
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
特にご両親が切迫しておられるようですね。
多々ケースが考えられることからも、前回の回答後気がかりではいたところです。私の母は83歳で、まだ健在です。ほんとに普通の人ですがいろいろ体も弱り
それでもともかく一生懸命生きてる姿を見ると、心からご苦労様ありがとうと
言ってあげたくなります。
まして、障害のある方を27歳でしたっけ育てられたご苦労はさまざまにしのばれます。ほんとに「ありがとうございます」といってあげたくなりますよね。
同じキリスト教の新興宗教でも、前回の例とは逆の温和さを持ったすべての他宗をも認める宗派に接したこともあります。そういうのはまれですが。
またやはり名前はさしひかえますが、あるキリスト教の教団に、ちょうどそちらと同じように知的障害者が勧誘された例も知っていますが、この場合は同じ知的障害者でも蒙古症のケースです。彼は なんとその教団のいいとこを学んで後、退団しています。しかも今はある卸売り市場でリーダー的立場で活躍されています。
そのようなケースもあり、宗教イコール心配というのは早計でしょうが、私の母の例では もうひとつのまった別の最悪の場合もありましたので、ちょっと触れておきたいところです。
これもキリスト教の一派ですが、新約聖書の中の「貧者の一灯」の例え話を
「貧しくても、その全財産を投げ出せば、お金もちがもっと多くを献金するよりも神はよろこばれますよ。 せめて収入の70パーセント献金しましょう。」とか、ほんとに舌なめずりしながら言ってるのに,信者たちは誰も気がつかない?!というそんなのに私の母までひっかかりそうになった時があったのです。
もちろんこれは私が強引に まわりの兄弟たち知り合いたちにもいっしょに協力してもらい先頭にたって洗脳の恐さばかばかしさを説得しました。
そんな場合 知的障害者の場合確かにそう簡単ではないですよね。
相手(われわれの敵)も、信仰の自由を知的障害者にも権利だとかなんとかで楯にとってくるでしょうからね。それを利用されてしまうわけです。
必ずしも客観的には パニックにならないほうがいい場合もあります。でもあらためて落ち着いて考えてみても
本人のためにも知人としてもなんとかしてあげたいケースであるというのならば、
方法は二つしかないと思います。
1つは、公の機関で、知的障害者の権利を楯にとってとくとくとしてる組織に
対抗できる団体か弁護士をさがす道です。
もう一つは、「こっちのほうが、もっと楽しいし、ためになるし、頭もよくなるよ」と単純にさそえる文化団体を見つけることです。
思想信条の自由がありますから、これでそっと引っ張り出すこともできます。
わたしは、多くのケースを実際に見てきましたが、その道の専門家ではありません。ただ、同じずる賢い新興宗教でも、知的障害者も含め障害者福祉には
宣伝のために力をいれてるところも多いかと思います。 そうでなくてそのふりでごかましてるとこともあるので要注意ですが、そのへんむしろ身体的には
守ってくれるところもあるので、 すべて早急というわけにはいかないでしょうが、 落ち着いていきましょう。
もちろん多少ともひどい扱いを受ければ、その時は同然訴えるチャンスであるわけです。
No.4
- 回答日時:
むずかしい問題ですが、ふとここを開いて読んでしまいましたので^^、幾つかの宗教組織離脱体験(笑)を持ってもいる人間としては他人ごととも思えなくて筆をとってしまいました。
私の場合 最初の入信動機は、すべて友人知人の熱心な勧めに“客観視しtていれば、入ってもどうということもないだろう。学ぶべき点は学び、そうでない点は切り捨てて入ればいいんだ。友達や家族の縁のが大切だ。もし間違った宗教ならば、それを何年が自分も実践した上で彼らを説得してやろう。」といった感じのものでした。
このブーム期にてのその動機が 60歳になろうとしてる人間にどのような「入退」の経験をつくることになったか想像はつくところでしょう^^、
まさにハチャメチャの感もします。
おそろしい宗教としてはこんなのもありました。原始キリスト教と言って
正統派を名乗っているグループの一派ですが、洗礼を受けるとそこに火の
球が見え違語(どこかの知らない国の外国語)を話し出すと聖書に書かれているのだから、その印がない洗礼は全部偽者のキリスト教徒だというのですが………、
これが、「おもしろいかも」と入ってみたら、その友達も火の球が見え、違語もかってに自分が喋りだしたというのですが、(それはチベットかどこかの片田舎の方言だと宣教師の方から言われたそうです。)
はてさて、 私の場合、洗礼の前に、 トイレに入ってる時に急に自分の意志とは関わり無く何かが自分の声となって喋りだしたのです。落ち着いてても、集団催眠にはこれだけの力があるのです。 自分がどうして
落ち着いていられたかというと最初の好奇心がその頃は 怒りとか悲しみのような感情に変わっていたからです。
彼らはこう言うのですよ。「私たち以外は、偽者だから誰一人として地獄に落ちない人はいない。いっこくもはやく全ての人を救ってあげなければ
ならない。 それが慈悲深い神さま御心だ。」 そんなことで地獄に落とす神様の言うことなんて、信じれば救われるといくら口先で言ったって、信頼どころか信用さへできないですよね。人間よりも慈悲もないわけですし、それどころかよーく考えてみれば(考えるまでも無いことでもあるのですが)悪魔よりも^^無慈悲ですよね。
これは極端な例ですが、宗教組織となれば、カルトに限らず、すべての
宗教組織にそのメクラ性はあります。
ほんとうは、この人生、知らない間に存在してた私たちの人生に命の世界にどこまでも謙虚であればいいのだし、その謙虚さをよりたしかにささへてくれるものがもともとの宗教だったのでしょうが、いつしかその組織や
学問への忠誠が謙虚さ(信仰)なのだ というふうに微妙にすりかわってるんですからね。
その中には どこにあっても、ずる賢い人達が影にかくれてます。
逆に言えば そんなのに多くの頭のいい人たちも騙されてるわけですから
しかたのない現象として、落ち着いて事に対処する必要もある世界なのです。
親御さんがおろおろするのはしかたないでしょうが、知人としては長い目で落ち着いてじっくりと対応して事が肝心と思います。
例えば、「私はあなたを 頭は悪いところがあるのかもしれないけど、知恵はあると信じているし、まして障害者とは思ってないよ。人間として尊敬してる。 何か迷ったり、悩みがあったらいつでも相談してよね。」
とかいう態度で にこやかに対応しつづけることが肝心。
むしろ頭の良い人のほうが、催眠術にはまるごとかかりやすいという事もありますし、知恵とか 心と心の対応の部分ではむしろ「退」の可能性もふつうより大きいかもしれません。
大事な事はリスペクト 私たち自身が謙虚に命にたいして尊敬の目をむけつづける事かもしれません。
実は 母が入ってしまったある宗教に私も、例の「動機」で入信したことがあります。 例によって例のごとく、わたしはすぐにある雑誌の中に
他宗の人間でその宗教を攻撃してきた人間のある悲惨な死を喜んでいる姿を、どうどうと?!書いてる文に気がつきました。その雑誌は偉そうなことを言ってるその組織のすべての人が読んでいるはずです。(拝読してる?!はずです。) よーく考えてみれば(ほんとは考えるまでもなく)
これって慈悲だとか愛だとか言ってる人達のその宗教組織の全員が信仰という名のもとに、ひとりの尊い命の死にたいして、なんと喜んでいるという姿ですよね。 そこに入っていない人なら誰もが考えるまでもなく気がつく事です。
ですが、私は 母に対してその事も黙っていました。わかりますでしょうか。メクラ状態に陥っている人にたいしてそれを言うのは逆効果なのです。集団催眠はそのぐらいのメクラ状態を簡単につくってしまうのです。
でも、3年目に、自然と母みずから私を説得して私を連れて?! 退会する
ことになったのですよ。
みずからは、しっかりとした信念をもちつつ、じっと耐えて、待ちつづけていてあげてください。 長い目でみてけして避難することなく、できるだけは落ち着いて、むしろ同じ命として尊敬しつづけてあげてください。なにが なにが あろうとも。
よし、その知恵者(その知的障害者とかの方)にして退会するこころには一生ならなかったとしても、 そんな眼差しを私たち自身が持ちつづけること、 これこそ私たちに出来る最大のことなのではないでしょうか。
私も凡人です。人のことはあまり言えません。でも たくさんその辺体験したものの一人として、何かお役に立つかもしれないとおもい一生懸命書いてみました。
ご助言ありがとうございます。
知的障害があるとかないとかに関わらず、東大生でも入会してしまうのですから、確かに宗教には、ひきつけるものがあるのでしょうね。
ただ、知的障害があると、自分や物事をを客観的に見る事とかが、なかなかできないので、お話にあるような退会の仕方は難しいと思います。
その方のご両親も高齢、病弱で大変心配されていますので、なるべく早くてを打ちたいのですが・・・
No.3
- 回答日時:
脱会を支援するグループが活動していると思います。
検索サイトで調べると確認できると思います。
様々な教団があり、冊子を配布…
ありますね。
是非、相談してみてください。
同じ悩みを持った方が多いと思います。
そして、脱会者も多いですよ。
ご助言ありがとうございます。
できれば、脱会を支援してくれるような組織のHPを教えていただければ、ありがたかったのですが・・・
こちらも初めてのことで、検索しても、あまり良く分からないのです。
No.2
- 回答日時:
大変面倒なことになってますね。
宗教に洗脳させられてしまったのですね。
大体の方には、入るのは簡単ですが抜けるのは難しいでしょうね。
知的障害があるなしに関わらず本人の理解を得ないことには
解決は出来ないと思います。出来ることといえば、
・ミイラ取りのミイラにならないこと。
・高額なものを、売りつけられないこと。
・法律に違反しないこと。
これを破ったりした場合は警察に相談してみてはいかがでしょう。
目に見える行動の変化には注意が必要です。
解決には時間がかかりそうですが、日記を付けるなど記録に残しておくこともおすすめします。
ありがとうございます。
初めは友達になって、といわれていつの間にか入会届けを書かされていたようです。家族も周囲も、少し高齢なため、おろおろするばかり。
なんとか力になりたいと思っているのですが。
記録は付けるように、勧めてみます。

No.1
- 回答日時:
>知的障害
とはゆえ、とても賢い方もおられますし。
説得法は役場の福祉課に相談しては?対応してくれるのでは?
>「この宗教に入り、熱心に修行すれば障害が治る」
キケンな発言ですね。
警察に通報もかまわないのでは?
ありがとうございます。
こういう常識をはずれた勧誘の仕方をしても、たぶん警察から、聞かれればそんなことは言ったことはない、といわれそうです。
警察は、お金を取られたり、高額なものを売りつけられたりしないと、動いてはくれません・・・・一応役所の方には、相談したようですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 靖国神道、創価学会、仏教はカルト宗教に該当しますか? カルトとそうではない宗教の違いは何ですか? 12 2022/08/20 01:17
- 宗教学 宗教団体の名前を知りたいです 1 2022/09/26 19:33
- その他(ニュース・時事問題) 社会の中で生きていきたいのであれば、新興宗教の勧誘はやめた方がいいでしょうか? 7 2023/08/20 13:57
- その他(悩み相談・人生相談) 私の家は根っからの宗教一家で、宗教で初級・中級・上級とあり、今年の秋に私は中級を受ける事になりました 5 2023/07/06 08:22
- 流行・カルチャー 新興宗教とか暴力団とかなぜあるのですか 4 2022/06/10 20:26
- 宗教学 正体を隠して、接近し勧誘してくる「カルト宗教」は反社会的ではないでしょうか? 2 2022/07/19 12:50
- 政治 憲法改正、信教の自由に踏み込みますか? 3 2022/07/12 16:02
- 宗教学 山上徹也の家に宗教勧誘来た人は、どんな人ですか? 2 2022/07/12 08:47
- 宗教学 日蓮正宗の信者です。 日蓮正宗の信者が個人経営する町工場で働いてます。 大半が日蓮正宗の信者ですが、 1 2022/05/13 06:38
- 宗教学 (半分愚痴)宗教を信じる人が理解できない 7 2023/01/05 19:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誠成公倫とは?
-
実践倫理宏正会(倫風について...
-
宗教活動
-
天理教はやめられない?
-
夫が新興宗教の信者です。 付き...
-
宗教退会したい
-
宗教についての質問です。 さっ...
-
集団ストーカーを辞めてもらう...
-
カルト宗教から抜けるには・・・
-
新興宗教に入会してしまい、や...
-
バ先の店長に宗教勧誘されまし...
-
知人が新興宗教の教主になるそ...
-
中二病と新興宗教の信者の違い
-
霊法会と呼ばれる宗教団体をご...
-
宗教にはまる妻にどう接するべき?
-
これって詐欺ですか? 流れとし...
-
ある宗教の集団ストーカーから...
-
ご本尊さまを返す時(創価学会)
-
創価学会の家庭訪問を辞めても...
-
墓の話をしないのでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勝手にポストに入れられる宗教の本
-
実践倫理宏正会(倫風について...
-
霊法会と呼ばれる宗教団体をご...
-
これって何かの宗教?子育て勉...
-
彼氏が世界真光文明教団という...
-
新興宗教に入会してしまい、や...
-
大山ねずの命神示教会について
-
誠成公倫とは?
-
これって詐欺ですか? 流れとし...
-
夫が新興宗教の信者です。 付き...
-
朝起き会の断り方
-
顕正会について。困っています...
-
主人が神慈秀明会に入信してい...
-
顕正会(冨士大石寺顕正会)を勧...
-
天理教はやめられない?
-
家にくるお祈りの方
-
金色のピラミッドがシンボルマ...
-
宗教について。結婚したら相手...
-
宗教にはまる妻にどう接するべき?
-
集団ストーカーを辞めてもらう...
おすすめ情報