プロが教えるわが家の防犯対策術!

自分は現在高校生で進路に迷っています。一応将来はコンピューター等を使った仕事(具体的な職業名はわかりませんが…)を希望しています。
そこで色々な大学を調べてみると理学部の情報科と工学部の情報科というのがありました。この二つの違いって何なんでしょうか?
あと理学部の情報科・工学部の情報科で学べることや将来の職業にはどんな違いがあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

あまり差はありません。

強いて言えば理学部の方はソフトウェアよりの色彩が強く、工学部の方はハードウェアよりが強い、というところでしょうか。

理学部と工学部の差よりも、個々の学科の歴史に依存するところが大きいのです。特に工学部で「電子情報工学科」とか「情報通信工学科」、理学部では「情報数理学科」のように複合名称になっているところは要注意です。

これらの学科は、元々は電子工学科や数学科だったところが、情報ブームに乗って情報関係を強化した場合があります。その場合、入学後にコースに分かれ、例えば電子情報工学科の電子コースだとコンピュータにはほとんど触らないことだってあり得ます。

また、名前は挙げませんが、情報工学科と称していても研究室によってはコンピュータにはほとんど関係ない研究をしている学科もあります。まあ、学科共通の計算機教育は一通りやるでしょうから一応の知識は得られます。

学科の名前だけでなく、学科のウェブサイトに行って、学科の沿革(歴史)やカリキュラム、研究内容をよく見て判断して下さい。
    • good
    • 1

名前だけで両者の区別を正確に指摘できる人はいませんね。



やはり個別にその大学の該当科を良く調べるしかありません。

どんな研究室があって何を研究しているかを調べるのは重要。

HPからある程度情報は得られると思います。それ以上は大学説明会とか行って聞くしかないような…

イメージとして、工学部の方が就職はしやすい感じはしますがね。

でも理学部だって就職できない訳じゃありません

理系である程度有名校なら理学部だって就職には困らない感じはしますがね。あくまで感じです。

決定的に違うのは教員免許の種別でしょうかね。

理学部なら中高の数学・理科の免許を取ることが比較的容易です。

その為の教職課程も準備されているのが普通です。

でも工学部だと決して容易では無いと思います。

教職課程が準備されているかどうか…

恐らく工業の免許は取れても数学理科となると相当な困難があると思います。

別に教員を目指している訳じゃ無ければ、全然関係無いですけどね。

いずれも就職の職種はそんなに違わない印象ですね。

私は理系ですが理学部でも工学部でもありません。以上は話半分でお願いします。

良い選択ができると良いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!