A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
色んなサイトで類似した回答を目にしますが、多少私の認識と違うので投稿させて戴きます。
さて私は、鹿児島出身です。(私の実家は、代々鹿児島です。)
確かにチンタラは、鹿児島が語源だと思うし、その語源先もチンタラ蒸留器から来た語源だと思います。
では、そのチンタラ蒸留器がチンと音がしたからチン○○に蒸留器と命名されたのでしょうか?
それは違うと認識してます。
私は、亡くなった母や叔母にチンタラの語源を50年近く前に聞いて知ってます。
それは最初、「チィチィすんな!(遅々すんな!)→チィンチィンすんな!→チンチンすんな!→(意味)遅く迂路迂路するな!」に成ったのです。
だから、チンタラ蒸留器も出口から「遅く迂路迂路」出る上、時にタラタラ(ダラダラと同じ=気だるく遅い様を表します。)出る事からチンタラ(遅く、迂路迂路、気だるい様)で出て来る蒸留器と呼ばれているのです。
つまり、「日が暮れるぐらい遅い。」って事です。
ただ、昔の人は、殆どが小学校出か中学校程度の語学しかなく、カタカナが多く使われていたようです。
尚、昔(明治から昭和にかけて)は、その家の男子が軍に行ったりしているので、その家の母と長女が主に醸造酒を作って身内に振舞っていたようです。
だから、旧家(本家)には、多くがチンタラ蒸留器を個人所有していたようです。
No.2
- 回答日時:
ANo.1の御回答が正解のようです。
参考URLに「ちんたらの語源」として載っています。
参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~sight/personal/haten …

No.1
- 回答日時:
ちんたら蒸留器だと思います。
焼酎などを作るときに使う古いタイプの蒸留器で、少しずつ一滴一滴出てくるので、その名が遅い作業・仕事という意味で使われるのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 overseasについて 1 2023/08/08 20:13
- 化学 チオ硫酸ナトリウムやチオホスフェイトなどなど「チオ」が名前につく物質には硫黄元素「S」が含まれていま 2 2023/06/24 13:41
- 日本語 「めっちゃ、〇〇!」という言葉は標準語になっていますか? 6 2022/04/29 09:57
- 日本語 皆さんどう思いますか? この中の人にめちゃめちゃ言われたんですけど、『意味分からん』『日本語勉強した 6 2023/01/15 20:19
- 洋画 英語の映画の特徴って何? 例えば、英語のやつを字幕で聞くとします。そしたら役者が言った言葉は字幕で翻 4 2022/08/07 16:15
- 日本語 違う?違く?? 6 2023/01/25 06:58
- 赤ちゃん 赤ちゃんに語りかけるときは赤ちゃん言葉の方がいいのでしょうか? 4 2022/08/19 01:39
- 日本語 犬猫も人間の言葉を理解してるのかの? 4 2023/01/14 21:58
- ニュース・時事トーク 何で韓国は、何でもかんでも自国が起源だと言い張るんですか? ピザ、剣道、日本語も韓国起源、空手も韓国 2 2022/09/27 12:16
- 哲学 シュールって本来の意味から、変わって使われますか? 2 2023/03/21 19:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関西では、S○Xの事を,お○こと言...
-
オキシトシンのオキシと、オキ...
-
「鶏姦」の語源・出自は?
-
『せーの』の語源。
-
「そらでできる」とは?
-
夜露死苦機械犬ってどういう意...
-
銀行の用語
-
パクリの語源って韓国の人名の...
-
「ところがぎっちょんちょん」...
-
蛙の仲間のヒキガエルの「ヒキ...
-
「力」をいろんな外国語で教え...
-
「つんつるてん」って?
-
カモミールの和名は?
-
電子辞書で、”語源由来”がつい...
-
左利きを表す「ぎっちょ」の語源
-
じゃんけんのグー、チョキ、パ...
-
excel関数のCOUNTAのAの語源を...
-
前日入り=前のりの語源は?
-
能天気の語源
-
ノルウェー語の詳しい方!
おすすめ情報