dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows Media Player10で動画を再生すると映像が飛んでしまいます(もっと正確に言うと、遅れかかってる映像を曲に合わせようとして映像が飛ぶ)。
解像度が大きすぎてPCに負荷がかかっているのでは・・・というのが当方の見解ですが、解像度を落とさずにスムーズに再生するにはどうしたら良いのでしょうか。メモリ増設などで解消できますか?
使用OSはWindowsXPの80GB、メモリ512MBで、再生したい動画の解像度は1280×720です。

A 回答 (1件)

動画の種類にもよりますが解像度がかなり高いので、CPUの使用率を見てみることをお勧めします。


CPU使用率が100パーセント近くになっているのであれば、WMP10は重めのプレイヤーなので、プレイヤーや再生のコーデックを軽いものにかえなければならないと思われます。きっとそのくらいの解像度であればCPUにもよりますが、1GHz以上のCPUでも厳しく、2GHz以上は必要なものが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CPUの使用率を見てみたところ、確かに100%近くまで上がっていました。またCPUは1.30Hzなので、この環境では厳しいということですね・・・。もっと軽いプレーヤーを捜してみることにします。
この度はご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/12/23 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!