
防犯の為、家の鍵を交換しました。ところで、ふと疑問に思ったのですが、替えた業者さんって、その持参された商品のスペアを持っているものなのでしょうか?スペアに限らず、テンキーなどについても、よく「24時間いつでも、どんな難しい鍵でも開けます!!」って広告してるけど、その技術って、実は犯罪にも使えてしまうのでは?まさか、そんな事はないとは思うけど・・・。せっかく交換しても、自分の住所と使っている鍵の形状は知られているわけですよね?ありがたい仕事をしてもらって、疑うのは嫌なので、どなたか知っていたら教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
鍵屋しています。
確かにそういう問題があるので鍵交換の際の業者選びは慎重にすべきです。実際鍵屋を開業するに当たって資格などは特に必要ないのです。なので言えば誰でもなれる。
鍵屋の持っている技術は泥棒さんの技術と同じかどうかはわかりませんが鍵をなくしても開けられるので使い方を間違えば犯罪ですよね。
どこでかは詳しく知りませんが鍵屋さんにかぎ交換を頼んだけれど、その業者が合鍵を作っていて後日空き巣に入られたって事件が実際起きています。少なくはないと思います。
とりあえず鍵屋を選ぶ際「防犯設備士」という資格保持者がいる店を選ぶ、警察に相談して紹介してもらうなどがいいと思いますよ。
まともな業者を紹介してくれます(当方が開業した際警察の生活安全課の人が調査に来られました。今では紹介してもらったり警察官が踏み込む時呼ばれたりしています。)
>替えた業者さんって、その持参された商品のスペアを持っているものなのでしょうか
本当にまともな業者は持っていません。うちでは鍵交換のときはお客さんの目の前で新しい鍵を開封します。今はじめて開けましたよ、合鍵なんて作ってませんよって言うことを見てもらうため(?)だそうです(現場の人間いわく)
今回頼んだ業者さんがまさか・・・・な人じゃないことを祈ります。
お答えありがとうございます!「防犯設備士」なんて初めて聞きました。警察の方に聞けば紹介してくれるという事も、初耳でした。そういえば交換の時、確かに目の前で新しい商品を出してくれていたけど、箱が本当に新品かどうかは見なかったですが、きっとそういう意味なんでしょうね。説明してはくれませんでしたけど。でも、どっちにしても悪意の有無は個人にあるような気もします。
鍵屋さんが良い人たちであることを祈るしかないですね。
参考になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
難しい質問ですね(笑)
近年の高セキュリティを謳ってる製品については、キーを複製するのに何らかの制限(本人確認やIDカードの添付)をしていたり、封入していたりしているものもあります。しかし、鍵屋レベルで不正に取得しようと思えば可能なレベルの商品がほとんどです。
ですから、もっとも大事なのは業者選定ですね。
公的に近い機関(防犯設備士協会、ロックセキュリティ協同組合、警察の地元協力業者会)での加盟や認定を受けている、有名メーカーの施工代行店であるなどが、簡単な見分け方でしょうか。まあ、そんなのに入ってなくても長く地元で営業しているようなら、信用もあると思いますし、逆に登録しててもあまりよくない業者もいますからね。
実際に何でもあけますというキャッチがあっても、実際に開けれない業者もいますよ。特に近年のものは、壊さないと開けられないとされるものも多いですし、そうなれば明らかに痕跡が残ります。何より時間がかかります。
どうしても知られたくないのであれば、自分で変更登録が可能な暗証番号錠、非接触IC(カード)錠、指紋認証錠などにして、ご自分で登録することでしょうか。
No.2
- 回答日時:
他人・・・特に防犯関係では命にかかわりますから、疑って当たり前です。
海外在住中にしていたのですが、ドアに一つの鍵だけという事は無いので、
二つ三つ、在住場所によってはそれ以上ってこともあるのですが、みな違う店から時期もずらしてつけました。
鍵をなくしても、予備鍵もメーカーしか作れないのをつけ(海外メーカー:イスラエル製など)、確実に鍵屋から予備の鍵を受け取ります(説明書?等に書いてあっても、メーカーで確認して新品にはスペアキーが幾つついているのかを問いあわせます)
また、ヒンジ側を破壊されることもあるので、其処にポッチ?(名前不明)をつけることもしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産会社、賃貸管理会社に不適切な言動をとられたとき、連絡する先はありますか? 小さな町の不動産屋さ 8 2023/03/02 18:45
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥についてご意見をお願いします。 7 2022/11/07 13:03
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥について 1 2022/11/07 03:24
- 防犯・セキュリティ 窃盗? 9 2023/07/05 07:31
- その他(生活家電) YKKの玄関ドアのぴぴぴが止まりません。 電池交換かなと思って新品の電池と交換したのですがそれでも直 1 2022/10/02 15:35
- 防犯・セキュリティ 玄関ドアの鍵(シリンダー)交換 6 2022/08/22 09:09
- 防犯・セキュリティ アパートの鍵交換はどこのアパートでもできますか? 最近家のものが移動してることやなくなることが多く、 5 2023/03/04 19:03
- 事件・事故 痛ましい事件が続きました。 10 2023/06/30 12:53
- 会社・職場 昨日休みだったのですが、職場のロッカーの鍵がいつものところに無い事に気がつきました。 定期入れに入れ 5 2022/09/17 09:53
- 防犯・セキュリティ 家の鍵を失くしてしまいました。。。 7 2023/03/23 00:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビルの上にある建物が気になります
-
7mmぐらいの首のところが黄色い...
-
電動昇降デスクで重さが25キロ...
-
都会は便利という理由 インター...
-
社宅に住んでいた方
-
田舎で一番嫌な部分は何ですか...
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
戸建でもマンションでもいいの...
-
玄関のドアのクローザーの解除
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
タワマンと団地とでは、後者の...
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
LPガスのメーターの表示
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
西東京市、練馬区、板橋区は治...
-
ネズミ対策バーブ針金
-
マンションって集合住宅ですか?
-
洗面化粧台について
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
隣の境界 日照&大木
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
賃貸・売買ともに、専有部分を...
-
新築のアパートに10月ごろから...
-
ご近所さんがイライラしていた...
-
洗面化粧台について
-
なぜ線路沿いに住むとガタンゴ...
-
アパートの隣人の騒音トラブル...
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
明日から、社会人として一人暮...
-
マンションって集合住宅ですか?
-
東京都内って物凄い人気がある...
-
安い物件だと便器と浴槽が共用...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
都会は便利という理由 インター...
-
部屋の広さが今までより2平米小...
-
我が家の近所に朽ち果てた感じ...
おすすめ情報