電子書籍の厳選無料作品が豊富!

可変抵抗器で抵抗値を変化させるとなぜコンデンサの両端電圧が描く曲線が変化するのですか?(これにはグラフがあって横軸に時間t、縦軸に電圧)回路ではどんなことが起こっていますか?
予想では抵抗を上げることで電圧が上がり半減期の時間が伸びるということなのではないでしょうか?

A 回答 (3件)

この問題は電源電圧E、電流i、抵抗Rとして


E=1/C∫idt+Ri の微分方程式を解くと分かります。
コンデンサにかかる電圧Cvは
Cv=E(1-e^-t/RC)となります。
Rが大きいとCvの値がゆっくり上昇します。
Rが小さいと早く上昇します。
即ちコンデンサに流れる電流が少ないと電圧はゆっくり上昇します。
電流が多いとCvは早く上昇します。
τ=RCといい時定数と言います。
t=0の時はCv=0
t=∞でCv=Eとなります。
    • good
    • 0

抵抗値を上げると回路電流が小さくなります。


したがってコンデンサを流れる電流も小さくなります。
コンデンサ電圧はコンデンサ電流の積分に比例するので、コンデンサを流れる電流が小さくなれば、電圧変化も小さくなります。
    • good
    • 0

時定数(τ)=R(Ω)×C(F)


これが大きい(長い)と回路の応答が遅く、逆に小さい(短い)と回路の応答が速くなります。
τが小さいと微分回路では減衰する時間が速くなり、積分回路では立ち上がりが早くなります。
http://www.eonet.ne.jp/~hidarite/me2/denki03.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!