dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベース始めて半年の高校生です。
レッチリのフリーの様に高速のスラップを出来るようになりたいと思い、一ヶ月程前から親指で弦を叩き続けているのですが、どうしても親指での素早い連打が上手く出来ません・・・。8ビートまでのサムピングの音ならしっかりと出るようになってきたのですが、、16ビート以上の2連打・3連打がとても難しく感じます。

何か、サムピングの連打をするためのコツや練習方法はありませんでしょうか?もしご存知でしたら是非教えてください。。

A 回答 (2件)

始めて半年だったら、かなりの上達度ですね。



コツといえば、ネックを限りなく真っ直ぐに調整して、ベースの弦高をぎりぎりまで低くする事。
ビビリ音は出ますが、アンプを通して濁っていなければOKです。
右手は手首の力を抜くこと。
サムピングの速いパッセージは叩きつける連打以外にも、親指をピックのようにアップダウンさせる方法もあります。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

フリーのようにということは、弾き方もフリーのように、ということでしょうか?ベースを腰より下まで下げて、弦に対して垂直に腕が当たるやり方だと、手首のスナップがかかりにくいので高速連打は難しいと思います。


ベースを高めに構え、弦に対して平行に当たるやり方(マーカスミラーや、ラリーグラハムなど)だと、力が入りやすいためスナップがかかりやすくなります。

いずれのやり方にしても、まずはゆっくりやってみてはいかがでしょうか。
急いで弾こうとすると余分な力が入ってしまいます。手首の力を抜いて、スナップを利かせるように弾くと、サムピングの反動でもう一回当てることが出来ます。腕をを振り下ろすときに1度当て、振り上げるときに反動を利用してもう1回。つまり16分2つであれば、二回腕を振るのではなく、一回の振りで二回当てるのです。テンポを落として練習すると感覚が分かりやすいと思います。どこに余計な力が入っているかなど気にしながらやってみると良いと思います。

感覚練習ですけど、机に強くサムピングすると反動で自然にもう1回当たります。手首に余計な力が入っていると、サムは跳ね返りません。そのままベースでも同じ事をやると出来やすいと思います。

また、♯1さんが仰るようにサムをアップダウンさせるやり方も有効だと思います。サムを弦に当てたら、そのまま弦の下に振り切り、弦の下にもぐりこませたサムを振り上げるのです。このやり方については、ラリーグラハムや江川ほーじん氏を参考にされると良いと思います。YOU TUBEなどで検索してみてください。ただ、この弾き方はフリーのようにベースをさげたフォームでは非常に弾きにくいので、高めに構えたほうが良いと思います。爪が削れ易いのでご注意ください。

がんばってください^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!