dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。

A 回答 (1件)

こういう内容に身がなく質問者の意図が全くわからないような質問に


(こういうのはマナー的に好ましくないと思いますよ)
真面目に回答するのも非常に馬鹿らしく感じ
そう思うならば本来スルーするべきなんでしょうけども。


何をもって手帳とて意義付けるかによりますが
常に携帯でき手早くメモが取れるという意味では
奈良・平安時代に広く用いられた
木簡が該当するのではないかと思います。
さすがに最初に使った人までは分かりませんが
奈良時代に入る頃には既に
手帳的な用法があったものと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
福澤諭吉らしいです。
手帳の歴史で検索したら分かりました。

お礼日時:2006/12/15 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!