
DVD-RAMドライブの読み込みが...
-
外付けHDDを内蔵HDDとして認識...
-
OSのドライブがHドライブになる
-
ASUS P5B-Vマザー(光学ドライ...
-
アプリ「フォト」を使わずに、...
-
ATAPIって?
-
ものすごーっく低レベルな質問...
-
DVDCAMデータをPCに取り込めない
-
DVD/CD-ROMドライブが認識され...
-
SCSI機器をUSBで使う変換ケーブ...
-
外付けハードディスクを開こう...
-
ASUSのP5V900のマザーボード故...
-
DVDドライブ 外付け? or ...
-
Pen2 ノートから Pen3 ノートに...
-
ノートPCのHDDがBIOSで認識しな...
-
HDDをOS(XP)が認識しない...
おすすめ情報