dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

消化について、お聞きしたい事があります。
タイトルの通りになりますが、チョコレート、飴、ジュース等、コーヒー、スープ類の消化は内臓に重い負担を与えるのでしょうか??例えばバナナは消化に良いですよね。。
どれでも良いので知っているのがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

消化に限らず、内蔵への負担という観点から、私の知っている範囲でお答えします。



まず、チョコレートやコーヒー、紅茶などに含まれるカフェインは、空腹時には胃への刺激が強いそうです。
http://www.mhio.panasonic.co.jp/kenmatu/sick/2/r …
また、鉄分の吸収を阻害するので、食事の前後30分~1時間は摂取しないほうがよいです。
お菓子やアルコールも空腹の胃には特に悪いと聞いたことがあります。

チョコレート、飴、ジュース等は多量の砂糖や果糖、ブドウ糖液糖を含みますが、これらは二糖類、単糖類です。分解・吸収されやすいです。
「甘いものは即エネルギーになる」とよく言われますが、この理論には大きな落とし穴があります。
分解・吸収されやすいがために、血糖値が急上昇します。血糖値を下げるためにすい臓からインスリンが分泌されますが、このようなことを日常的に繰り返していると、すい臓が疲労し、血糖値の調整がうまくいかなくなります。
血糖値を下げられなくなると糖尿病(注:先天的な要因の糖尿病もあります)、血糖値を慢性的に下げすぎるようになると低血糖症という病気になります。(注:低血糖症という病気は、現在まだあまり知られていません。)
どちらも生活クオリティを低下させるつらい病気です。
低血糖症はうつやパニック障害、自律神経失調症などと似た症状を起こすことも多いです。
現代は、コンビニや自販機で簡単にお菓子やジュースが手に入るし、加工食品、調味料(醤油にまでブドウ糖液糖が使われていることが多いです)にもたいてい糖分が含まれるので、知らず知らずに糖分過剰になりやすいです。
糖分の摂り過ぎの影響は、一般的に考えられているよりずっと恐いです。
バナナなど果物は、お菓子よりは良いですが、果糖を多く含みますので、食べすぎには注意です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変返信が遅くなり申し訳ございません。
すごく専門的に教えていただいてありがとうございます。

>>どちらも生活クオリティを低下させるつらい病気です。

やはり糖尿病等はかかると大変ですよね、、、低血糖症という言葉も始めて知りましたが、怖い病気ですね、、

教えていただきありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/01/13 08:43

スープも種類によりますが


脂肪分の多いスープは消化が良くないです。
そういった意味でチョコレートも消化は良くないです。

また調理法によって消化のよさは変りますよ。

お医者様に禁止されているものはダメですが、何でも一時に摂取したりせずに食事回数を増やして、口に入れる量も少しずつにしてよく噛んでユックリ食べれば胃の負担は軽減されますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変返信が遅くなり申し訳ございません。

>>スープも種類によりますが
脂肪分の多いスープは消化が良くないです。
そういった意味でチョコレートも消化は良くないです。

そうなんですね、、、初めて知りました。でも、よく考えてみると肉とかもそうですよね。。

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2007/01/13 08:38

そんなに重いものではないと思います。


調子が悪い時にコーヒーやチョコレートは良くないと思います(胃に負担が大きい)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい回答のほうありがとうございます。

>>調子が悪い時にコーヒーやチョコレートは良くないと思います(胃に負担が大きい)。

そうなんですね。新しい発見です。

わざわざありがとうございました。
今後の方へ、、何かひとつでも良いので知っていましたら、是非教えてください。

お礼日時:2006/12/25 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!