
先日知り合いに古いPCを頂きました。
OSはwindows2000でIDE接続のHDDとCDROM、SCSI接続のHDDとCD-Rがついています。
しかし、「マイコンピュータ」を開いてもSCSI接続のHDDが見れません。
知り合いが言うには以前は見えてたんだけど、原因はわからないが突然見えなくなった。とは言っていました。
「デバイスマネージャ」をみてみると
「Diamond Multimedia Systems SCSI Host Adapter」
と、PCIスロットに刺さっているSCSIボードは見えています。
さらに「ディスクドライブ」を見てみると、
「IBM DCAS-34330W SCSI DISK Device」
とSCSI接続のHDDが認識されています。
もちろんどちらも競合などはしてなく、正常に動作しています。
が、しかし何故か「マイコンピュータ」には表示されず、データの移行が行えない状態です。
ちなみにSCSI接続のCD-Rは問題なく使用できます。
SCSI HDDのジャンパーピンはターミネータになっています。
私はSCSIは良くわからないのでSCSI BIOSの設定とかも良くわかりません。SCSI BIOSはマザーボードのBIOSのようにUpdate可能なのでしょうか?
SCSIボードのメーカーを見てもBIOS・ドライバ等がどこからダウンロードできるかもわかりません。
どうすれば「マイコンピュータ」に表示され、アクセスできるようになるのか、どなたか教えて下さい。
宜しくお願い致します。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
#10です。
ScanLUNS No
にしてみて試したらどうなりますか。
SCSIチップとしての出回ってた数はsymbios logicの方がアダプテック
とかよりも遥かに多いでしょうし、ドライバ関連では困らないでしょうね。
SCSIボード側でフォーマットする項目を出すには、目的のドライブ名のところでリターンキー押したりとか色々探す必要があるかもしれません。
症状としては、私が壊した物と似てはいますがもっとややこしい状況だった様な記憶があります。(古い話なので詳しい事は思い出せません)
DCASだと性能低すぎですし、SCSIにのめりこんでいく気がないのでしたらのんびりとボードとかの出物に気が付いた時にでも入手して再度試してみるのが良いと思います。
アイオーデータのUPCIシリーズにもウルトラワイドSCSI対応の物があります。
有名どころではアダプテックの2940UWです。
このクラスでそのドライブは充分対応できます。
どちらも中古なら千円くらいで入手できる物だと思います。
2940U2W(80MB/s)は一応LVD対応なので、現在のU-320ドライブを繋いでも高性能ドライブの性能を体感できますから汎用性考えてそちらを入手した方がよいかもしれませんけどね。
ハードディスクの絶対速度が欲しいのなら最新SCSI以外に選択肢はありませんけど、古いSCSIドライブとかだと下手に投資するよりもATAに入れ替える方が速度,金額共にお勧めです。
Scan LUNS をNoにしても変化ありませんでした。
SCSI-BIOSからのHDD初期化方法はいろいろ試しましたがないようです。
近々中古でSCSIボードを探してみようと思います。それでだめならやはりHDD自体が物理的に故障しているということですよね。
たくさん教えて頂き、本当にありがとうございました。気長にやろうと思いますので、いったん閉めさせて頂きます。
知恵を貸してくださった皆様、本当にありがとうございました。
またわからないことがありましたらぜひよろしくお願いいたします。
No.10
- 回答日時:
もし可能であるならば、ボード側BIOSメニューからのフォーマット操作が出来れば良いのですが・・・
ダメなら別のボードでのBIOSメニューからのフォーマット後に繋ぎなおして再度OS側からフォーマットしてみるとかですね。
なおHDドライブは68ピン,CD-R側は50ピンですよ。
コネクタサイズは68ピンの方が小さいです。
DCASの世代だとあまりに古いので既にどこかが壊れてる可能性も有りますね。
発熱量もそこそこありますから排熱(冷却)に気を使わないとじきに死んでしまいます。
かなり以前にDGHS18G(新品)をわざと冷却ファンを止めたケースで2日程回していたら4台中2台がお亡くなりになってました。
BIOS起動時に表示はされるけど認識不可。
冷却にあまり気を使わないでも普通に長期間使えるのはDNESとか以降の7200rpm物くらいかと思います。
QUANTUMならATLAS-V(5)とかですね。
68pinの方がコネクタサイズ小さいんですね!!
ちなみにSCSI-BIOSを立ち上げてみてもHDD・CD-R共に認識はしているみたいなのですが、BIOSからのフォーマットは出来ないみたいです。
もしかしたら私がSCSI初体験なのでわからないだけかもしれませんが・・たしかBIOSメニューの上のほうに「symbios logic ・・・ version1.07」って書いてあった気がします。
SCSI-BIOS上でのHDDの認識は以下の通りです。
0-IBM DCAS-34330W S61A
SyncRate 20
DatWidth 8
Disk on
TimeOut 10
ScanBus YES
ScanLUNS YES
QueueTags Enable
昨日それらしいドライバを入れてみましたが、変化無しでした。
ちなみにHDDのジャンパーでのターミネータはOKっぽいのですが、SCSI-BIOSでのターミネータon/offがあると効いたのですが、わかりません。
SCSI-HDDのみの接続でもSCSI-CD-Rが見えなくなるだけでHDDには何も変化はありません。
SCSI-BIOSを一度戻せるところをデフォルトに戻しても変化ありません。
OS再インストールしても変化ありません。
PCのBIOS上でのSCSIを使う設定がないような気がしました。
ちなみに「BIOS起動時に表示はされるけど認識不可」と言うのは、デバイスマネージャでは表示されているけども「マイコンピュータ」では表示されないのと同じですか?
とても長くなりましたが、宜しくお願いいたします。
No.9
- 回答日時:
50ピンのSCSIカードなら3千円ぐらいから新品で買えますが、
68ピンのW-SCSIカードとなるとUltra160カード以上の製品となり、
新品では17000円以上はしますね(サーバー用途とかになるから)、
中古パーツショップの「じゃんぱら」にはW-SCSIカードのAHA-2940U2Wが3480円で1枚残ってるようです。
たぶんSCSI-HDDは50pinでSCSI-CD-Rは68pinですね。
でもって一つのボードに内臓で50・68pinを挿す個所あるということは・・・新品は高いですね。
とりあえずドライバのダウンロードから試みてみます。
いろいろと細かく調べてくれて本当にありがとうございます。
もしよろしければもう少しお付き合い願いますm(__)m
No.8
- 回答日時:
補足情報から見るとWin2000用のドライバが無いから認識不良起こしてるようですが、
Diamond Multimediaの本家ではSCSIドライバ探せないみたいなんで、
http://www.driversearch.com/
のadvanced SearchでDiamond Multimediaをキーワードに、
Select a categoryでstorageとしてドライバ探し、
SCSIカードのドライバをWin2000に追加してみては?
もしくはアダプテックやラトックなんかの中古のWideSCSI対応のSCSIカードを購入してカードを交換してしまう方法もあります、
これらのメーカーならドライバの入手も簡単ですし。
ドライバがないんですかねぇ。
デバイスマネージャではちゃんとSCSIボードもSCSI-HDDもSCSI-CD-Rも認識はしているのですが・・
とりあえず上記のURLから検索して探してみます!!
ちなみにSCSIボードっていくらくらいするのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
A NO5です。
SCSI接続のCDDが認識できるのであれば、PC側には問題はないと思います。
CDDに接続しているケーブルをHDDに接続しているのと交換して、これでも認識されないとなると、HDDの問題と思います。
外付けHDDのFdiskに関しては、WIN98かWIN95の起動ディスクにSCSI認識用のドライバーをインストールしたもので設定し、このディスクでFormatもしています。
SCSI-CD-RとSCSI-HDDのコネクタの形状が違うので交換が出来ません。SCSI-HDDの方は台形みたいなコネクタです。50pinかな?
外付けではなくて内臓です。
音的にもHDDは動いています。
No.6
- 回答日時:
PC起動時に何らかのキーを押してSCSI-BIOS設定に入り、
ここでSCSI-BIOSからのHDDチェックはできませんか?
Diamond MultimediaのSCSIカードは使った事が無いので操作手順は説明できないのですけど、
ディスクチェックでエラーが修正できなければ、
HDDの論理もしくは物理フォーマットを試みる事となりますね、
フォーマットもできなければHDDの物理的な破損である確率は非常に高いと思われます。
SCSI-BIOSからのHDDチェックですか?そんなことできるんですか!?
今夜自宅に帰ったら試してみます!!
で、今もう一度譲ってくれた知人に聞いてみたのですが、もともとwin98のときはSCSI-HDDは認識・使用できてた。
でW2KにアップグレードしてからもSCSI-HDDは認識・使用できた。
その後W2KをクリーンインストールしてからSCSI-HDDが見えなくなった。との事です。
状況から言うと設定で何とかなりそうですよねぇ・・
No.5
- 回答日時:
一旦SCSIドライバーを削除して、コントーロールパネルのハードウエアの追加と削除から、SCSIドライバーを再インストールされてはいかがえでしょうか。
これでドライバーがインストールできなければ、SCSI機器の不具合だと思います。
回答ありがとうございます。
SCSIドライバを削除してコンパネのハードウェア追加と削除を行っても正常にインストールされるのですが、SCSI-HDDのみ「マイコンピュータ」に表示されません。
SCSI-CD-Rはすぐに使用できるようになるのですが、SCSI-HDDだけはアクセスできる状態になりません。
念の為シーモスクリアも実行してみました。
SCSI-BIOSも初期化らしいことは実行してみました。
配線もしなおして、ジャンパーを再度確認しました。
でもまだ現状はSCSI-HDDが見れません。
ここまでくると物理的な故障等でしょうか?
宜しくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
コントロールパネルのハードウェアの追加と削除からウィザード進めていってSCSI-HDDはでてきませんか?
それと管理ツールのディスクの管理からはどのように認識されてますか?
SCSI-HDDとCD-RのSCSI-IDはどのようになってます?
それとWin2000にはFDISKはありません、
ディスクのフォーマット等は管理ツールのディスクの管理からおこないます。
管理ツールからは何も見えていません。
なので管理ツールからはフォーマットは出来ません。
SCSI IDは以下のでよろしいのでしょうか?
SCSI-CD-R Bus Number 0, Target ID 6, LUN 0
SCSI-HDD Bus Number 0, Target ID 0, LUN 0
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ MOドライブ(CS-M230PA)に合う、SCSIからUSBへ変換するコネクタを教えてください。 2 2022/05/22 12:41
- その他(パソコン・周辺機器) 昔のPC9821等に繋ぐSCSI入力端子なのですが、この端子はSCSI何の端子か教えて下さい。 D- 1 2023/08/13 00:03
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- その他(パソコン・周辺機器) dvd書き込めない 5 2022/03/22 19:06
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- Windows 8 カスペルスキー削除後の外付HDD不具合 3 2023/03/06 06:41
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- ドライブ・ストレージ Lenovo BIOS更新後、増設したHDDが認識されない 3 2023/08/10 15:45
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD複製用のデュープリケーター...
-
「ATAPI内蔵」ってなに?
-
SCSI接続のHDDについて
-
PCカード接続のCDドライブなど...
-
MOドライブ設定
-
PCがUSBのCDRWを認識...
-
外付けHDについて
-
オンボードRAID SATAのシング...
-
外付けのハードディスクが認識...
-
外付CD-RW Logitec社製 LCW-T4...
-
OSのドライブがHドライブになる
-
ものすごーっく低レベルな質問...
-
blu-rayドライブ増設のSATAとID...
-
Libretto L3 リカバリ(CDブート...
-
SATAコネクタ増設ボード PCE6SA...
-
DVDドライブ 外付け? or ...
-
USB接続のハードディスクが...
-
USBフラッシュメモリが認識され...
-
SATA拡張カードでDVDドライブか...
-
初期不良? バッファローDVDド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATAコネクタ増設ボード PCE6SA...
-
外付けHDDが認識されません【Wi...
-
DreamCastのCD(GD-ROM)をパソ...
-
フロッピードライブとIDE
-
DVD-RAMドライブの読み込みが...
-
外付けHDDを内蔵HDDとして認識...
-
OSのドライブがHドライブになる
-
ASUS P5B-Vマザー(光学ドライ...
-
アプリ「フォト」を使わずに、...
-
ATAPIって?
-
ものすごーっく低レベルな質問...
-
DVDCAMデータをPCに取り込めない
-
DVD/CD-ROMドライブが認識され...
-
SCSI機器をUSBで使う変換ケーブ...
-
外付けハードディスクを開こう...
-
ASUSのP5V900のマザーボード故...
-
DVDドライブ 外付け? or ...
-
Pen2 ノートから Pen3 ノートに...
-
ノートPCのHDDがBIOSで認識しな...
-
HDDをOS(XP)が認識しない...
おすすめ情報